fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
ハクチョウさんのケンカから!/ フランスで起きたことから!
ハクチョウさんたちの世界では、

ケンカをしているときにもルールがあるようです。

相手が背中を向けて逃げていくとそこで終わり。

勝った方が大きく羽をバタバタ羽ばたかせて喜びを雄叫びあげます。


一方、負けた方も、離れたところで今回は負けたが次回は負けない!

といった気持ちをあらわすように、

大きく羽をバタバタさせて勝者相手に見せるのです。


なにか、ヒトにはない、ケンカの掟があります。


DSCF9061_convert_20150118121252.jpg

(ハクチョウさんがduck4に語りかけるように見ているまなざし!

しかし...フランスで..



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
最近、起きたパリのテロ事件。

雑誌出版社を襲ったテロリスト。

表現の自由を暴力で破壊したことは、絶対に許されることではありません。


草食系のハクチョウさんたちには、考えられない。

ヒトだからしたことなのでしょうか!?


でも、このテロの発端となったのは、

偶像崇拝禁止しているイスラム教預言者ムハンマドをイラストにしたこと。

多くのイスラム教徒にとって、耐え難い苦痛なのです。

一方で、個人の良心、信条、信仰、民族への配慮も必要だったと思います。

テロリストではない大多数のイスラム教徒への偏見や差別が、

起きないことを願うかぎりです。


また、世界の指導者たちが「目には目を。歯には歯」ということで、

悲しみの連鎖は、悲しみでしか解決できない!?

と言って罪なき人々まで殺されないことを

強く望みます。


さて、フランスは、フランス革命により、

自由、平等、博愛の精神を勝ち取った国。

そして、戦後、多くの旧フランス植民地から多くの移民が流入してきました。

それと、権力への批判の名のもとにジャーナリストが闘ってきた土壌もあります。

日本が経験してこなかったことです。


日本のように長いものに巻かれろ!

アヒルさんたちのように、

何も考えずに先頭のアヒルさんの後を必死に追いかけて歩く群衆のように。

1羽のアヒルさんのduck4の頭で考えられることには、この程度のことです。


ただ、duck4に言えることは、

相手の考えや気持ちも理解するという寛容さ!

が世界では必要なのではないか。


それは、ただ単に自分の意見ばかり主張して、

自分の意見と反するものを排除するのではなく、

マイノリティー(少数派)の意見を組み入れて、

100パーセント納得は、無理にしても、

人々の意見が分かれるようなことに対して議論を尽くすこと。

すべての人々が共通認識に立てなくても、

聴く耳と忍耐力を持って調整することが求められるような気がします。


この4年ほどブログを続けて思ったことは、

震災を経てしばらくしてから、

ブログを投稿することが難しい時代になってきたということです。


SNS(ソーシャルネットワーク)は、個人が自由に意見を述べられる世界のはずなのですが、

何か、表現の自由が脅かされていると感じる場面もあるからです。


これは、ハクチョウさんたちの世界では、ケンカで済まされ内輪もめで終わってしまうことが、

ヒトではそう簡単に行かない難しさに発展するからなのでしょう。


DSCF9062_convert_20150118125102.jpg

(ハクチョウさんの目にはこの世界がどのように見えているのでしょうか!?



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2015/01/18 10:07] | 滞在組のハクチョウさん⑲ | トラックバック(0) | コメント(10) |
<<寝顔! | ホーム | 体が一番小さなコハクチョウさんのおちびちゃん!>>
コメント
duckさん こんばんは~

ケンカの掟
大切ですよね
いくら表現の自由と言ってもそこはルールを守り相手を貶める様な事はいけない事だと思うのですが。。。

白鳥さんたちの様に単純ではないのですね

同じ人間同士
これ以上争う事は止めてほしいですね





[2015/01/18 19:17] URL | #-[ 編集 ]
こんばんは、

動物の同じ種のなかでの争いは、確かに殺し合いに至ることはめったにないですね。

結局は互いの不寛容、異なる価値観を理解しようとしない偏狭な心から、多様性を認めようとしない事から起きるのではないかと思います。多様性は力で豊かさの根源だという事は自然が示していることのような気がするんですが、、、。
[2015/01/18 20:09] URL |   Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
わたしがこの世に生きてから、人間界の争いの原因は同じだと思うのです。
争いがおこる元の利害関係も全くおなじで形が違って出てきている事が多いと思います。
自然界は食べれる食べれないが死活問題ですね。
人間界も同じようですが、違います。
無関係者も巻き込みます。

知恵をだしあって回っていけないのでしょうか。
[2015/01/18 21:34] URL | パッサー #-[ 編集 ]
duck4さん こんばんは!

人間社会の争い事は
自己中心型に思えます
自然界で過ごす動物が勝っていると
思う時があります。
[2015/01/18 21:48] URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
名前なしさんへ

おはようございます!

> duckさん こんばんは~
> 」
> ケンカの掟
> 大切ですよね
> いくら表現の自由と言ってもそこはルールを守り相手を貶める様な事はいけない事だと思うのですが。。。

duck4もそう思いました!
やはり、そのヒトたちがおとしめられるようなことは、
良くないことです!

> 白鳥さんたちの様に単純ではないのですね

ハクチョウさんたちは、生きるためにケンカはしますが、
それ以上のことには発展しませんね!

> 同じ人間同士
> これ以上争う事は止めてほしいですね

duck4もこのフランスでのテロでよくない方向に進んでいって欲しくないと思います!
傷つくのは、弱い人たちですから!v-519v-521
[2015/01/19 07:55] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
>
> 動物の同じ種のなかでの争いは、確かに殺し合いに至ることはめったにないですね。

そうなんですよね!同じ動物同士で殺しあうことはまれですね!
自分の子孫を残そうと、同じ種の子育て中の雛を襲うというケースは
あるようですが...!?

> 結局は互いの不寛容、異なる価値観を理解しようとしない偏狭な心から、多様性を認めようとしない事から起きるのではないかと思います。多様性は力で豊かさの根源だという事は自然が示していることのような気がするんですが、、、。

動植物がたくさんいるところは自然が豊かです!
多様性は、自然界にとっては、とても大切なことです!

ヒトの世界でも、多様な価値が認められれば、もっとより良くなると思います!
だた偏狭な心の持ち主、不寛容さは、時としておかしな方向に動くことがあるので、
気をつけなければなりませんよね!
まさに、今が、その時なんですよね!v-519v-521
[2015/01/19 08:01] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> わたしがこの世に生きてから、人間界の争いの原因は同じだと思うのです。
> 争いがおこる元の利害関係も全くおなじで形が違って出てきている事が多いと思います。

利害関係が同じならば良いのですが、それが違ってしまうと、
対立が生じてしまいますよね!

その利害関係が溝が深いと、なかなか調整も難しくなりますね!

> 自然界は食べれる食べれないが死活問題ですね。
> 人間界も同じようですが、違います。
> 無関係者も巻き込みます。

自然界はまさに、食うか喰われるかの世界。
ハクチョウさんたちも食べ物をもらっているときはケンカになります。
しかし、いざ、大空を飛んでいるときには、コォ!コォ!と鳴きかわしながら、
協力しています。
生きるために必要だからなのでしょうね!

ヒトは違うことが多いです!
動物たちは、無関係なものを巻き込みませんが、
ヒトは巻き込みますよね!

> 知恵をだしあって回っていけないのでしょうか。

どうしたら、争いがなくなるのか、知恵を出し合う必要がありますよね!v-519v-521
[2015/01/19 08:09] URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ

> duck4さん こんばんは!
>
> 人間社会の争い事は
> 自己中心型に思えます

確かに、ヒトの争いごとは、自己中心的なことが多いですよね!
動物たちは、食うか喰われるかの戦いですが、
ヒトたちは、欲や利害関係の対立で起きます!

> 自然界で過ごす動物が勝っていると
> 思う時があります。

自然界の生き物の方が、ヒトのように多くを巻き込まないので
優れていると思います!v-519v-521
[2015/01/19 08:12] URL | duck4 #-[ 編集 ]
アッ!
名無しは私でした
気が付かなくてゴメンナサイね~

          reimi01



[2015/01/19 10:05] URL | reimi01 #-[ 編集 ]
reimi01さんへ

おはようございます!

> アッ!
> 名無しは私でした
> 気が付かなくてゴメンナサイね~
>
>           reimi01

どなたかな!?と思っていましたがreimi01さんだったんですね!
教えてくださってありがとうごいざます!v-519v-521
[2015/01/20 08:14] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1721-331c234a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR