fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
ハンガリー人の友人と再開!
急遽、美濃へ行くことになりました。

そのわけとは、duck4のハンガリー人の友人が来日。

会いに行って来ました。


小著『ヒュッゲの国から』にも登場していただいた友人。

とても、懐かしく、5年ぶりの再会でしたが、

あの頃のことが思い出されました。


今回、友人は、美濃・紙の芸術村で行われる

作品展にするために来日でした。


取り急ぎ、ご報告まで!


51U75HyknsL__SY344_BO1,204,203,200_



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2014/11/30 21:40] | ベルリン&ハンガリー | トラックバック(0) | コメント(2) |
<<民宿あひるさん! | ホーム | 今年もあんぽ柿を作りました!>>
コメント
美濃の和紙。
ユネスコの無形文化遺産に登録されましたね。
愛知県在住のわたしは、1年に1度美濃市を通過する程度ですが、街を通ると『和紙』という文字を必ず見ます。
愛知県では小原村の和紙ですが、美濃和紙の方が有名ですね。お隣の県で馴染みがありニュースで見ると関係者の方の喜びが伝わってきて嬉しかったです。

ハンガリーのお友達はアーティストなのですね。
美濃和紙というと実用性より芸術的なイメージが1番に湧いてきます。
[2014/11/30 23:34] URL | パッサー #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> 美濃の和紙。
> ユネスコの無形文化遺産に登録されましたね。

そうですよね!
ユネスコの無形文化遺産に登録されたました。
友人も話していました!

> 愛知県在住のわたしは、1年に1度美濃市を通過する程度ですが、街を通ると『和紙』という文字を必ず見ます。

美濃市は、まさに和紙の街ですね!
夕方から夜にかけて、和紙のちょうちんや行灯がきれいでした。

> 愛知県では小原村の和紙ですが、美濃和紙の方が有名ですね。お隣の県で馴染みがありニュースで見ると関係者の方の喜びが伝わってきて嬉しかったです。

愛知と岐阜は隣県ですよね!愛知でも小原村で和紙が作られているのですね!
街には、たくさんののぼりが立っていて、
友人も、話していました!

> ハンガリーのお友達はアーティストなのですね。

デンマークのヘレネスにいたときに、出会ったハンガリー人の友人です。
そして、友人の故郷まで旅をして泊めてくれました。
このduck4ブログでも、ハンガリーのことを書いています!
また、小著にも登場しています!

> 美濃和紙というと実用性より芸術的なイメージが1番に湧いてきます。

友人はアーティストなので、和紙を使って作品を仕上げていました。
今は、スーパー・ビジーと言っていたところ、duck4は訪れた次第です!

美濃市の広報HPより
http://www.city.mino.gifu.jp/pages/15903

v-519v-521
[2014/12/01 08:01] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1670-4a7c64ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR