fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
5組あわせて10羽の幼鳥さんたち!
おもに、今シーズン、duck4の定点観測ポイントには

10羽ほど幼鳥のハクチョウさんたちが確認できました。


今日は、2月下旬までに、

2箇所(浅瀬付近/大橋付近)に、

よく現れてくれた5組10羽のオオハクチョウさんの幼鳥さんを紹介します。


(1)クチバシの黒い部分Y字になっているYちゃん3兄弟!(浅瀬付近)

DSCF8999_convert_20150114085806.jpg

この3羽の幼鳥さんたちの特徴は、何とも言ってもクチバシの黒い大文字Y模様

親鳥のクチバシは、子供たちほど先まで長くなく、

小文字のy程度の大きさです。

この3羽のYちゃんたちは、とても活発な子供たちで、

成鳥であろうと、相手の尻尾に噛み付いて追い回していました。

やはり、兄弟が多い中で育つと、

性格も勝気で負けず嫌いに育つのでしょうか。

『親子のクチバシの模様!』(1月14日付けduck4ブログより)


(2)アイリングが特に特徴的な2羽のアイちゃん!(浅瀬付近)

DSCF9542_convert_20150213081246.jpg

DSCF9540_convert_20150213081138.jpg

この幼鳥さんたちは、Yちゃんたち(1)と同じ浅瀬付近いる

お隣同士さんの子供たちといったところでしょう。

両親も子煩悩のようで、いつも子供たちと一緒。

なので、ここまで、すくすくと

大きく2羽の幼鳥さんのアイちゃん兄弟は成長できたのでしょう。


四六時中同じ場所に、

Yちゃん兄弟家族のそばを塒にしているようですが、

基本的に、ハクチョウさんたちは、家族単位で行動するもの。

一緒に遊ぶということはなかったと思います。

『幼鳥のハクチョウさんたちのアイリング!』(2月13日duck4ブログより!)


(3)たくましく生きている1羽の幼鳥さん!(大橋付近と浅瀬付近)

DSCF9856_convert_20150223202357.jpg

この1羽の幼鳥さんは、親鳥と一緒にいるところを見たことがありません。

そのため、大橋付近と浅瀬付近を往復しながら、

時々、3羽の幼鳥のYちゃんと一緒にいるところを目撃したことがあります。


もしかしたら、親とはぐれてしまって独りぼっち!?

になっているようですが、たくましく生きている幼鳥さんです。

『いつも1羽だけでいるオオハクチョウさんの幼鳥さん!』(2月23日付けduck4ブログより)


(4)クチバシが結構、かなり黄色になっている3羽の黄色ちゃん

DSCF9556_convert_20150222182211.jpg

DSCF9665_convert_20150223205600.jpg

この3羽の黄色ちゃんたち

クチバシの色を見ていると、

成鳥のオオハクチョウさんの色に近い黄色になっています。


この3羽の黄色ちゃん兄弟は、いつもナカヨシ

離れることがありませんでした。


ただ、黄色ちゃん兄弟の親は、1羽だけ!?かもしれません。

両親、一緒というところを見たことがありません。

シングルペアレントでも、ここまで3羽と黄色ちゃんたちは、

親からの愛情に育まれながら成長してきたようです。

『親鳥と変らないほど大きく成長した3羽の幼鳥さんたち!』(2月14日付けduck4ブログより)


(5)親と一緒の一人っ子ちゃん!(浅瀬付近)

DSCF9940_convert_20150224080810.jpg

DSCF9942_convert_20150224080906.jpg

両親と1羽の幼鳥で行動しています。

特に、3羽と小さな家族なので、

この浅瀬付近を縄張りにしているYちゃん家族、アイちゃん家族には、

圧倒されて、なかなか餌場の中央に近づくことができませんでした。

そのため、時々、他のところから飛んでくることもあります。


一人っ子なので、どこかおっとりしているところもある幼鳥さん。

クチバシの一部が一時赤くなっていましたが、

今は、随分、黒くなってきました。


今は、鼻のところと鼻筋が黒くなっていますが、

この先、クチバシの模様が変化することになると思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2015/02/24 07:45] | 滞在組のハクチョウさん⑳ | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<5羽の滞在組だけの餌場に! | ホーム | いつも1羽だけでいるオオハクチョウさんの幼鳥さん!>>
コメント
こんばんは、
幼鳥たちにもそれぞれ事情があっても、羽が白くなりはじめ、嘴も黄色くなって着実に大人の仲間入りをしていくんですね。親のいない幼鳥も、大きな群れの一部になって渡っていくのだろうと思います。

温かいです。確認はできないのですが、今日あたりもうハクチョウたちが居なくなったのではないかと思います。
[2015/02/24 20:45] URL |   Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは!
幼鳥さんたち だいぶ白くなりましたね。
大人びた雰囲気でも
あどけなさがあり かわいいですね☆
[2015/02/24 22:22] URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

> こんばんは、
> 幼鳥たちにもそれぞれ事情があっても、羽が白くなりはじめ、嘴も黄色くなって着実に大人の仲間入りをしていくんですね。親のいない幼鳥も、大きな群れの一部になって渡っていくのだろうと思います。

個体識別には、クチバシを見ると良い!ということで、幼鳥1羽1羽のクチバシを見るようにしています!
中には、かなり黄色くなっているもの。
また、まだ赤く、これから黒くなろうとしているクチバシの幼鳥さんもいます!
親のいない幼鳥さんもいますが、
この今残っている群れで渡っていって欲しいと願っております!

> 温かいです。確認はできないのですが、今日あたりもうハクチョウたちが居なくなったのではないかと思います。

どうやら、まだ残っているようです!
体力的な面もあり、家族連れのハクチョウさんたちは、
ゆっくり渡るのでしょう。

例年だと、3月中旬頃まで、残ってくれれいるので、
正直言って、もう少しいて欲しいですね!v-519v-521
[2015/02/25 07:34] URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ

おはようございます!

> duck4さん、こんばんは!
> 幼鳥さんたち だいぶ白くなりましたね。

幼鳥さんたちもすこやかに育ち、
だいぶ白い羽も目立つようになってきました!

> 大人びた雰囲気でも
> あどけなさがあり かわいいですね☆

行動面では、成鳥の尻尾に噛み付いて追い回したりするやんちゃな幼鳥もいますが、
反面、まだあどけなさも残していてカワイイですね!v-519v-521
[2015/02/25 07:36] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1759-14de23c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR