fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
同じ道南バスさんなのに、白鳥湖入り口と白鳥湖というバス停が2つのあるの!?
地域によって、

ハクチョウさんの餌やりが良かったり、悪かったりと

対応が分かれているようです。


例えば、あのコハクチョウさんのマルさんがいた北海道の浜頓別町のクッチャロ湖では、

餌やりが行われていました。

管理されている方が、ハクチョウさんたちに餌をあげています。


一方、今日紹介するウトナイ湖では、禁止。

それを注意喚起するポスターや看板もありました。


DSCF0773_convert_20140604074044.jpg

(ハクチョウさんへの餌やりを禁じている4カ国の看板!ウトナイ湖にて)

DSCF0775_convert_20140604074120.jpg

(ハクチョウさんの餌やりを禁じているポスター!ウトナイ湖にて!)

特に、鳥インフルエンザの影響からか、

全国の越冬地では、

ハクチョウさんたちへの餌やりが禁止になっているところが増えてきています。


さて、話が変りますが、

ウトナイ湖に行くのには、

新千歳空港から苫小牧行きのバスが約1時間1本程度出ていて便利なところにあるのですが、

そのひとつにこんなバス停がありました。


同じバス停にあるのに、

白鳥湖入り口」、ガムテープで貼って隠している「白鳥湖」という時刻表が掲載されている、

2つのバス停留所の看板が立っていました。


それも、同じバス会社の道南バスさんでした。

ふと、疑問に思ったので、写真に撮って後でduck4ブログで紹介した次第であります。


DSCF0838_convert_20140604073141.jpg

(ガームテープで貼られている「白鳥湖」のバス停!

DSCF0837_convert_20140604073250.jpg

(「白鳥湖入り口」のバス停!


DSCF0841_convert_20140604072240.jpg

(同じ場所に2つの停留場があります。





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2014/06/04 07:30] | ハクチョウさん・レポート | トラックバック(0) | コメント(10) |
<<おおきなハクチョウさんの散歩はまだまだ続けます! | ホーム | えっちらこっちら歩く滞在組のおおきなハクチョウさん!>>
コメント
おはようございます

確かにあげる餌によっては川や湖が汚れたりしますね
管理の方がちゃんと餌やりしてくれるならいいですね

関西の方では親とはぐれて狭い空間に取り残された猪の子供が時々いて、
管理側は助け出しもしないが餌もやるなっていいます
でも、見殺しにはできない近所の方が餌をやります
自然を管理する側の公務員も思いやりを持った人にしてくださると安心なんだけど・・・v-535
[2014/06/04 10:03] URL | おかめパッチ #-[ 編集 ]
こんにちは^^
鳥インフルエンザのせいでしょうか・・・
観光的には餌やりも良いと思いますが・・・!?

餌やり禁止の看板は上から英語、中国語、他湾後、韓国語でしょうか。
中国の漢字は略し過ぎて読み辛くなった気がします。(T_T)
[2014/06/04 16:01] URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
duck4さん、お疲れ様です。
ハクチョウさんへの餌やりですが、鳥インフルエンザの影響から埼玉でも取りやめたところが多いです。
しかし、隠れてやっている方もいて徹底はしていないようです。
[2014/06/04 17:48] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは、
一つ手前のバス停ですね。ハクチョウ湖はウトナイ湖と反対側に入った所にあるようですね。時間の余裕がある時にぜひ行ってみたいと思います。
[2014/06/04 22:46] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
おかめパッチさんへ

おはようございます!


> おはようございます
>
> 確かにあげる餌によっては川や湖が汚れたりしますね
> 管理の方がちゃんと餌やりしてくれるならいいですね

浜頓別町にあるクッチャロ湖では、観光客でも、餌やりが可能でした。
また、管理されている人もいて、町でもハクチョウさんと共存と観光に力を入れている
地方自治体のひとつのようです!

> 関西の方では親とはぐれて狭い空間に取り残された猪の子供が時々いて、
> 管理側は助け出しもしないが餌もやるなっていいます
> でも、見殺しにはできない近所の方が餌をやります
> 自然を管理する側の公務員も思いやりを持った人にしてくださると安心なんだけど・・・v-535

今、日本で野生動物と人間との共存が試されている事例のひとつのようですね。
住宅地に出没する、イノシシさんやクマさんたち。
クマさんが街に出没するとニュースになります。

特に言えることが、イノシシさんやクマさんが棲息している山や森が荒れているから
街に食べ物を探しにやって来るのでしょう。

また、猟銃会の人たちもご高齢になり減ってきています。
それから、こちら宮城県でも、福島原発事故後、基準値を超えたセシウムが検出される
イノシシさんがいるので、狩が行われなく増え続けているそうです。

イノシシさんやクマさんが棲息できる豊かな森をつくり、
もし、街に出てきたクマさんは、保護し、人は怖い存在であることをうえつけて、
山に帰すことも必要ではないかと思います。

むやみに、射殺していたら、クマさんは絶滅してしまうでしょう。

そういうコンセンサスが大きな声として広がっていけば、
イノシシさんやクマさんの保護にも熱心になり、市民のために公務員も動いてくれるかもしれません。

カナダでは、
シロクマさんが街に出没するときには、一時保護して、人は怖い存在であることを教えて、
自然に帰すそうですよ!!!v-519v-521
[2014/06/05 07:23] URL | duck4 #-[ 編集 ]
マーさんへ

おはようございます!

> こんにちは^^
> 鳥インフルエンザのせいでしょうか・・・
> 観光的には餌やりも良いと思いますが・・・!?

いろいろな理由があり、鳥インフルエンザになったのかもしれませんね。
ちなみに、浜頓別町のクッチャロ湖では観光客も餌やりがOKでした。
近くの売店でパンを買って来て、コハクチョウさんたちにパンを与えていました!

餌やりの対応は、それぞれ違うようですね!

> 餌やり禁止の看板は上から英語、中国語、他湾後、韓国語でしょうか。
> 中国の漢字は略し過ぎて読み辛くなった気がします。(T_T)

中国語の簡体字は、略しすぎて読みにくいですね。
台湾語の方が、繁体字で、日本人には読みやすいですよね。
イメージもできますね!v-519v-521
[2014/06/05 07:28] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、お疲れ様です。
> ハクチョウさんへの餌やりですが、鳥インフルエンザの影響から埼玉でも取りやめたところが多いです。
> しかし、隠れてやっている方もいて徹底はしていないようです。

鳥インフルエンザの影響で、鳥さんたちへの餌やりが禁止になっているところが多くなりましたね。
これは、duck4の推測で、何の根拠もない意見と前置きしますが、
よく、法律で解釈される、努力目標!?と義務!の違いのようなものではないかと思います。

もし、義務ならば、餌やりをやっただけで罰金などのペナルティーになりますが、
努力目標であれば、やってはいけないが、罰金などのペナルティーにはならないようなものです。

そこに、鳥さんへの餌やり禁止が徹底しない理由があるのではないかと考えるduck4であります。v-519v-521
[2014/06/05 07:33] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> 一つ手前のバス停ですね。ハクチョウ湖はウトナイ湖と反対側に入った所にあるようですね。時間の余裕がある時にぜひ行ってみたいと思います。

そうなんです。ウトナイ湖入り口のひとつ前のバス停です。
この奥に、ハクチョウ湖があるのですね。
それは知りませんでした。

Gabachoさんのブログでウトナイ湖について投稿されていたので、
是非、行きたくなり、念願が叶いました。

とても、いいところでした!v-519v-521
[2014/06/05 07:36] URL | duck4 #-[ 編集 ]
これは元々の道南バスと苫小牧市営バスの違いが由来ですが、旧市営路線が道南バスに引き継がれた為このようになりました。
(旧市営)北植苗 (道南)植苗
(旧市営)白鳥湖 (道南)白鳥湖入口
(旧市営)矢代ゲートボールセンター (道南)矢代1丁目
(旧市営)錦岡踏切 (道南)ゴルフ場入口
(旧市営)錦岡四群 (道南)錦岡
ですが、少し前までは
(旧市営)小糸魚川 (道南)糸井川…※読みは同じ
(旧市営)明野元町一丁目 (道南)明野元町2丁目
もありましたが、前者は旧市営が糸魚川に、後者は道南が明野元町1丁目と変えたため解消しています。
因みに“いっちょうめ”の表記は道南が『1丁目』、旧市営は『一丁目』となりますが、この表記の違いも加える場合はもう少し増えます。



ただ将来的には停留場名を統一


[2014/06/05 18:26] URL | #k4p9tOO6[ 編集 ]
匿名さんへ

おはようございます!
白鳥湖入り口と白鳥湖のバス停の経緯を教えていただき誠にありがとうございます!


> これは元々の道南バスと苫小牧市営バスの違いが由来ですが、旧市営路線が道南バスに引き継がれた為このようになりました。
> (旧市営)北植苗 (道南)植苗
> (旧市営)白鳥湖 (道南)白鳥湖入口
> (旧市営)矢代ゲートボールセンター (道南)矢代1丁目
> (旧市営)錦岡踏切 (道南)ゴルフ場入口
> (旧市営)錦岡四群 (道南)錦岡
> ですが、少し前までは
> (旧市営)小糸魚川 (道南)糸井川…※読みは同じ
> (旧市営)明野元町一丁目 (道南)明野元町2丁目
> もありましたが、前者は旧市営が糸魚川に、後者は道南が明野元町1丁目と変えたため解消しています。
> 因みに“いっちょうめ”の表記は道南が『1丁目』、旧市営は『一丁目』となりますが、この表記の違いも加える場合はもう少し増えます。
>
>
>
> ただ将来的には停留場名を統一

苫小牧には市バスも運営されていて、その名残が2つのバス停の経緯だったんですね!
苫小牧市バスが道南バスに統合されたのですね。
それにしても、道南バスさんも同じ停留場に2つの名前のバス停があるので、
運航上問題なのかなと、素朴な疑問を抱いたduck4であります。

確かこのバス停。
白鳥湖入り口のバス停が新千歳空港行きのバスが発着していて、
白鳥湖の方が1日1便しかありませんでした!v-519v-521
[2014/06/06 07:36] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1491-d8ba4559
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR