fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
マルちゃんの足環(KANKYOUSHO TOKYO JAPAN 15A0036)!【クッチャロ湖編】
クッチャロ湖では、

餌付けは禁止されていません。

観光客でも、近くの売店でパンを買ってあげていました。


全国的には、

ハクチョウさんの飛来地では餌やりは禁止されている流れになっている中では、

めずらしい傾向です。


それを知ってか、芝生をウロウロしているコハクチョウさんたちは、

観光客からパンがお目当てのようでした。


そして、その1羽にあの目がとても真ん丸でおおきなマルちゃんもいました。

duck4がクッチャロ湖で観察していたところ、芝生の上を観光客を追いかけるように、

あっちをウロウロこっちをウロウロしていました。


そういう人慣れしたハクチョウさんは、どうしてもカワイイもの。


本来ならば、野生の鳥。

コハクチョウさん。


あまりにも人間に慣れっこになるのは、これからサハリン、シベリアに渡ってからも、

野生の中で生きていけるのかとちょっと心配でした。

悪いに人や4つ足の動物に襲われたりしないか!?心配の種はつきませんでした。


そして、このマルちゃん

duck4がカメラを向けると近くまで寄って来てきます。


ここに来る人だったら、

パンをあげてくれ良い人という言う気持ちをduck4は、ちょっとずるくも利用して、

マルちゃんには、ちょっとモデルになってもらいました。


すると、こんな至近距離まで寄って来ては、

いろいろな表情を見せてくれました。


DSCF0311_convert_20140503081015.jpg

(結構、首が細いですね!マルちゃん!

DSCF0312_convert_20140503081056.jpg

(とても目がおおきなマルちゃん!

DSCF0313_convert_20140503081137.jpg

(頬が緩んでいるマルちゃん!

DSCF0314_convert_20140503081212.jpg

(すまし顔のマルちゃん!?

DSCF0315_convert_20140503081244.jpg

(真正面からのマルちゃん!

DSCF0318_convert_20140503081332.jpg

(横顔のマルちゃん!

ずっと、ハクチョウさんを観察をしてきたduck4。

ここまで、本当の目と目の鼻の先まででの観察と撮影は、

滞在組の斑ちゃん、チンさんたちを例外として除くと初めてことでしょう。


そらから、よく、マルちゃんの足を見てみると、

水かきには足環がありました。


DSCF0307_convert_20140503080851.jpg

(足首に銀色の何かが..!?

KANKYOUSHO TOKYO JAPAN 15A0036(マルちゃんの足環の番号)

DSCF0306_convert_20140503080609.jpg

(KANKYOUSHO TOKYO JAPAN 15A0036という足環がマルちゃんに!

やはり、案の定と思いました。

一度、人間に捕まった動物は、

また捕まってしまうということを聞いたことがあります。


このマルちゃんもまた、捕まって足環をつけられたことで、

人は怖いものではないことを知ったのでしょうか。


また、ここを、うろついていたら、食べ物を与えてくれる。

そのため、マルちゃんは近づくようになった、お人よしのコハクチョウさんへと成長してしまったようです。


それが良いか、悪いかを判断するのは、duck4は難しく、ちょっと複雑な気持ちにもなりました。


ただ、ハクチョウさんたちも、あまりにも人に近づいて、

悪影響を受けないか心配になってしまう時も、

duck4にはありました。


DSCF0308_convert_20140503080932.jpg

(すらっと首を伸ばしているマルちゃん!

DSCF0305_convert_20140503080801.jpg

(どことなく憎めないマルちゃんです!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2014/05/03 07:56] | ハクチョウさん・レポート | トラックバック(0) | コメント(10) |
<<朝から昼のクッチャロ湖の餌場の様子! | ホーム | ツガイで行動しているハクチョウさん・カモさんたち【クッチャロ湖編】>>
コメント
すっごく接近して写真が撮れたのですね
人に慣れてるってそうですね
よい面も悪い面もあわせもっていますね
duck4さんの人柄もマルちゃんに伝わって安心してたのかもしれないですね
[2014/05/03 11:05] URL | 93 #-[ 編集 ]
マルちゃん、可愛いお顔していますね!
足環があるってことは、ケガしたか何か別な事情で保護歴があるのですね。

食べ物をもらえることを知って集まってくるのですね。
観察するには都合良いけど、北へ帰っても無事過ごして欲しいですね!
[2014/05/03 17:29] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
duck4さん、お疲れ様です。
マルちゃんには足環が付いていたのですね。
これは渡り鳥の生態調査のために環境省が付けたものです。
その取扱いについて次のURLが参考になると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455779824
[2014/05/03 17:50] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは、
環境省の生息数や渡りルート調査のための標識で、おそらく事業を委託された山階鳥類研究所のような研究機関が付けた足環だと思います。
[2014/05/03 21:38] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
duck4さん こんばんは。
マルちゃんは大きな瞳もさることながら
キュッと上がった口角がにっこりと微笑んで
いるように見えますね!
人馴れした愛らしさと同時に自然界へ戻った時の
順応性が心配になりますね。。
[2014/05/03 23:32] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> すっごく接近して写真が撮れたのですね
> 人に慣れてるってそうですね

このコハクチョウさんのマルちゃんはとても人に慣れていました。
人がパンをあげようとするいつもそばにやって来てはねだっていました。
マルちゃんは、人の心理を読んで行動しているハクチョウさんのようでした。

> よい面も悪い面もあわせもっていますね

確かに、良い面。悪い面もあります。
成鳥のコハクチョウさんのマルちゃんなので、
今まで、上手に危機を乗り越えてこられたのでしょうね!

> duck4さんの人柄もマルちゃんに伝わって安心してたのかもしれないですね

マルちゃんには感謝です!
ここまでの至近距離に寄って来てくれて、
とても親しくさせてもらいました!v-519v-521
[2014/05/04 06:52] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> マルちゃん、可愛いお顔していますね!

マルちゃんは丸々として大きな目がとても可愛かったです。
とても、良いモデルさんになってもらいました!
マルちゃんには感謝です!

> 足環があるってことは、ケガしたか何か別な事情で保護歴があるのですね。

いきさつは、duck4もよくわかりませんが、
おそらく、環境省が山階鳥類研究所に委託して標本調査をしているのではないかと思われます。

そして、ハクチョウさんたちの寿命を調べるために、
足環をつけられたマルちゃんもその一翼を担っているのでしょうね!

> 食べ物をもらえることを知って集まってくるのですね。
> 観察するには都合良いけど、北へ帰っても無事過ごして欲しいですね!

食べ物をねらってやってくるコハクチョウさんはマルちゃんの他にもいました。

マルちゃんは、人の心理を読めるハクチョウさんでした。
おそらく、成鳥なので、自然界でも今まで幾多の危機を乗り越えて生きてこられた
マルちゃんなんでしょうね!v-519v-521
[2014/05/04 07:02] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、お疲れ様です。
> マルちゃんには足環が付いていたのですね。

マルちゃんには足環がついていました。
他にも同じような足環がつけられたコハクチョウさんが
duck4の写真に写っていました。

> これは渡り鳥の生態調査のために環境省が付けたものです。
> その取扱いについて次のURLが参考になると思います。
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455779824

環境省の調査の一環だったのんですね。
これで、一般の人からの情報を得て、
ハクチョウさんたちの平均寿命を知るための標本調査だったんですね!

とても、参考になる情報でした。
ハロゲンさん!ありがとうございました!v-519v-521
[2014/05/04 07:06] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> 環境省の生息数や渡りルート調査のための標識で、おそらく事業を委託された山階鳥類研究所のような研究機関が付けた足環だと思います。

コハクチョウさんのマルちゃんは、調査目的で、足環の標識がつけられたようです。
やはり、山階鳥類研究所で、集計しているようです。
これで、コハクチョウさんの平均寿命を標本調査である程度、推測できるようですね!

ハクチョウさんは、おおきな渡り鳥なので、
鳥さんたちの中でも調査研究が進んでいるようですね!v-519v-521
[2014/05/04 07:12] URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ

おはようございます!

> duck4さん こんばんは。
> マルちゃんは大きな瞳もさることながら
> キュッと上がった口角がにっこりと微笑んで
> いるように見えますね!

コハクチョウさんのマルちゃんは、真ん丸としたおおきな瞳もさることながら、
微笑みも天下一品でした。
これで、多くの人気持ちを揺さぶり、餌をねだっているのでしょうね!
マルちゃんは、人の心を読める天才肌のコハクチョウさんでした!

> 人馴れした愛らしさと同時に自然界へ戻った時の
> 順応性が心配になりますね。。

duck4も同じことを考えました。
足環つけられたように、人にだまされはしないかという心配もあります。

でも、成鳥になっているところを見ると、
人を上手く利用した意外に、
世渡り上手なコハクチョウさんのマルちゃんなのかもしれませんね!v-519v-521
[2014/05/04 07:20] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1459-0a848820
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR