fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
朝になるとワクワクする5羽の滞在組とロクちゃん!
とある朝。

滞在組の5羽のハクチョウさんたちは、対岸の浅瀬で休んでいます。


DSCF3504_convert_20140721070534.jpg

(朝日を浴びながら対岸で一休みの5羽の滞在組のハクチョウさん!

そして、オオハクチョウさんのロクちゃんは、

首を水の中に突っ込んで、餌探しをしていました。


20秒から30秒ほど。

息継ぎをせずに潜った、

水かきで水中をかき回して、体を左右に動かして、

水中の栄養物を拡散させていました。


DSCF3501_convert_20140721071150.jpg

DSCF3502_convert_20140721071356.jpg

(向かって右側にオオハクチョウさんのロクちゃんがいます!

すると、6時。

お寺の鐘がどこからともなくゴーン!ゴーン!となった頃から、

滞在組のハクチョウさんたちの様子は変ってきました。


それは、対岸の浅瀬を離れて、こちらへと向かって泳いできました。

たぶん、地元の給餌する方が、現れるのを知ってのことです。


隣の浅瀬付近で餌さ探しをしていたオオハクチョウさんのロクちゃんも、

一目散にやって来ました。


DSCF3508_convert_20140721070630.jpg

(手前がロクちゃん!奥が5羽の滞在組のハクチョウさん!

もうここに来て1月以上経つロクちゃん。

滞在組の5羽のハクチョウさんたちとは、お隣さんの関係ではありますが、

いかに、滞在組を邪魔しないように生きるをも身に着けている様子です。


追伸ニュース

かつて、duck4ブログ(2012年11月22日付け「税金でも救われるクマさんたちの秋田県!」 )

でも紹介したことがあった、

ヒグマさんに襲われて2人の尊い命が奪われたクマ牧場から、

クマを受け入れた阿仁熊牧場(北秋田市)が14日にできました。

クマもんも、熊本からお祝いにやって来ました。


こちらでも、クマさんが出没するこの頃。

なんとか、

クマさんと人の共存できる環境をと望んでいるduck4であります。


(参考記事)

河北新報2014年7月15日付け記事『ヒグマの生態間近で観察』より



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2014/07/21 07:16] | 滞在組のハクチョウさん⑭ | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<斑ちゃんの変化! | ホーム | 除草作業の後でキジバトさん!モズさん!滞在組とロクちゃんはどのように思っているのか!?>>
コメント
ハクチョウさんたち、お寺の鐘が朝ゴハンの合図なのですね!
毎朝楽しみにしているのでしょうね!
一生懸命食べている姿が目に浮かびます!!

空が青いとハクチョウさんたちも一段とキレイに写っていますね!
[2014/07/21 14:50] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
duck4さん、お疲れ様です。
地元の給餌の方は毎朝決まった時間にくるので、その時間に合わせてハクチョウさんが集まってくるのですね。
給餌の方、大変ご苦労様です。

[2014/07/21 16:58] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> ハクチョウさんたち、お寺の鐘が朝ゴハンの合図なのですね!
> 毎朝楽しみにしているのでしょうね!

きっと、人よりも視力が良く、視界も広いはずなので、
探しすのも容易なんでしょうね!

鐘の音が合図にしているのかもしれませんね!

> 一生懸命食べている姿が目に浮かびます!!

給仕する方を見つけると、おちびちゃん、チンさん、おおきなハクチョウさんが
真っ先に向かっていきます。

しかし、最近、斑ちゃんが、一番後から来て、先に帰っていくので、
ちょっと心配しているduck4です!

> 空が青いとハクチョウさんたちも一段とキレイに写っていますね!

空の青さと、ハクチョウさんの白さ!
とてもマッチしますね!v-519v-521
[2014/07/22 07:01] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、お疲れ様です。
> 地元の給餌の方は毎朝決まった時間にくるので、その時間に合わせてハクチョウさんが集まってくるのですね。

この数週間、同じ場所を塒と餌場にしているので、
ハクチョウさんたちも給餌する方も探す必要がなくなったようですね!

> 給餌の方、大変ご苦労様です。

この方は、数十年もハクチョウさんたちに給餌を続けていて、
声を聞いたり、姿を見せるだけで、ハクチョウさんたちが寄って来ます。

この地元の方が、あってこそ、ここまで滞在組のハクチョウさんたちが、
長生きできていると思います!v-519v-521
[2014/07/22 07:04] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1538-abf1e6a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR