fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
7羽目の幼鳥さんが!
今日は、ハクチョウさん、何羽、いるかな!?

と数えていくと19羽。


次に幼鳥さんを1、2、3、4、5、6羽...!

あれ、7。


でも、もう一度。

まだまだ灰色の羽のハクチョウさんを

1、2、3、4、5、6...そして7です。

やはり、7羽です。

1羽増えていました。


あの2羽の黒い部分がY字の幼鳥さん。

アイリングの2羽の幼鳥さん

親と一緒の一人っ子の幼鳥さん

そして、あどけない顔をしている独りぼっちの幼鳥さん


プラス、この7羽目の幼鳥さんです。


すると、いつも給餌している方が現れ、

その7羽目の幼鳥さんにパンをあげようとするのですが、

全く食べようとしません。

周りのハクチョウさんたちを恐れて、近づけないようです。


その方が

「渡りができないのでお食べ..!」

と呼ぶのですが、ただただ逃げ回るだけです。


食後の後。

その7羽目の幼鳥さんは、首を上下に振り、コォ!コォ!と鳴いています。

この仕草は、ここからどこかに移動しよう。

というハクチョウさんのコミュニケーションのひとつです。


数羽は、それに反応しましたが、

多くのハクチョウさんたちは、無関心でした。


DSCF0292_convert_20150303203208.jpg

(19羽のうち幼鳥さんは7羽!

その後、この7羽目の幼鳥さんのことはわかりません。

どうしたのでしょうか。


恐らく、この7羽目の幼鳥さん。

このduck4の定点観測ポイントにもいたことが、

あったのではないかと思っています。


何かの理由で、また、戻って来て、

一緒に行動できる仲間でも探していたのではないかと考えています。


よくよく、同じ場所で観察していると、

家族や仲間たちはぐれて独りぼっちになってしまう

立ち寄り組のハクチョウさんに出会います。


DSCF0320_convert_20150303203012.jpg

(7番目の幼鳥さん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2015/03/04 06:11] | 続・滞在組① | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<残り少なくなったオナガガモさんたち!/ 白鳥さんの慰霊祭! | ホーム | 5羽の滞在組だけになった大橋付近!>>
コメント
duck4さん、今晩は
ハクチョウさんが19羽、そのうち幼鳥が7羽というと幼鳥比率が3割を超えますね。
通常の幼鳥比率は2割にも満たないものでした。
ここでは幼鳥比率が高いですが、理由があるのでしょうか。
7羽目の幼鳥さん、他のハクチョウさんと一緒に無事帰って欲しいですね。
[2015/03/04 18:17] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
duck4さん こんばんは!

7羽目の幼鳥さん 独りで戻って来れたのですね。
大きなハクチョウさんたち 面倒をみてくれるといいですね。 そして 一緒に連れていってくれると信じたいです☆
[2015/03/04 22:28] URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
こんばんは、
今日は気温が高く、風が強く、そして花粉が飛びました。春もそこまで来ているといった感じです。

渡りの前、多分親のいない幼鳥など、不安で落ち着かないでしょうね。

今日も沼に行ってみたのですが、もうコハクチョウは全くいなくなっていました。
[2015/03/05 00:12] URL |   Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、今晩は
> ハクチョウさんが19羽、そのうち幼鳥が7羽というと幼鳥比率が3割を超えますね。
> 通常の幼鳥比率は2割にも満たないものでした。
> ここでは幼鳥比率が高いですが、理由があるのでしょうか。

恐らく、考えられることは、
幼鳥を連れた家族の渡りは、いくら大きくなったとは言え、まだまだ子供!

体力、飛行能力、それと、立ち寄る場所で、
雪解けが進んでいて容易に餌が得られるのかを、
考えて残っているのではないかと思います!

それと、安定して得られる餌付けも、
大きく影響しているのかもしれませんね!?

その点は、給餌が行われている、行われていない場所での
幼鳥の割合を比較研究する必要があるのでしょうね!
そのようなデーターがあれば、
またひとつハクチョウさんの行動が解明されることと思います!

> 7羽目の幼鳥さん、他のハクチョウさんと一緒に無事帰って欲しいですね。

duck4もそれを願っております!v-519v-521
[2015/03/05 08:00] URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ

おはようございます!

> duck4さん こんばんは!
>
> 7羽目の幼鳥さん 独りで戻って来れたのですね。

ひょっこり姿をあらわしました!
でも、次の日には7羽目の幼鳥さんはいなくなってしまいました!

> 大きなハクチョウさんたち 面倒をみてくれるといいですね。 そして 一緒に連れていってくれると信じたいです☆

他の成鳥さんに混じって行動していれば良いのですが、
特に、1羽で行動している幼鳥さんを見ていると、
心配になるduck4であります!v-519v-521
[2015/03/05 08:04] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> 今日は気温が高く、風が強く、そして花粉が飛びました。春もそこまで来ているといった感じです。

3月は季節の変わり目。
強い風が吹く季節になりましたね!

> 渡りの前、多分親のいない幼鳥など、不安で落ち着かないでしょうね。

その7羽目の幼鳥さんもそうですが、
duck4も落ち着かず見ていました!

1羽、それも幼鳥さんでは、
渡りもできないからです!

> 今日も沼に行ってみたのですが、もうコハクチョウは全くいなくなっていました。

こちらでは、もう少しいてくれるのではと思っていますが、
その別れもまもなくやって来るのではと、ちょっと感傷的になっています!v-519v-521
[2015/03/05 08:07] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1767-34aa0653
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR