![]() ハクチョウさんの多くは、
北海道にもう集結していることでしょう。 それは、3月中旬になり、めっきり数が少なくなったからです。 こちらでいるのは、通年いてくれる滞在組の5羽のハクチョウさん。 それと、5羽の飛来組ハクチョウさんを見かけるのみになりました。 この時期までのんびりいるということは、 繁殖期前の若鳥の5羽のハクチョウさんのようにも思えるduck4であります。 ![]() (羽繕い中の滞在組の5羽のハクチョウさんたち! ![]() ![]() (定点観測ポイントにのんびり居残っている5羽の飛来組のハクチョウさんたち! ![]() さて、4月中旬から5月下旬にかけて、 北海道からシベリアに向けて春の渡りをします。 そのルートには、2つあるそうです。 ①のルート!北海道のクッチャロ湖からサハリン(樺太)を経由してシベリア行き。 ②のルート!北海道の道東から千島列島(クリル諸島)を経由してシベリア行き。 ところで、duck4は 根室にある風蓮湖に行ったことがあります。 ![]() 白鳥台からは、1羽のハクチョウさんしか見えませんでした。 4月中旬で、もう千島列島(クリル諸島)を経由して渡ってしまったのか、 それとも、他の場所に立ち寄っていたのでしょうか。 また、広い野付半島辺りに行っていたのでしょうか。 ![]() (湖面の真ん中に1羽のハクチョウさんが!) ![]() (2013年3月30日現在の風蓮湖周辺のハクチョウさんの飛来数のボード!) ![]() (道の駅スワン44のボード!) 定点観測ポイントでも、飛来組のハクチョウさんたちを観察して思うことですが、 ハクチョウさんたちは、微妙に塒の居場所を変えたりすることもあるようです。 昨日いなかったのか、今日いたりするといこもあります。 そんなおもしろさがハクチョウさんウオッチングにはduck4は抱いております! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんわ
4月中旬から5月下旬にかけて、北海道からシベリアに向けて春の渡りを2つのルートで行うのですね。 そのルートを調べるのは発信器か何かを付けてやるのでしょうか。 大変な仕事だと思います。 ハクチョウの渡りは始まったようですが、
去年の同時期と比べ約1/10とかなり少ない数となっております。 日本へ渡ってくる個体が元々少なかったからかも知れません。 本日、ヒシクイの群れを見ました^^/
[2014/03/20 20:30]
URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
いよいよ渡りですね。
愛知県ではカモさん達がかなり少なくなりました。 ハクチョウさん達がクッチャロ湖に集結すると聞いたことがあります。 さぞ賑やかなことと思います。 上空からハクチョウさんの声が聞こえたら感激しますね。 滞在組の白鳥さんたち、静けさが戻りホッとしているようですね!
これから暖かくなっても元気に過ごして欲しいですね。
[2014/03/21 12:37]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんにちは! > duck4さん、こんばんわ > 4月中旬から5月下旬にかけて、北海道からシベリアに向けて春の渡りを2つのルートで行うのですね。 3月中旬から北海道に集結して4月中旬から5月下旬にかけて繁殖地へと渡っていくようですね! > そのルートを調べるのは発信器か何かを付けてやるのでしょうか。 > 大変な仕事だと思います。 鳥学者の樋口広芳さんの研究の結果明らかになりました。 『鳥たちの旅』(日本放送出版協会)で、 その調査結果が書かれていました。 ![]() ![]() http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=control&process=comment&rno=6629&page=1&status=&packet=20&keyno=1415&keyword=(樋口広芳さん) http://www.amazon.co.jp/%E9%B3%A5%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%97%85%E2%80%95%E6%B8%A1%E3%82%8A%E9%B3%A5%E3%81%AE%E8%A1%9B%E6%98%9F%E8%BF%BD%E8%B7%A1-NHK%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%A8%8B%E5%8F%A3-%E5%BA%83%E8%8A%B3/dp/4140910380『鳥たちの旅』
[2014/03/21 13:28]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ
こんにちは! > ハクチョウの渡りは始まったようですが、 > 去年の同時期と比べ約1/10とかなり少ない数となっております。 > 日本へ渡ってくる個体が元々少なかったからかも知れません。 野付半島付近では、去年と比較してかなり減っていますね。 根室のネイチャセンターさんのブログによると、 http://shunkunitai.seesaa.net/article/392025499.html 風蓮湖周辺では251羽(3月17日現在)だそうですね! こちら、宮城は例年並み以上のハクチョウさんたちが越冬でやってきていました。 ハクチョウさんたちの越冬地が分散しているのにも影響があるのでしょうか!? そして、あちらこちらに寄り道をしているからでしょうかね!? > 本日、ヒシクイの群れを見ました^^/ ヒシクイさんを見ましたか。 宮城県でも伊豆沼、内沼、蕪栗沼では、越冬するのですが、 県全体で15万羽ほどになりました。 その一部がKasugaさんのフィールドにやってきているのかもしれませんね! ![]() ![]()
[2014/03/21 13:37]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
こんにちは! > いよいよ渡りですね。 > 愛知県ではカモさん達がかなり少なくなりました。 こちらでも、オナガガモさんたちが少なくなってしまいました。 ツガイのカップルが少数いましたが、 多くはカルガモさんになってしまいました! > ハクチョウさん達がクッチャロ湖に集結すると聞いたことがあります。 > さぞ賑やかなことと思います。 > 上空からハクチョウさんの声が聞こえたら感激しますね。 日本中で越冬していたコハクチョウさんたちが、 クッチャロ湖にあつまるのですから4月中旬にはすごいことになっているのでしょう。 そこで、また一緒に、サハリンを旅して、 繁殖地では別々になるのでしょうね! ![]() ![]()
[2014/03/21 13:41]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
こんにちは! > 滞在組の白鳥さんたち、静けさが戻りホッとしているようですね! > これから暖かくなっても元気に過ごして欲しいですね。 滞在組にとっては、静けさが戻りホットしているようです。 最近、おなかがいっぱいになっているのか、人がいても近づかなくなりました。 滞在組の5羽のハクチョウさんたちも野生化しているようです! これから、暖かくなり、 滞在組のハクチョウさんたちものんびり過ごせると思います! ![]() ![]()
[2014/03/21 13:44]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |