![]() ![]() |
![]() duck4さん、今晩は
本当に月日の経過は早く感じられますね。 幼鳥さんもまだ色は灰色ですが、身体は親と同じくらいになったので、北帰行も問題なくできますね。 こんばんは、
朝日が水面に映えてきれいな写真ですね。幼鳥たちもずいぶん大きくなってきたようです。灰色の羽毛ももうすぐ真っ白に生え変わることと思います。そうしたらまたシベリアへ戻るんですね。
[2015/02/14 19:34]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
duck4さん こんばんは!
幼鳥さんたち 大きくなり貫禄がありますね もうすぐ 旅立つ と思うと寂しくなります みんな 無事に帰りますよう願っております☆
[2015/02/14 21:48]
URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
どことなく表情があどけない幼鳥さん。
3羽で近くにいて安心するのですね。 今日は出勤日だったのですが、2月も中旬、ハクチョウさんやカモさんも旅立ってしまうな。もう1度きちんと見ておきたいな。と思った瞬間、月日の早さに驚きました。 鳥さんは寿命も短いのでもっと早く時間を感じているのでしょうか。 朝焼けの水面にたたずむハクチョウさん達、美しいですね。
[2015/02/14 22:12]
URL | パッサー #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > duck4さん、今晩は > 本当に月日の経過は早く感じられますね。 後一月もすると、また渡りの季節になりますね! > 幼鳥さんもまだ色は灰色ですが、身体は親と同じくらいになったので、北帰行も問題なくできますね。 幼鳥は生後8ヶ月ほどだと思いますが、 まだ灰色の羽が多いですが、 仕草や風格は成鳥顔負けのところもあります! ![]() ![]()
[2015/02/15 08:40]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 朝日が水面に映えてきれいな写真ですね。幼鳥たちもずいぶん大きくなってきたようです。灰色の羽毛ももうすぐ真っ白に生え変わることと思います。そうしたらまたシベリアへ戻るんですね。 ちょうど朝日と青い雲が橋げたから川面に反射して、2つの色が現れました! こちらに来たときに比べて、だいぶ新しい白い羽が生えてきました。 繁殖地に向かって、換羽をしたら、 真っ白なハクチョウさんに生まれ変わるのでしょうね! ![]() ![]()
[2015/02/15 08:43]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ
おはようございます! > duck4さん こんばんは! > > 幼鳥さんたち 大きくなり貫禄がありますね 幼鳥も親鳥と変わらぬほどに成長しています。 何か、無邪気に大きくなっているといった感じがします! > もうすぐ 旅立つ と思うと寂しくなります 2月になると、やはり寂しくなりますね! > みんな 無事に帰りますよう願っております☆ 飛来組のハクチョウさんたちには、 無事に帰れますことをduck4も願っております! ![]() ![]()
[2015/02/15 08:46]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > どことなく表情があどけない幼鳥さん。 > 3羽で近くにいて安心するのですね。 大きくなってもどことなくあどけなさがある 3羽の幼鳥さんたちでした! > 今日は出勤日だったのですが、2月も中旬、ハクチョウさんやカモさんも旅立ってしまうな。もう1度きちんと見ておきたいな。と思った瞬間、月日の早さに驚きました。 > 鳥さんは寿命も短いのでもっと早く時間を感じているのでしょうか。 もう2月中旬。 こちらでも、ハクチョウさんやカモさんたちが見られるのも 3月中旬ごろまでです。 昨シーズンの場合、2月下旬ごろ。 たくさんのハクチョウさんたちが飛来していました! 南で越冬していたハクチョウさんたちがやって来たようでした! 今シーズンも見られるのかな!? とちょっと期待をしているduck4であります! > 朝焼けの水面にたたずむハクチョウさん達、美しいですね。 偶然、橋げたに朝日と青い空が川面に反射していて 幼鳥のハクチョウさんたちが輝いて見えていました! ![]() ![]()
[2015/02/15 09:09]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんにちは
ロクちゃんがいなくなってから、もう2週間以上でしょうか。雪の降った日を境にとするなら、北には行っていないと思うのですが。仙台で元気でいることを信じています。 野生の生きものとじかに触れ合うことのできるduck4さんに、どこか不思議なものを感じていました。 ハクチョウさんが水を飲む時の仕草が好きです。『ハクチョウ 水べに生きる』に、ハクチョウが渡って来て最初にすることが水をごくごくと飲むこととありますが、本埜でも夕方餌場から帰ってきて池に降り立ったら、何度も水をすくって喉を波打たせて飲んでいます。 生きものにとって最も大切な水。川の水が少しでもきれいになることを願うばかりです。 Bird runさんへ
おはようございます! > こんにちは > ロクちゃんがいなくなってから、もう2週間以上でしょうか。雪の降った日を境にとするなら、北には行っていないと思うのですが。仙台で元気でいることを信じています。 そうなんでうよね! ロクちゃんは大雪が降る前までいたのですが、 それっきりどこかに行ってしまいました! こんなに長い間、留守にするのは久しぶりなので、 もしかしたら、どこかに行ってしまったのかもしれませんね! ちょっと寂しくなっています! > 野生の生きものとじかに触れ合うことのできるduck4さんに、どこか不思議なものを感じていました。 これも、地元の給餌する方のおかげで、 ここまで、ロクちゃんや滞在組のハクチョウさんたちに近づけるようになりました! > ハクチョウさんが水を飲む時の仕草が好きです。『ハクチョウ 水べに生きる』に、ハクチョウが渡って来て最初にすることが水をごくごくと飲むこととありますが、本埜でも夕方餌場から帰ってきて池に降り立ったら、何度も水をすくって喉を波打たせて飲んでいます。 あの水を飲む姿! 何とも言えませんよね! 長い首もS字に曲げて、クチバシを水につけてゴクゴク飲む! 結構、水を飲む鳥さんですよね! それと、『ハクチョウ 水辺に生きる』でも最初に水を飲むと書いていましたね! あの本は、子供向けには書かれていますが、 ハクチョウさんたちの動作など細かいところまで観察されているので、 とても役に立っています! > 生きものにとって最も大切な水。川の水が少しでもきれいになることを願うばかりです。 Bird runさんのところ本埜はどうですか!? こちらは、プラスチックゴミが風に運ばれて飛んでくることがあるので、 ハクチョウさんたちが飲み込まないか心配しています! でも水質は冬なのでだいぶキレイです! ![]() ![]()
[2015/02/16 07:57]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |