![]() おおきなハクチョウさんは、
コンクリートブロックの土手に上がってduck4のそばでも、 平気なハクチョウさんです。 ![]() そして、 コンクリートの土手に上がって来たクチバシに黒い斑点がある斑ちゃん。 給餌する地元の人が現れるのをここで待つかのように、 この場から離れようとはしませんでした。 ![]() ![]() (土手にいるのが、おおきなハクチョウさん(向かって左側)と斑ちゃん(向かって右側)! ![]() すると、パンを給餌する方が現れました。 もちろん、あのおおきなハクチョウさんは、その場から動かず、 直接、給餌する方からパンをもらおうとする魂胆(こんたん)の様子です。 なかなか、賢い、おおきなハクチョウさん。 この場所だったら、他のハクチョウさんたちに邪魔されることなく、 パンにありつけるからです。 ![]() しかし、難もあります。 それは、長い首の間で引っかかってしまうこともあります。 その時は、水をゴクン!と飲み込み流し込むのですが、 ここだと、川からちょっと離れているので、 パンを食べて、水で流し込む、という行為を同時進行できません。 ![]() ![]() でも、頑張って居続けるおおきなハクチョウさんです。 ![]() ![]() (おおきなハクチョウさん! ![]() ![]() (斑ちゃんの後ろ姿! ![]() 一方の斑ちゃんも、おおきなハクチョウさんの行動を見てマネをして、 やってみますが、パンが長くて細い首に引っかかるとみえ、 途中で断念。 ![]() 川の中に戻って、 給餌する方からパンをもらうことにしました。 嚥下能力では、おおきなハクチョウさんの方が上のようです。 ![]() (土手にいるおおきなハクチョウさんと転がっていくパンを見ている斑ちゃん! ![]() 最近、涼しくなってきたのか、 食欲があるハクチョウさんたち。 少しで多く食べたい!我先に食べたい!という気持ちが、 5羽の滞在組のハクチョウさんたちの中では、 その考えが支配しているようでもあります。 ![]() 追伸: ![]() ![]() 1989年に就航を開始したヴァージンアトランティック航空が 2015年2月1日を持って成田・ロンドン線を運休になします。 イギリスと言えば、ヴァージンというイメージが強かったduck4にとって、 またひとつ時代の変化を感じるニュースでもあります。 ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 大きなハクチョウさん、みんなより先にパンをもらいたくて
知恵を絞ったのでしょうけど水鳥さんて水と食べ物が いっしょじゃないと喉を通りにくいのですよね。 大きなハクチョウさんは他のハクチョウさんたちより 食道が太いのかも知れませんね! 待っている様子が可愛いですね!
[2014/09/05 11:23]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
duck4さん、今晩は
ハクチョウさんも人間同様食べることとなると、いろんな知恵を働かせますね(笑)。 食パンは水分がないのでハクチョウさんには食べ難いでしょうね。 こんばんは、
大きなハクチョウはよく水から上がって餌を待っているようですね。これは仲良く見えても実際には猿のような力の序列があるという事なんでしょうか。それとも性格なんでしょうか。 面白いですね。 杜のタマゴさんへ
こんにちは! > 大きなハクチョウさん、みんなより先にパンをもらいたくて > 知恵を絞ったのでしょうけど水鳥さんて水と食べ物が > いっしょじゃないと喉を通りにくいのですよね。 まさに、そうでした! でも、おおきなハクチョウさんは、仲間たちよりも早く餌を直接もらいたいらしく、 頑張って、コンクリートブロックの上にて、直接、給餌する方から餌をもらっていました。 やはり、つっかえるようでした! > 大きなハクチョウさんは他のハクチョウさんたちより > 食道が太いのかも知れませんね! この5羽の中ではリーダーの斑ちゃんと比べると、 おおきなハクチョウさんの方が、食道が太いようです。 斑ちゃんの方が先に退散していました。 > 待っている様子が可愛いですね! 2羽の意地と意地の張り合いのようでした! ![]() ![]()
[2014/09/06 10:58]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > duck4さん、今晩は > ハクチョウさんも人間同様食べることとなると、いろんな知恵を働かせますね(笑)。 > 食パンは水分がないのでハクチョウさんには食べ難いでしょうね。 なかなか、おおきなハクチョウさんも知恵を働かせます! 地元の給餌する方が現れる前に、コンクリートブロックの上で待っている おおきなハクチョウさん! それを見ていた、斑ちゃんも隣にやって来て場所取りです。 しかし、食道が太いおおきなハクチョウさんには敵わず、 斑ちゃんは川の中に退散しました! 給餌する方がおしゃっていましたが、 新しいパンは食べづらいようで、 ハクチョウさんたちも難儀しているとのことでした。 そのため、食べては、水を飲んで流し込んでいました! ![]() ![]()
[2014/09/06 11:03]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 大きなハクチョウはよく水から上がって餌を待っているようですね。これは仲良く見えても実際には猿のような力の序列があるという事なんでしょうか。それとも性格なんでしょうか。 > 面白いですね。 特に、おおきなハクチョウさんは、水から上がって直接、一番先にもらおうとしています。 いつもは一緒の5羽ですが、食べるときには、違います。 力関係と序列が存在したいます。 おおきなハクチョウさんは、斑ちゃんよりも食道が太いのか、 多少なら、食べた後に水を飲み込まなくても、パンを飲み込めるようです。 そのため、最初に、斑ちゃんの方が水に戻っていきました! ![]() ![]()
[2014/09/06 11:07]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |