fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
2羽の飛来組は目も真ん丸で首も長い似たものハクチョウさん!
duck4の定点観測ポイントでは、

春本番を感じられるようになってきました。


その一つ目は、ホーホケキョ!と鳴き始めたウグイスさん!

二つ目は、土手に芽を出し始めたつくし!

三つ目は、空を飛び回り始めたツバメさんです。


昨年よりも、

1週間ほど早くツバメさんに出会えたduck4であります。

さすがに、ツバメさんは、

ビューンビューンと飛び回っていたので撮影できませんでした。


そして、いつもいる5羽の滞在組ハクチョウさんの他に、

2羽の飛来組がひょこり現れ近くを泳いでいました。

合計、7羽になりました。


3月下旬にもなると、

昨年もそうでしたが滞在組の5羽を見ると、

遅れてやってきた飛来組のハクチョウさんは、数日、一緒に行動を共にして、

また、数日後に定点観測ポイントを飛び立っていきます。


きっと、この2羽の飛来組のハクチョウさんもそうなることと思っています。


そして、この2羽の飛来組のハクチョウさんに近づいて見てみると、

目がパッチリと丸々と大きく首が細く、とても似ていました。

同じ親から生まれてきた兄弟姉妹のハクチョウさんにも見えました。


そこで、ひとつまた疑問に思ったduck4。

ハクチョウさんのオス、メスは外見からは区別がつきませんが、

ある本によると、オスの方がメスよりも体が大きくて重いとのことでした。


そうすると、もしこの2羽のハクチョウさんで体の大きさに違いがあったのならば、

ツガイのハクチョウさんであることも考えられます。

一体、どっちなんでしょうね!?


最後になりますが、

この2羽の飛来組のハクチョウさんたち。

目もパッチリ、首も長く、どことなく似ています


人間の場合に、長い間夫婦を続けてきていると、

お互い似てくると言われてきます。


果たして、この2羽の飛来組のハクチョウさんは、

兄弟姉妹夫婦のどちらでしょうか。


顔とクチバシより個体識別で考えてみたいと思っています!


DSCF9562_convert_20140330100025.jpg

(最近来た2羽の飛来組のハクチョウさんはとても似ていました!果たして兄弟?夫婦!?





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2014/03/30 09:57] | 滞在組のハクチョウさん⑪ | トラックバック(0) | コメント(12) |
<<首が細くて目が真ん丸の似たものハクチョウさん! | ホーム | 突然、羽ばたかせた4羽の滞在組の想いとは!?>>
コメント
こんにちは、
確かによく似た2羽ですね。しかもどちらも長い人生を生きてきた風格ではなく、若さを感じるんですが、、、。と言っても、鳥の年齢はなかなかわからないですね。難しい!
雨の、大荒れの日曜になりました。
[2014/03/30 13:59] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
duck4さん、お疲れ様です。
人間と違って鳥さんの年齢を推し量るのは難しいですね。
また人相ならぬ鳥相が分かるといいのですが…。
こちらは生憎と午後から雨が降り出しました。
[2014/03/30 16:51] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
春は近づいていますね!
わが家のベランダでも球根の芽が出てきたり、
ムスカリが咲き始めたりしています。

飛来組のハクチョウさんもどこからか飛んできて、
七北田川で休憩しているのですね。
夫婦、兄弟姉妹?どちらなんでしょうね。
[2014/03/30 19:08] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
確かによく似ているハクチョウさんですが、2羽とも端正で美しいですね。
なんだか夫婦のような、2羽とも穏やかで幸せそうに見えるんです。
人間は似たもの同士でひかれ合う事があり、仲の良いご夫婦が似てくる事もあるそうですね。
ハクチョウさんの関係を想像すると楽しくなります。

今日は雨の上寒さが戻りましたが、明日からは晴れ。
桜がパアっと満開になりそうです。
[2014/03/30 20:58] URL | パッサー #-[ 編集 ]
ホーホケキョが聴きたいですね~。
ナイチンゲールは聞こえますが、ホーホケキョはいないなぁ。
うらやましい!!

春の到来で、実家ではちょくちょく聴いていました。
白鳥の鳴声って、どんなんでしょうか?
「がーがー」系ですよね。「ケーケー」かな?
たぶん、、、??

今度音源も教えてください!
よろしくお願いします!!


[2014/03/31 05:45] URL | ポンセ #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんにちは、
> 確かによく似た2羽ですね。しかもどちらも長い人生を生きてきた風格ではなく、若さを感じるんですが、、、。と言っても、鳥の年齢はなかなかわからないですね。難しい!
> 雨の、大荒れの日曜になりました。

2羽ともよく似ていました。
首がとても細くて、目が真ん丸のハクチョウさん。
このようなハクチョウさんは、定点観測ポイントでも見たこともあります。
また、ハクチョウさんの写真集でも見たことがあります。
典型的なハクチョウさんの顔のひとつのようです。

最初、見たときには、兄弟姉妹ではないかと思ったくらいです。
duck4もやはり、一昨年生まれた若鳥ではないかと思ったくらいです。
ハクチョウさんたちは、外見からオス、メス、年齢を見分けるのがとても難しいですね。

昨日は、すごい雨が降りました。
これで、サクラ前線が北上することでしょうね!v-519v-521
[2014/03/31 06:50] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、お疲れ様です。
> 人間と違って鳥さんの年齢を推し量るのは難しいですね。

外見だけでは、鳥さんの年齢はなかなかわかりませんね。
何年も観察し続けないとわからないのでしょうね。

あの滞在組の斑ちゃんも2010年4月に初めて見たので、
あれからもう4年も過ぎ、もしかしたら結構、お年なのかもしれませんね!

> また人相ならぬ鳥相が分かるといいのですが…。

ハクチョウさんの野生で寿命は、10年と言われているようです。
10年間、観察し続けて初めてわかったようです。

> こちらは生憎と午後から雨が降り出しました。

こちらもすごい雨になりました。
これで、サクラ前線も北上してくるでしょう!v-519v-521
[2014/03/31 06:55] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> 春は近づいていますね!
> わが家のベランダでも球根の芽が出てきたり、
> ムスカリが咲き始めたりしています。

春本番を思わすような天気が続きましたね。
球根から芽が出ましたか。
お花も咲き始めましたか。
こちらではツクシが芽を出していたのを始めて見ました。

それと、ツバメさんも飛びまわっていました。
昨年よりも早かったように思えます!

> 飛来組のハクチョウさんもどこからか飛んできて、
> 七北田川で休憩しているのですね。
> 夫婦、兄弟姉妹?どちらなんでしょうね。

1月から2月の真冬の頃。
3月以降の飛来組のハクチョウさんでは飛んでくる場所が違うようなに思えます。

越冬していた群れが飛び去って(3月以降)から、時々数羽、数十羽単位であらわれることがあります。
そのハクチョウさんたちは、南からたまたま立ち寄ったものではないかと思っています。

3月末から4月中旬頃まで、
あの滞在組の5羽と一緒に、数日間、行動するハクチョウさんもいますが、
これらも北へ渡る途中に立ち寄ったものではないかと考えています。

この2羽のハクチョウさんたちは、とても顔、目がとても似ていました。
最初見たときには、兄弟姉妹と思ってしまうほどでした!v-519v-521
[2014/03/31 07:06] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> 確かによく似ているハクチョウさんですが、2羽とも端正で美しいですね。
> なんだか夫婦のような、2羽とも穏やかで幸せそうに見えるんです。
> 人間は似たもの同士でひかれ合う事があり、仲の良いご夫婦が似てくる事もあるそうですね。
> ハクチョウさんの関係を想像すると楽しくなります。

最初見たときには、あまりにも顔立ちが似ていたので、
兄弟姉妹だと思ってしまいました。

でも、夫婦でも顔が似てくると言われています。
なので、夫婦であることも考えられますね。

そして、この2羽のハクチョウさんですが、
いつもナカヨク一緒に行動を共にしていました。

想像するだけで、いろいろなことを考えてしまいますね!

> 今日は雨の上寒さが戻りましたが、明日からは晴れ。
> 桜がパアっと満開になりそうです。

パッサーさんの方ではもう満開になりますかね。
こちらは、もう少しサクラ前線が北上がかかりそうです。
その前に、ツバメ前線が到着しました!v-519v-521
[2014/03/31 07:12] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ポンセさんへ

おはようございます!

> ホーホケキョが聴きたいですね~。
> ナイチンゲールは聞こえますが、ホーホケキョはいないなぁ。
> うらやましい!!

ウグイスさんが鳴き始めました。
これで春が来たと実感しています。
また、ツバメさんもやって来ました。
これからは、夏の渡り鳥が沢山、duck4の定点観測ポイントに現れることでしょう。

スロバキアでは、ナイチンゲールが鳴いていますか。
やはり、日本とは違う鳥さんが見られるようですね!

> 春の到来で、実家ではちょくちょく聴いていました。
> 白鳥の鳴声って、どんなんでしょうか?
> 「がーがー」系ですよね。「ケーケー」かな?
> たぶん、、、??

ここにいるオオハクチョウさんはコォ!コォ!と鳴きます。

ヨーロッパで見られるコブハクチョウさんとは違って、
甲高い声で鳴きます。

> 今度音源も教えてください!
> よろしくお願いします!!

参考までに、これがオオハクチョウさんの鳴き声です。v-519v-521
https://www.youtube.com/watch?v=D7u18TgsCdY(オオハクチョウさんの鳴き声!)
[2014/03/31 07:25] URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは^^
顔が似ていますね
一卵性双生児・・・!?

むかし生卵を割った時に黄身が二個入っていたことがありました。
もしこんな卵が孵化したとしたらやっぱり双子の兄弟(姉妹)でしょうか。
やっぱり推測でしか想定できませんですね。(^_-)-☆
[2014/04/05 01:32] URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
マーさんへ

おはようございます!

> こんばんは^^
> 顔が似ていますね
> 一卵性双生児・・・!?

初めて、duck4もこの2羽の飛来のハクチョウさんを見て、
あまりにも似ていると思いました。

> むかし生卵を割った時に黄身が二個入っていたことがありました。
> もしこんな卵が孵化したとしたらやっぱり双子の兄弟(姉妹)でしょうか。
> やっぱり推測でしか想定できませんですね。(^_-)-☆

どのような経緯で生まれてきたのかはわかりませんが、
本当に不思議な2羽のハクチョウさんたちです。

やはり、マーさんがおしゃるように兄弟姉妹のハクチョウさんたちかもしれませんね。

しかし、観察しているいつも2羽一緒。
大きさも多少差があるのでオスとメスのようにも見えます。

まだ、居残っているので、
もう少し観察できるではないかと思っているduck4であります!v-519v-521
[2014/04/05 08:44] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1425-9e443b74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR