fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
フシュ!フシュ!鳴く滞在組の理由とは!
対岸にいる5羽の滞在組のハクチョウさんたちが、

こちらの岸まで泳いでくることがあります。


そして、コンクリートブロックのそばで、

duck4を見ながら何かを訴えているようでした。


そのときのことです。

1羽の滞在組のハクチョウさんが、「フシュ!フシュ!」

鼻息でもするかのように地響きのように鳴いていました。


duck4にとっては、「フシュ!フシュ!」と低音で鳴く

声は初めて聞きました。


それから、滞在組のチンさんは、

甲高い声でコォ!コォ!コォ!首を上下に振りながら

何回も鳴いていました。


このように鳴いて首を上下に振るしぐさをするときには、

どこかに移動しようと群れの仲間に訴える合図。


でも、その場所から、

斑ちゃん、おちびちゃん、首が細いハクチョウさん、おおきなハクチョウさんが

動こうとはしませんでした。


DSCF9570_convert_20140401065939.jpg

(よく首を振ってコォ!コォ!と鳴いていた滞在組のチンさん!

『ハクチョウ 水辺に生きる』(小峰書店)の著者、嶋田哲朗さんの本によると、

伊豆沼、内沼にはハクチョウに餌付けをしている場所がありますが、

えさをくれと「フシュー、フシュー」せまられると、

小さい子などはこわくなってにげ出すこともあるくらい


という記述箇所がありました。


ということは、

岸のそばに寄って来て、「フシュ!フシュ!」と低音で鳴くということは、

滞在組のハクチョウさんたちはお腹がすいて、

人からパンをおねだりしていたことになります。


確かに、この場所では、

地元の人が、滞在組のハクチョウさんたちにパンを給餌しています。


まるで、このときも、

「フシュ!フシュ!」と威圧するかのように低音で鳴くことで、

お腹を満たすための準備をしていたのでしょう。


DSCF9567_convert_20140401070220.jpg

(滞在組の5羽のハクチョウさんたち!


(引用文献

嶋田哲朗著『ハクチョウ 水辺に生きる』(小峰書店)9頁6行~10行(右側)。





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2014/04/01 07:04] | 滞在組のハクチョウさん⑪ | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<ハクチョウさんたちが近づくとき!近づかないとき!? | ホーム | 首が細くて目が真ん丸の似たものハクチョウさん!>>
コメント
フシュ!フシュ!でおねだりなんですね。
初めて聞きました。
鳥さんの言葉がわかると楽しいだろうと思うことがありますが、まさにそう思う鳴き方ですね。
鳥さんは甘えているのに小さい子供は怖がってしまう。
知っていれば怖くないのに。。

チンさんは移動を誘っているのに他のメンバーが動かない。面白いです。
鳥さんも人間のように意見が合わない時があるんですね。
結局動かないことになりましたか?チンさんはさぞつまらなかったことですね。

愛知県の桜は満開、はやい桜は葉が出てきました。今週末は人出がすごくお花見か人見かわからないと思います。
[2014/04/01 22:07] URL | パッサー #-[ 編集 ]
やっぱりハクチョウさんもいろいろな鳴き方をするのですね!
迫力のあるおねだり、なのですねv-411

わが家のインコは1羽だけですが、おねだりの時ヒナ鳴きする仔がいます。
赤ちゃん返りかな?なんて思っていますが、必死でおねだり
しているの見ていると、ついついオヤツを上げてしまいます。
[2014/04/01 22:24] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
こんばんは
餌を要求する行動、はじめて知りました。私もこの本、購入してみます。
[2014/04/01 22:43] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> フシュ!フシュ!でおねだりなんですね。
> 初めて聞きました。

コォ!コォ!と甲高い声ではなく、
フシュ!フシュ!とおねだり声は、duck4も初めて聞きました。
驚きでした!

> 鳥さんの言葉がわかると楽しいだろうと思うことがありますが、まさにそう思う鳴き方ですね。
> 鳥さんは甘えているのに小さい子供は怖がってしまう。
> 知っていれば怖くないのに。。

あの鳴き声を何も知らずに初めて聞いたら、
怖くなると思います。
きっと、フシュ!フシュ!と低音で鳴くことは、
パッサーさんがおしゃるように、ハクチョウさんが餌をくれ!
と甘えている証拠なのでしょうね!

> チンさんは移動を誘っているのに他のメンバーが動かない。面白いです。
> 鳥さんも人間のように意見が合わない時があるんですね。
> 結局動かないことになりましたか?チンさんはさぞつまらなかったことですね。

チンさんは首を上下に何度も振り、コォ!コォ!と鳴きましたが、
この時は、他の仲間たちは動きませんでした。

このような行動、おちびちゃんにも見られ、
コォ!コォ!と仲間を誘うように鳴きます。

よく、ついて行くのが、斑ちゃんとチンさんです。

> 愛知県の桜は満開、はやい桜は葉が出てきました。今週末は人出がすごくお花見か人見かわからないと思います。

愛知県はもうサクラが満開ですか。
こちらはあと1週間ほどすると、サクラが開花するようです。
今年は、この暖かさで、例年よりも少し早まりそうですね。v-519v-521
[2014/04/02 07:45] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> やっぱりハクチョウさんもいろいろな鳴き方をするのですね!
> 迫力のあるおねだり、なのですねv-411

ハクチョウさんは、とても感情豊かな鳥さんだと思います。
体も大きいので、それが目立ってしまいます。

フシュ!フシュ!と鳴いていた滞在組のハクチョウさん。
低音の鼻息ような声だったので、わからないと怖く感じます。

でも、この鳴き方は、
きっと人に甘えて、餌をねだっている鳴き声だったのでしょうね。

> わが家のインコは1羽だけですが、おねだりの時ヒナ鳴きする仔がいます。
> 赤ちゃん返りかな?なんて思っていますが、必死でおねだり
> しているの見ていると、ついついオヤツを上げてしまいます。

杜のタマゴさんのインコさんたちも、いろいろな表情を見せてくれるのでしょうね。
やはり、おねだりするときには、赤ちゃんに戻ったように、
ヒナ鳴きをするのですね。
そして、おやつをあげると満足するのでしょうね。

インコさんも、とても感情表現が豊かですね!v-519v-521
[2014/04/02 07:51] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは
> 餌を要求する行動、はじめて知りました。私もこの本、購入してみます。

フシュ!フシュ!と鳴くのはおねだり声だったようです。
何か、いつもとは違う鳴き声で驚いたduck4。
ハクチョウさんたちは、パンをおねだりしたのでしょうね。

伊豆沼で渡り鳥の研究している方の本です。
子供向けの本ですが、わかりやすく、
ハクチョウさんの様子が深く書かれています!v-519v-521
[2014/04/02 07:55] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1427-73605071
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR