fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
おなかを空かせているハクチョウさんたち!
duck4の定点観測ポイントの七北田川では、

約30羽から40羽ほどのハクチョウさんがいます。


塒の場所が分散しているのでしょう。

昨年の12月下旬よりも減ってきているようです。


そのこととして考えられることは、飛来組のハクチョウさんの中にも、

七北田川を気に入って今シーズンの越冬地として決めたもの。

また、より良い餌場と塒を探して、旅をして回っているものもいるのかもしれません。


そして、寒さも本格的になり、

おなかがすいて空腹状態のハクチョウさんたちもかなり増えてきているように感じます。

それは、早朝の定点観測ポイントでは、

岸に生えている枯れてしまった草を一生懸命に引っ張って食べている

ハクチョウさんを見ます。


DSCF8852_convert_20150110102031.jpg

(草を食べようとしているハクチョウさん!

おなかが空いているんだなあ

餌場へ行く前に、ちょっと腹ごしらいをしてから、

出かけようと思っているのでしょう。


duck4がカメラを向けても

一心不乱に枯れた草を引っ張っていました。

茶色の枯れた草も食べるのでしょうか。

とちょっと疑問でもあります。


DSCF8853_convert_20150110102120.jpg

(長い首を生かして草を引っ張ろうとするハクチョウさん!

これも食べ物がないから、

何か腹の足しになり枯れ草を食べようとしているのではと、

duck4は考えました。


それから、川をどんぶらどんぶらと流れてくるビニール袋に入ったゴミ

なぜ、あえてゴミなんか捨てるんだ!

と怒りがこみ上げて脱力感を抱いてしまいました。


しかし、1羽のハクチョウさんは、そのビニールの中身が気になるらしく、

突っつこうとしています。

何か、食べ物でも入っているのかと思ったのでしょう。

でも、中身が取れそうでなかったので、

諦めて、ゴミだけ下流へと流れていきました。


DSCF8857_convert_20150110102938.jpg

(流れてきたゴミ袋の中身が気になっているおなかを空かせたハクチョウさん!

こんなおなかが空いた2羽のハクチョウさんたちを見ていて思ったことは、

冬になり、食べ物が少なくなっているのだなあ!

とかわいそうに思いました。


都市部では、地元の人をパンを当てにするハクチョウさんも多々いますが、

それだけでは、おなかがいっぱいにはならないはず。


やはり、求めれることは、ハクチョウさんたちとヒトが共存できる自然環境。

浴を言えば、田んぼに水が張っていてような蕪栗沼周辺では見られる冬水田んぼが、

仙台平野にもあることが望ましいのですが...!


でも、そのような蕪栗沼で行われているような田んぼは、

このあたりには見当たらないのがとても残念です。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2015/01/10 07:18] | 滞在組のハクチョウさん⑲ | トラックバック(0) | コメント(14) |
<<意外とヒトよりも理性的なハクチョウさんたちの世界!? | ホーム | 結氷する川で!>>
コメント
duck4さん こんにちは。
冬も益々厳しくなるにつれ、ハクチョウさんの
食生活にも大きく影響しているようですね。
こちら大沼のハクチョウさんも、
休日にはたくさんの見物客によってパンにありつける
のですが、普段はとても厳しい状況です。。
[2015/01/10 13:08] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
duck4さん、今晩は
冬も進んでくると食べ物が少なくなって鳥さんたちは必死なんだと思います。
埼玉ではカラスが111羽も餓死した可能性があるとのニュースがありました。
http://www.asahi.com/articles/ASH175J03H17UTNB00N.html
何とか生き延びて欲しいですね。
[2015/01/10 16:32] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは、

60羽ほどになっていた近くの沼のコハクチョウたちが、先週末には空っぽになっていました。今年は塒が定まっていないようです。こちらでもずいぶんたくさんの方が食パンをあげておられるようです。でもそれは不定期で、偏りもあるようで、これも定着の悪い原因かもしれません。やはり餌の豊富な田んぼが広がっているのが一番いいことだと思います。
[2015/01/10 18:00] URL |   Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
こんばんはー、
 ほんとだー!これは、かなりおなか空いてますよねー。
地域でボランティアが出来ると良いんだけどね。。。。
本埜村では、地元の小学校や地域のボランティアの方が、
守ってます。
白鳥見に来た人は、結構、募金箱にもお金を入れてってくれますから。。。。
[2015/01/10 19:11] URL | onorinbeck #-[ 編集 ]
ハクチョウさんたち、かなりお腹がすいているようですね。
枯れ草の間にある緑色の葉っぱを突いているのですね!

それにしてもゴミの始末、何とかならないのでしょうか?!?!
広瀬川でも捨てられたゴミがたくさんありました。
とても残念なことですね・・・・

[2015/01/10 22:33] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
duck4さん こんばんは!

ハクチョウさんたち この寒中に
お腹空かし可哀想ですね。
頂いている餌では足りないのでしょうね。

こちらでは 農家さんが古米を提供され
また ハクチョウさんの為に 餌を下さい。
と 言われています☆
[2015/01/10 23:10] URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
こんにちは、 
川幅が何十メートルもあるこちらの江戸川放水路も、ごみがひどいです。数百メートル下流が海なので、干潮の時に川底が覗いている川べりを歩くと、岸にペットボトルやレジ袋がたくさん流れ着いています。その他ありとあらゆるゴミも・・。 時々、それらのゴミ拾いを個人的にやるのですが、1時間で45リットルのゴミ袋が満杯です。コメント欄に、onorinbeckさんが書かれてありますが、地域でボランティア活動をたちあげて、大人も子供も一緒に清掃活動をやるのが一番いい解決策だと思うのですが、単独の私には・・。

 野鳥がプラスチック片を餌や小石と間違えて飲み込むと言われていますし。東京湾の野鳥の35.8%、ガンカモ類に限定すれば62.5%がその被害に遭っている、とある報告にありました。(http://www.ask.ne.jp/~wrvj/report/report1.html

 私が投稿するといつも長文になってしまいます。すみません・・ 今回のduck4さんの記事を読んで、また、写真を見て切ない気持になりました。


[2015/01/11 17:19] URL | Bird run! #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ

こんばんは!

> duck4さん こんにちは。
> 冬も益々厳しくなるにつれ、ハクチョウさんの
> 食生活にも大きく影響しているようですね。

食べ物が減ってきているきているのでしょうね!
多くのハクチョウさんたちは、食べ物を探して移動しているようです!

> こちら大沼のハクチョウさんも、
> 休日にはたくさんの見物客によってパンにありつける
> のですが、普段はとても厳しい状況です。。

大沼あたりだと雪も深くて、自然の食べ物を探すのは、
こちらより大変なことだと思います!
やはり、見物客が持ってくるパンばどの餌に群がるのでしょうね!v-519v-521
[2015/01/11 19:14] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、今晩は
> 冬も進んでくると食べ物が少なくなって鳥さんたちは必死なんだと思います。
> 埼玉ではカラスが111羽も餓死した可能性があるとのニュースがありました。
> http://www.asahi.com/articles/ASH175J03H17UTNB00N.html

あのカラスさんの餓死のニュースには驚きました!
それだけ、食べ物がないのでしょうか!?
やはり、ゴミ対策が進んでだのでしょうか!

何か他に理由がともduck4は考えてしまいました!

> 何とか生き延びて欲しいですね。

ハクチョウさんたちも寒くなり生きるのに大変なようです。
何とか、多くがこの冬を越せればと願っております!v-519v-521
[2015/01/11 19:18] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

こんばんは!

> こんばんは、
>
> 60羽ほどになっていた近くの沼のコハクチョウたちが、先週末には空っぽになっていました。今年は塒が定まっていないようです。こちらでもずいぶんたくさんの方が食パンをあげておられるようです。でもそれは不定期で、偏りもあるようで、これも定着の悪い原因かもしれません。やはり餌の豊富な田んぼが広がっているのが一番いいことだと思います。

どうやら、ハクチョウさんたちは餌を求めて移動しているようですね!
これはひとつの仮説ですが、餌付けをしているところに、移動していることも考えられますね!
duck4の定点観測ポイントでは、数の変動があります。

本来ならば、湿地や冬水田んぼなど!
ハクチョウさんたちが餌を採取しやすい場所がたくさんあれば、餌付けに頼らず、
この冬を越せるのですがね!v-519v-521
[2015/01/11 19:21] URL | duck4 #-[ 編集 ]
onorinbeckさんへ

こんばんは!

> こんばんはー、
>  ほんとだー!これは、かなりおなか空いてますよねー。

1月になり食べ物が少なくなってきているのでしょうね!

> 地域でボランティアが出来ると良いんだけどね。。。。

こちらでも、川清掃のボランティアがあれば良いのですが..!!

> 本埜村では、地元の小学校や地域のボランティアの方が、
> 守ってます。
> 白鳥見に来た人は、結構、募金箱にもお金を入れてってくれますから。。。。

本埜村は、ハクチョウさん保護の取り組みが進んでいます!
募金活動まであるとは、すごいです!

こちらのは5羽の滞在組のハクチョウさんは、
地元の方が毎日、スーパーからパンを買って来て、
善意で給餌しているのが現状です!v-519v-521
[2015/01/11 19:25] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

こんばんは!

> ハクチョウさんたち、かなりお腹がすいているようですね。
> 枯れ草の間にある緑色の葉っぱを突いているのですね!

見ていると、かなりおなかを空かせているようでした!
一心不乱に枯れ草を引っ張っているハクチョウさんを見てduck4も
そう思いました!

> それにしてもゴミの始末、何とかならないのでしょうか?!?!

そうなんでよね!
食べたものをそのまま道路や川に捨てる人には呆れてしまいます!
やめて欲しいものです!

> 広瀬川でも捨てられたゴミがたくさんありました。
> とても残念なことですね・・・・

広瀬川もですか!
何か、良い対策はないのでしょうかね!
プラスチック容器を有料にしてデポジットにするとかです!v-519v-521
[2015/01/11 19:29] URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ

こんばんは!

> duck4さん こんばんは!
>
> ハクチョウさんたち この寒中に
> お腹空かし可哀想ですね。
> 頂いている餌では足りないのでしょうね。

これは、朝撮影したのですが、
多くのハクチョウさんたちは腹を空かせていて、
枯れ草を引っ張って食べていました!

やはり、自然の餌も足りないのでしょうね!

> こちらでは 農家さんが古米を提供され
> また ハクチョウさんの為に 餌を下さい。
> と 言われています☆

こちらでも、地元の人が見かねて、
古米がまいてあることがあります!
ハクチョウさんが不憫に思いしている善意だと思います!v-519v-521
[2015/01/11 19:33] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Bird runさんへ

こんばんは!

> こんにちは、 
> 川幅が何十メートルもあるこちらの江戸川放水路も、ごみがひどいです。数百メートル下流が海なので、干潮の時に川底が覗いている川べりを歩くと、岸にペットボトルやレジ袋がたくさん流れ着いています。その他ありとあらゆるゴミも・・。 時々、それらのゴミ拾いを個人的にやるのですが、1時間で45リットルのゴミ袋が満杯です。コメント欄に、onorinbeckさんが書かれてありますが、地域でボランティア活動をたちあげて、大人も子供も一緒に清掃活動をやるのが一番いい解決策だと思うのですが、単独の私には・・。

江戸川もゴミがひどいですか!やはりペットボトルやレジ袋など落ちていますか!
こちらでも堤防に落ちていることがあります!

そしてBird runさん!すごいことですね!
ゴミ拾いはなかなかできないことですよね!
45リットルの袋いっぱいになるとは、
それだけゴミを捨てる人が多いということですよね!
単独なのは、ご苦労も多々あることと思います!

>  野鳥がプラスチック片を餌や小石と間違えて飲み込むと言われていますし。東京湾の野鳥の35.8%、ガンカモ類に限定すれば62.5%がその被害に遭っている、とある報告にありました。(http://www.ask.ne.jp/~wrvj/report/report1.html

そうなんでよね!プラスチック片は危ないでしょね!
やはり、カモさんたちは、いつも水辺にいるので、被害も大きくなるようですね!

>  私が投稿するといつも長文になってしまいます。すみません・・ 今回のduck4さんの記事を読んで、また、写真を見て切ない気持になりました。

duck4はコメントをいただくことが、ブログを投稿していて励みになるので、
これからも長文でご意見をください!

いろいろな方のコメントでここまでduck4が続けられていると思っています!
これからも宜しくお願いします!!v-519v-521
[2015/01/11 19:42] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1713-bccd4005
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR