fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
コハクチョウさんのマルちゃん!
佐渡で、野生のトキさんの3世が誕生したそうです。

とても、おめでたいニュースです。


5月はまさに繁殖の季節。

多くの鳥さんたちが、抱卵、子育てに忙しいことと思います。


さて、今日の本題は、

やはり、あのコハクチョウさんのマルちゃん


クッチャロ湖で観察していたときに、

一番気になっていた1羽のコハクチョウさん。

こちらもモデルにしょうと決め手からは、

マルちゃんもduck4の周りをぐるぐる回っては近づいてきてくれました。


DSCF0532_convert_20140508071439.jpg

(観光客を探しているようなコハクチョウさんのマルちゃん!


DSCF0529_convert_20140507072112.jpg

(テクテクとこちらへ歩いてくるマルちゃん!

DSCF0534_convert_20140508071541.jpg

(日中は、観光客相手に、ここで過ごしているコハクチョウさんのマルちゃんでしょうか!?

このクッチャロ湖では数時間の滞在でしたが、

マルちゃんだけで、50枚以上の写真を撮影したかもしれません。

それだけ、近くに来てくれては、マルちゃんはいろいろな表情を見せてくれました。


DSCF0537_convert_20140508071637.jpg

(マルちゃんの横顔!

ところで、ハクチョウさんに持っているイメージのひとつに、

意外に気性が荒い!?ということを思っている人が多いようです。

duck4も、定点観測ポイントで観察をし始めた頃に、

ハクチョウさん同士のケンカをする姿を見ていてそう思っていました。


体も大きくて、羽や首をつかんで取っ組み合いをして、

近くで見ていると水しぶきもかかってしまうこともありました。


しかし、ここ数年ずっと見てきて思ったことは、

気性が荒い一面もありますが、いろいろ豊かな感情を持っている鳥さんだと

ハクチョウさんたちを見るようになりました。


ところで、このコハクチョウさんのマルちゃんは特別

ここまで、人に慣れきっているとは、duck4も驚きでした。


歩いている姿。

横をちょっと向いて何かを探している姿。

クチバシをちょっと開けて何かを食べたそうにしている姿。


DSCF0539_convert_20140508071730.jpg

(クチバシを開けて食べたそうにしているマルちゃん!

見ていれば見ているとほど、

コハクチョウさんのマルちゃんとコミュニケーションが取れるような錯覚さえ覚えてきた

duck4でありました。


DSCF0540_convert_20140508071825.jpg

(話しかけてくれそうなコハクチョウさんのマルちゃん!




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2014/05/08 07:29] | ハクチョウさん・レポート | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<甘えるようなマルちゃんの鳴き声! | ホーム | 雪中でお昼寝のコハクチョウさん。そのときマルちゃんは!>>
コメント
duckさん こんにちは~

マルちゃんとお友達になってしまったのですね~
やっぱり鳥好きさんの事は分かるのかもしれませんね^^

もう、遠いシベリアへ旅立ってしまったのでしょうか。

屈斜路湖の白鳥さんは旅だっていき寂しくなりました。
[2014/05/08 11:04] URL | reimi01 #-[ 編集 ]
duck4さん、こんにちは。

トキのヒナが生まれたんですねi-274i-274

ニッポニア・ニッポンという名前なのに
(これ、こちらのブログで知りました)
日本にいないのはすごく淋しいことだと思っていたので
うれしいニュースです、無事にそだってくれますように!

クッチャロ湖のマルちゃん、カワイイですね。
小さい頃、放し飼いの白鳥さんにつつかれたことがあって、
実はそれ以来白鳥さんはちょっとコワいです、、、

マルちゃんは自分の記憶していた白鳥さんとは
ずいぶん姿が違う気がしたので調べてみたら、
自分が知っている白鳥さんは
「コブハクチョウ」でした。
マルちゃんよりちょっと精悍な感じです。

マルちゃんが人に良くなれているのは
みんなマルちゃんに優しく接していたからでしょうか。
自分もそんな機会があれば鳥さんたちに
「嫌な人間」と思われないように気をつけたいと思います。
[2014/05/08 17:51] URL | へにょっち #-[ 編集 ]
duck4さん、お疲れ様です。
マルちゃんがduck4さんに懐いてきたのですね.
ペットのような感じでしょうか。
いつも一緒にいられないので、あまり懐かれても困りますね。
写真を見るとクッチャロ湖にはまだ沢山のハクチョウさんやカモさんがいるようですね。
[2014/05/08 19:12] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
マルちゃんはクッチャロ湖のアイドル的存在ですね!!
すっかりduck4さんになついてしまって、お別れが辛かったのでは?

ハクチョウさんたちも生きるためにケンカもするのですね。
もちろん、たくましくなければ渡りも出来ませんね。
[2014/05/08 23:25] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
reimi01さんへ

> duckさん こんにちは~

おはようございます!

> マルちゃんとお友達になってしまったのですね~
> やっぱり鳥好きさんの事は分かるのかもしれませんね^^

マルちゃんとはお友達に慣れたようです。
ここまで、寄ってくるコハクチョウさんは初めてでした。

そして、ずつと芝生のウロウロ。
やはり、観光客がお目当てだったのでしょうか。

多くのハクチョウさんたちを観察してきてきましたが、
このマルちゃんは、今までの中でもduck4の記憶に一生とどまるような
コハクチョウさんになりそうです。

> もう、遠いシベリアへ旅立ってしまったのでしょうか。

もう5月中旬なので、クッチャロ湖のコハクチョウさんのほとんどが
サハリンへと向かったのではないでしょうか。
そして、このマルちゃんもです!

> 屈斜路湖の白鳥さんは旅だっていき寂しくなりました。

屈斜路湖のハクチョウさんももう旅立って行きましたか。
これから、繁殖、子育てとハクチョウさんたちも忙しい季節になりますね!v-519v-521
[2014/05/09 07:11] URL | duck4 #-[ 編集 ]
へによっちさんへ

おはようございます!

> duck4さん、こんにちは。
>
> トキのヒナが生まれたんですねi-274i-274

とてもおめでたいニュースでした!
野生で3世誕生。
これからすくすくと雛が育って欲しいものですね!

> ニッポニア・ニッポンという名前なのに
> (これ、こちらのブログで知りました)
> 日本にいないのはすごく淋しいことだと思っていたので
> うれしいニュースです、無事にそだってくれますように!

今いるトキさんたちは、先祖が中国。
繁殖させて増やしてやっと、自然界でも生まれるようになりました。

農薬を使わないおかげで、
佐渡の田んぼではトキさんの好物の小魚、カニさんだが食べられているようです。

> クッチャロ湖のマルちゃん、カワイイですね。
> 小さい頃、放し飼いの白鳥さんにつつかれたことがあって、
> 実はそれ以来白鳥さんはちょっとコワいです、、、

マルちゃんは、人に慣れていたコハクチョウさんで、
観光客の周りをうろうろ回っていました。

確かに、ハクチョウさんたちは、飛ぶ鳥の中でも大きくて、
クチバシで突っつかれたりすると痛いと思います。

> マルちゃんは自分の記憶していた白鳥さんとは
> ずいぶん姿が違う気がしたので調べてみたら、
> 自分が知っている白鳥さんは
> 「コブハクチョウ」でした。
> マルちゃんよりちょっと精悍な感じです。

マルちゃんは、コハクチョウさんです。
コブハクチョウさんは外来種で、池で飼われていたものが逃げ出して、
野生化したものです。

ところで、このコハクチョウさんですが、
とても長い渡りをします。
日本から繁殖地のツンドラ地帯までの渡りをします。
距離にして約5000キロほどの長旅をします。

体も小さくて、コブハクチョウさんよりも小型なハクチョウさんです。
その軽さを生かして、飛翔能力は高いのかもしれませんね!

> マルちゃんが人に良くなれているのは
> みんなマルちゃんに優しく接していたからでしょうか。
> 自分もそんな機会があれば鳥さんたちに
> 「嫌な人間」と思われないように気をつけたいと思います。

マルちゃんには足環がついているということは、一度、人に捕まった経験がある
コハクチョウさんのようです。
その経験から、人は怖くないと思うようになり、
このクッチャロ湖は、今でも餌付けが行われているので、
味をしめたマルちゃんは観光客の周りをうろうろ歩き回るようになったのではないでしょうか。

本当に、マルちゃんは人に慣れたコハクチョウさんでした!v-519v-521
[2014/05/09 07:23] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、お疲れ様です。
> マルちゃんがduck4さんに懐いてきたのですね.

ここまで、人に懐くコハクチョウさんは珍しいと思います。
マルちゃんが、ハクチョウさんではなく人であるようにさえ思えてきました!

> ペットのような感じでしょうか。

いや、マルちゃんはペットのコハクチョウさんのようでした!

> いつも一緒にいられないので、あまり懐かれても困りますね。
> 写真を見るとクッチャロ湖にはまだ沢山のハクチョウさんやカモさんがいるようですね。

4月下旬に撮影したもの。
この頃は、東日本で越冬ちていたコハクチョウさん、カモさんたちが、
クッチャロ湖に集結するそうです。

そして、5月中旬にもなると、サハリンへと旅立っていくそうです。
きっと、コハクチョウさんのマルちゃんも仲間たちと一緒に、
今頃サハリンにいるのかもしれませんね!v-519v-521
[2014/05/09 07:28] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> マルちゃんはクッチャロ湖のアイドル的存在ですね!!
> すっかりduck4さんになついてしまって、お別れが辛かったのでは?

まるで、クッチャロ湖のアイドルのよでうしたよ!
duck4にも懐いて、マルちゃんと別れるのはちょっと辛かったですね!

> ハクチョウさんたちも生きるためにケンカもするのですね。
> もちろん、たくましくなければ渡りも出来ませんね。

見ていて思うのですが、ハクチョウさんたちのケンカは、
縄張り争いが理由のようですね。
それは、他の動物でも見られるようなものだとduck4は思っております。

たくましく丈夫でなければ、渡りをするのは難しいことだと思います。

でも、不思議なことに、飛べない滞在組の5羽のハクチョウさんたちの方が
長生きできているようです。v-519v-521
[2014/05/09 07:33] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1464-6e845f2b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR