fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
一週間前と比べて風切羽が変化しているオオハクチョウさんのロクちゃん!
オオハクチョウさんのロクちゃん!

duck4が見ているそばにやって来ました。


DSCF4670_convert_20140816071147.jpg

(そばにやって来たオオハクチョウさんのロクちゃん!

他の滞在組のハクチョウさんたちが羽繕いをしているのを見て、

自分もしたくなったのでしょうか。


クチバシ水につけてから

お腹の辺りをゴシゴシゴシゴシと擦り始めました。

このような仕草は、羽を手入れするときによく見られます。


DSCF4679_convert_20140816070914.jpg

(初めにクチバシを水につけるロクちゃん!

DSCF4680_convert_20140816071007.jpg

(それから、お腹の下、掻き掻きするロクちゃん!

ハクチョウさんたちの場合は、

相手からゴシゴシと羽繕い されることはないようです。

愛情深く、一生結ばれると別れることがないのですが、

相手の気を引くための方法には、羽繕いは使わないようです。


それと、よく、ロクちゃんをみると、

羽に変化が現れています。

骨格がそのままだった風切羽に、何か白いものが生えてきたのです。

これは、です。


まず、初めに、風切羽の骨格が生えてきてから、

白い羽が生えてくるようです。

一週間前と比べて、かなり羽が生えてきています。


DSCF4674_convert_20140816071310.jpg

(現在の風切羽の骨格に羽が生えてきているロクちゃん!

DSCF4396_convert_20140816073742.jpg

(1週間前のロクちゃんのまだまだ骨格がむき出しの風切羽

まだまだ、キレイな美しい羽が生えるまで、

もう少し時間がかかりそうですが、

徐々に、ロクちゃんも新しい冬羽が生えてきているようです。


追伸

新聞によりますと、

宮城県登米市を流れている迫川では、

年中、3~4羽が1組になり約20羽ほどハクチョウさんが棲みついています。

飛ぶことが出来ずに、餌探しに苦労しているハクチョウさんたちを不憫に思い、

地元の人が、餌を与えているそうです。

何か、七北田川の5羽の滞在組のハクチョウさんとロクちゃんのことを

思わせるような新聞記事でした!


DSCF4698_convert_20140816075414.jpg

(8月12日付け河北新報(27面)記事より!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2014/08/16 07:43] | 滞在組のハクチョウさん⑮ | トラックバック(0) | コメント(12) |
<<一番子と二番子のスズメさんたち! | ホーム | 夕方のハクチョウさん!>>
コメント
ロクちゃんの風切羽が生えてきたのですね。
以前、風切羽がなくなっていると記載されていましたね。
換羽期に入ってなかったのでしょうか。
美しい風切羽を再生したロクちゃんが見たいです。

宮城県登米市のお話も生き物を大事にするいいお話だと思いました。
心優しい方がいると自分の心も癒されます。
[2014/08/16 10:01] URL | パッサー #-[ 編集 ]
ロクちゃん、新しい羽が生えてきて良かったですね!
キレイに生えそろったら真っ白なハクチョウさんに変身ですね!
[2014/08/16 15:20] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
duck4さん、今晩は
ロクちゃん、羽が生えてきてよかったですね。
怪我などで飛べなくなり、逗留するハクチョウさんが結構いるのですね。
それを世話する地元の方はご苦労様です。
[2014/08/16 20:39] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは。

ロクちゃんの羽が回復してきてなによりです。
こうやって少しずつ回復していける七北田川は
ハクチョウさんたちにとって優しい環境なのですね。
[2014/08/16 21:43] URL | hopisuke #-[ 編集 ]
インコ類と一緒なら
まずストローみたいに筒状に生えてきて、
外側が取れて羽が表れるのだけど
なにかの事故で
(うちだと暴れたりどこかにひっかけたり)
数本が一気に抜けたように見えますね
早く羽が現れるといいですね
[2014/08/17 00:14] URL | おかめパッチ #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> ロクちゃんの風切羽が生えてきたのですね。

どうやら、ロクちゃんの風切羽が生えてきたようです。

> 以前、風切羽がなくなっていると記載されていましたね。
> 換羽期に入ってなかったのでしょうか。

おそらく、換羽期に入っていたようですね!
羽を広げていたときに、風切羽がなくなっていたことには驚きです。
これでは、ロクちゃんは空を飛べるのか、ちょっと心配でもありました!

> 美しい風切羽を再生したロクちゃんが見たいです。

duck4も美しく風切羽が再生したところを見たいです!!

> 宮城県登米市のお話も生き物を大事にするいいお話だと思いました。
> 心優しい方がいると自分の心も癒されます。

ここは、伊豆沼にも近く、ハクチョウさんの越冬地になっています。
飛べなくなったり、渡りを諦めたハクチョウさんが逗留しているようです。

七北田川でですが、宮城県には、そのような場所がたくさんあるのかもしれませんね!
それも、ハクチョウさん信仰があったり、
昔から人々が大切にしてきた証かもしれません!v-519v-521
[2014/08/17 06:56] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> ロクちゃん、新しい羽が生えてきて良かったですね!

duck4も安心でしています!

> キレイに生えそろったら真っ白なハクチョウさんに変身ですね!

まだ汚れた灰色の羽毛もあり、まだら模様ですが、
10月ごろには白いキレイな羽に変っているのではないかと思います!v-519v-521
[2014/08/17 06:58] URL | duck4 #-[ 編集 ]
おはようございます。
あちこちに飛べなくてシベリアに帰れなかったハクチョウがいるんですね。
鳥の羽は最初筒のようなものが伸びてきて、その中から羽が伸びて広がるようですね。ロクちゃんの風切羽の再生、よかったです。来年は帰れるかもしれませんね。
[2014/08/17 07:03] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、今晩は
> ロクちゃん、羽が生えてきてよかったですね。

ロクちゃん!
新しい羽が生えてきて、本当に良かったです!

> 怪我などで飛べなくなり、逗留するハクチョウさんが結構いるのですね。

この追川だけで20羽ほどいるとのことでした。
その他にも飛べなくなったハクチョウさんが治療後に、
伊豆沼などに放鳥されているとのことなので、宮城県には、
もしかしたら50羽ほどいるのかもしれませんね!

> それを世話する地元の方はご苦労様です。

ハクチョウさん信仰も強い土地柄。
昔から大切にしてきた歴史が、
人々をそうさせてきたのかもしれませんね!v-519v-521
[2014/08/17 07:04] URL | duck4 #-[ 編集 ]
hopisukeさんへ

おはようございます!

> こんばんは。
>
> ロクちゃんの羽が回復してきてなによりです。

ロクちゃんは徐々に、回復しているようです!
風切羽も生えてきているようなので、ひとまず安心しています!

> こうやって少しずつ回復していける七北田川は
> ハクチョウさんたちにとって優しい環境なのですね。

地元の人があたたかく見守っているおかげだと思います。
宮城県には、ハクチョウさん信仰もあり、
昔から、大切にしてきた先達があったからこそだと思います!v-519v-521
[2014/08/17 07:11] URL | duck4 #-[ 編集 ]
おかめパッチさんへ

おはようございます!

> インコ類と一緒なら
> まずストローみたいに筒状に生えてきて、
> 外側が取れて羽が表れるのだけど

おかめパッチさんがおしゃる通りだと思います!
ストローみたいなものが伸びてきて、
今まさに、外側に取れて羽が広がる感じですね!
インコちゃんたちとハクチョウさんたちも同じようですね!

> なにかの事故で
> (うちだと暴れたりどこかにひっかけたり)
> 数本が一気に抜けたように見えますね
> 早く羽が現れるといいですね

まさに、ロクちゃんもでした。
羽を広げたときには、風切羽がなくなっていて、
スカスカ状態でした。
これで、空を飛べるのといった感じです!

ロクちゃんには、早く、羽が生えてきて欲しいものですね!v-519v-521
[2014/08/17 07:16] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> おはようございます。
> あちこちに飛べなくてシベリアに帰れなかったハクチョウがいるんですね。

七北田川だけで6羽ですが、
宮城県は、ハクチョウさんたちの大越冬地のひとつ。
おそらく、追川だけで20羽ですから、少なく見積もっても50羽以上まだ
残っているのかもしれません!

> 鳥の羽は最初筒のようなものが伸びてきて、その中から羽が伸びて広がるようですね。ロクちゃんの風切羽の再生、よかったです。来年は帰れるかもしれませんね。

鳥さんたちは、最初、筒のようなものが伸びてきて、
それから、羽として広がっていくのですね!

なので、今、ロクちゃんの風切羽は筒状でありそれが広がり、立派な白い羽になるのですね!
本当に、鳥さんの体は不思議です!v-519v-521
[2014/08/17 07:23] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1564-065bcd29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR