fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
【朗報】標識調査からマルちゃんのことがわかりました!
朗報です!

コハクチョウさんのマルちゃんのことがわかりました。

DSCF0363_convert_20140505080046.jpg

(コハクチョウさんのマルちゃん!

このマルちゃんとは、

今年の春、duck4がクッチャロ湖で出会ったコハクチョウさんです。


目がとてもくりくりとして大きくて、

芝生のそばをウロウロ

餌をもらえそうなヒトを探しながら

歩き回っていたあのコハクチョウさんのことです。


とても、ヒト懐っこくて、餌をもらえると思うとすぐ寄って来る、

ちょっと、ずうずうしい性格の憎めない性格の持ち主でもありました。


DSCF0572_convert_20140511084708.jpg

(どことなくずうずうしく愛嬌もあるコハクチョウさんのマルちゃん!

なので、

寄って行った時、調査員のヒトに、発信機足環をつけられてしまったのでないかと思います。

きっと、マルちゃんにとっては、若気の至りだったのかもしれません。


そして、この春、偶然、会ったときには、

幸運にも発信機がなくなっていて、ついているのは足環だけになっていました。

と、山階鳥類研究所からの研究員さんの回答で知ったマルちゃんの真実


ところで、このマルちゃんこと15A00306は、

2009年4月16日に、クッチャロ湖足環と発信機を装着

成鳥になってからの標識調査なので、年齢不詳!?


DSCF0569_convert_20140906080738.jpg

(マルちゃんこと15A00306!

その後、マルちゃんの行方は、知れずに....!

そして、5年ぶりにクッチャロ湖にて、

duck4によって、見つけられたそうです。


ところで、

マルちゃんの性別は、オスのコハクチョウさんとのこと。


duck4が観察している限り、マルちゃんは、ひとり身のご様子。

良いお相手でも探して、芝生の上を歩き回っていたとは考えられず、

ただ、何か、食べ物が欲しくて、歩き回っていたようでもありました。


DSCF0558_convert_20140906080148.jpg

(どうやらひとり身のご様子のコハクチョウさんのマルちゃん!

話は変わりますが、

最初、マルちゃんの足環を確認したところ、

15A0036ではないかと思い、duck4ブログでも紹介しました。

その後、山階鳥類研究所の方から、下3桁の番号を証明できる写真がないかと問い合わせで、

再度、写真を探してみたところ、実際の番号は、15A00306であることがわかりました。


成鳥からの標識調査だったので、今の年齢は不詳ですが、少なくとも推定6歳10ヶ月以上にはなっている、

中年期に達したコハクチョウさんのマルちゃんではないかと、

勝手に推理を立てているduck4であります。


最後になりますが、

コハクチョウさんのマルちゃんは、

5年前の標識調査の場所も偶然duck4で出会ったのもクッチャロ湖。

そして、発見された季節も4月とのことなので、

越冬地として、毎年、立ち寄っているのかもしれません。


DSCF0571_convert_20140906080047.jpg

(手前にいるのがコハクチョウさんのロクちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2014/09/06 08:12] | ハクチョウさん・レポート | トラックバック(0) | コメント(12) |
<<鳴き交しをする滞在組のハクチョウさんたち! | ホーム | コンクリートの土手で待つおおきなハクチョウさんと斑ちゃん!>>
コメント
duck4さん、マルちゃんのこと、山階鳥類研究所から回答があって、年齢は少なくとも6歳10か月であることが分かったのですね。
それと最初は発信器も付けられたけど、どこかでなくなってしまったのですか。
まあ、マルちゃんにしたら発信器などない方が身軽でしょうね。
こういう標識調査で渡りの経路や寿命などを知ることが出来るのですね。
[2014/09/06 19:26] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは^^
憎めない白鳥さんですね
ご飯もらう気まんまんなのが伝わってきます
男前なのに恋愛に興味がなくて
食べ盛りなのかな?

duck4さんと深いご縁があったのですね~
人間に限らず、ご縁があると大切にしたいですね
[2014/09/06 20:20] URL | おかめパッチ #-[ 編集 ]
こんばんは、
山階鳥類研究所から返事がいただけたのですね。よかったですね。
昨年安孫子の研究所を訪問しました。資料庫なども見せていただき、大変有意義な訪問でした。皆さん本当に鳥が好きで、いろいろなことをよく知っておられました。
[2014/09/06 21:36] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、マルちゃんのこと、山階鳥類研究所から回答があって、年齢は少なくとも6歳10か月であることが分かったのですね。

ハロゲンさんから教えていただいた山階鳥類研究所へメールしたところ、
マルちゃんのことがわかりました!

成鳥のときに、それも、この北海道浜頓別町のクッチャロ湖で装着されるとは。
そして、duck4も見つけたところが同じ湖の大体同じ時期。
毎年、春の渡りで立ち寄るのか?
それとも、越冬地としてかの地に飛来しているのでしょうね!

> それと最初は発信器も付けられたけど、どこかでなくなってしまったのですか。
> まあ、マルちゃんにしたら発信器などない方が身軽でしょうね。

マルちゃんいとって、あんな余計なものがなくなって幸運だったことと思います!
あの時は、芝生をウロウロとヒトが来るところに必ず出没していました。
たぶん、ヒトは、好きなマルちゃんなんでしょうね!
今度こそ、だまされないように願っているduck4であります!

> こういう標識調査で渡りの経路や寿命などを知ることが出来るのですね。

そうなんでしょうね!
コハクチョウさんで19年8ヶ月。
キアシシギさんでも16年の個体を発見。

ということは、もう少し長生きしているコハクチョウさんも、
もしかしたら、いるのかもしれませんね!v-519v-521
[2014/09/07 06:53] URL | duck4 #-[ 編集 ]
おかめパッチさんへ

おはようございます!

> こんばんは^^
> 憎めない白鳥さんですね

duck4が見ていると、チョコチョコチョコ!ウロウロしていた
コハクチョウさんのマルちゃん。

足環もあり、しばし1羽に決めて観察することにしました!

> ご飯もらう気まんまんなのが伝わってきます
> 男前なのに恋愛に興味がなくて
> 食べ盛りなのかな?

ヒトがいるところに、必ず、このマルありで、
クチバシにはパン屑がついています。
ちなみに、このクッチャロ湖では、餌付けが許されていました!

恋愛に夢中になって、ハッピーリングをつくっていた
2羽のコハクチョウさんも見かけました。

しかし、このマルちゃんは、恋愛よりも、これからの長旅に備えて、
食べることを優先していたようです。

> duck4さんと深いご縁があったのですね~
> 人間に限らず、ご縁があると大切にしたいですね

そうですよね!
大変、ご縁があったコハクチョウさんです!

きっと、このご縁のあったマルちゃんも、今頃、ツンドラ地帯にいて、
そろそろ、北海道へ戻る準備を始めてる頃かと思います!v-519v-521
[2014/09/07 07:01] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> 山階鳥類研究所から返事がいただけたのですね。よかったですね。

返事をいただいて、コハクチョウさんのマルちゃんのことがわかりました!
北海道浜頓別町のクッチャロ湖で足環と発信機を2009年4月16日に装着して
成鳥のオスとのことでした。推定年齢は少なくとも、おそらく6歳10ヶ月ぐらいなんでしょうね!

また、同じところにやってくるとは、
マルちゃんにとって、ここは居心地が良いところのようですね!

> 昨年安孫子の研究所を訪問しました。資料庫なども見せていただき、大変有意義な訪問でした。皆さん本当に鳥が好きで、いろいろなことをよく知っておられました。

山階鳥類研究所は、我孫子市にあるのですね!
ハクチョウさんたちの膨大な情報もきっといろいろあるのでしょうね!v-519v-521
[2014/09/07 07:09] URL | duck4 #-[ 編集 ]
こないだクッチャロ湖にいました。目がまん丸ですごく人懐こかったです。写真で認識番号を確認しましたがA0までしか写真にうつっていませんでした。はじめましてでした。
[2014/11/02 19:10] URL | まゆぞ #-[ 編集 ]
拡大して番号を調べたら306のまるちゃんでした。10月28日の初雪の降った日の夕方に出会いました!
[2014/11/02 19:37] URL | まゆぞ #-[ 編集 ]
まゆぞさんへ

おはようございます!
情報コメントありがとうございます!
もしかしたら、かもしれませんね!

> こないだクッチャロ湖にいました。目がまん丸ですごく人懐こかったです。写真で認識番号を確認しましたがA0までしか写真にうつっていませんでした。はじめましてでした。

目が真ん丸で、人懐っこいコハクチョウさんがいましたか!?
全部、写っているといいのですが!

もし、マルちゃんならば、クッチャロ湖が越冬地なんでしょうね。v-519v-521
[2014/11/03 08:05] URL | duck4 #-[ 編集 ]
まゆぞさんへ

おはようございます!
情報提供、誠にありがとうございます!
そして、確認できて良かったです!!!v-519

> 拡大して番号を調べたら306のまるちゃんでした。10月28日の初雪の降った日の夕方に出会いました!

306のマルちゃんですね!
10月28日の夕方、クッチャロ湖にいたのですね。
きっと、芝生の上をウロウロと親切そうな人を探して歩いていたのではないでしょうかね!?
そして、春と秋には必ずクッチャロ湖を立ち寄り!?
それとも、南下することなく、ここを越冬地に選んでいるのかもしれませんね!

もし、お手数でなければ、山階鳥類研究所 保全研究室(鳥類標識センター)
〒270-1145 千葉県我孫子市高野山115
Tel : 04-7182-1107/Fax : 04-7182-4342
E-mail : BMRC@yamashina.or.jp
を情報提供され、登録されることをおすすめいたします!

http://www.yamashina.or.jp/hp/ashiwa/ashiwa_index.html#03(山階鳥類研究所)

http://duck4.blog74.fc2.com/blog-entry-1585.html(duck4ブログのマルちゃんの記事)
duck4もマルちゃんの情報提供をしました!v-519v-521
[2014/11/03 08:23] URL | duck4 #-[ 編集 ]
やっと時間がとれまして、連絡することができました!今後の調査に役立てばいいなぁと思います。2009年に足環をつけられたみたいなので、人間で言ったら結構歳でしょうかね?長生きしてほしいと思います!
[2014/11/08 17:03] URL | まゆぞう #-[ 編集 ]
まゆぞうさんへ

おはようございます!
そして、ありがとうございます!

> やっと時間がとれまして、連絡することができました!今後の調査に役立てばいいなぁと思います。2009年に足環をつけられたみたいなので、人間で言ったら結構歳でしょうかね?長生きしてほしいと思います!

まゆぞうさんのおかげで、コハクチョウさんのマルちゃんのことがわかりました。
きっと、調査の役に立つことと思います!
足環をつけられたのは、6年前とのことなので、
中年のオスのコハクチョウさんだと思います!

あの、芝生をウロウロと歩き回るマルちゃんの姿は今でも忘れません!
長生きして欲しいですよね!v-519v-521
[2014/11/09 09:44] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1585-d6fc95ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR