![]() duck4の定点観測ポイントの七北田川の中州付近に行ってみると、
夕方になると塒入りしていた飛来組。 7羽の大家族と一緒に行動している5羽の成鳥。 親とはぐれてひとりになった幼鳥のハクチョウさんもいません。 まだ、餌場にいるのか? それとも、北へと渡りを始めたのでしょうか。 空が薄暗くなってきても全く戻ってくる気配はありませんでした。 すると、中洲付近を泳いでいた2羽のハクチョウさんだけがいました。 どうやらツガイのようで、パートナーの片方がバタバタと羽を大きく広げた後に、 もう一方のパートナーも大きく羽を広げていました。 偶然でしょうが同じ行動をするのを見て、 アツアツの仲の良い夫婦のハクチョウさんではと思い、 こちらのほうが、ほのぼのとしてきました。 ![]() このツガイのハクチョウさんは、 渡りの途中で、疲れて休息のために一時、七北田川に逗留しているのかは、 それともずっとここで越冬していたかはわかりませんでした。 下流の方には、まだ飛来組のハクチョウさんがまだ少数いますが、 今年の渡りは、昨年よりも早いように思います。 そう思うと、なんだか寂しくなってきているduck4であります。 ![]() ![]() (バタバタと羽ばたくツガイの1羽のハクチョウさん! ![]() ![]() (後ろのもう1羽のツガイだろか。すぐ後にバタバタと大きく羽ばたかせました! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() <<5万9568羽のガンカモ類が宮城県にいます! | ホーム | 震災から3年。あるブロガーさんの蒲生干潟レポート!(Memorandum 3.11, Gamou Tideland)から震災を考える!>>
![]() |
![]() 大勢の飛来組さん、北の国へ飛んで行ってしまったようですね。
なんだか寂しいような気もしますが、また元気に戻ってきてくれることを願っています。 たぶん、この休憩中のツガイさんもやがて飛んで行ってしまうのですね。
[2014/03/13 12:48]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
duck4さん、こんばんわ
3月も中旬になったので、ハクチョウさんがかなり北へ帰り出しているのですね。 寂しいですけど仕方ないですね(;_;) ハクチョウさんは生涯同じ番ですか
ずっとアツアツとは、羨ましいでね。 人間でも仲が良いと思わず真似をするらしいですね。生き物って共通の何かがあるのでしょうか。 3月11日から3年ですね。 テレビや新聞で現状を取り上げた報道を見ています。duck4さんのブログにお邪魔したりコメントを頂いたりしてから、身近に感じるようになりました。 より良く、早い復興をお祈りします。 こんばんは。
ハクチョウさんたちは北に向かう季節なのですね。 こちらに渡ってくるのを楽しみにしています。 杜のタマゴさんへ
おはようございます! > 大勢の飛来組さん、北の国へ飛んで行ってしまったようですね。 > なんだか寂しいような気もしますが、また元気に戻ってきてくれることを願っています。 七北田川で越冬していた多くの飛来組のハクチョウさんも北へと旅立っていたようですね! 寂しくなりますが、また来年もたくさんのハクチョウさんたちに戻ってきて欲しいですね。 > たぶん、この休憩中のツガイさんもやがて飛んで行ってしまうのですね。 おそらく、ちょっと立ち寄ったようにも思われます。 休息して、これから旅を続けるのかもしれませんね! ![]() ![]()
[2014/03/14 07:49]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > duck4さん、こんばんわ > 3月も中旬になったので、ハクチョウさんがかなり北へ帰り出しているのですね。 > 寂しいですけど仕方ないですね(;_;) 数も減り、なんだか寂しくなりましたね! 例年だとサクラが開花する4月中旬までいる飛来組もいます。 それと、滞在組の5羽のハクチョウさんがいてくれるので、 これからもduck4の観察は続けていきます! ![]() ![]()
[2014/03/14 07:53]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようごいざいます! > ハクチョウさんは生涯同じ番ですか ハクチョウさんはパートナーが生きている限り、 同じだそうです! > ずっとアツアツとは、羨ましいでね。 > 人間でも仲が良いと思わず真似をするらしいですね。生き物って共通の何かがあるのでしょうか。 ハクチョウさんの夫婦を見ていているとほほえましいですね。 また、ハクチョウさんたちも、人間も共通点があると思います! 生き物が持っている本性でしょうか! > 3月11日から3年ですね。 > テレビや新聞で現状を取り上げた報道を見ています。duck4さんのブログにお邪魔したりコメントを頂いたりしてから、身近に感じるようになりました。 > より良く、早い復興をお祈りします。 地震や津波の被害をduck4の視点で伝えるのにはと考え、 七北田川、蒲生干潟のことを震災前と震災後の証言でまとめてみました。 震災復興には時間がかかりそうです。 仙台でも、まだ仮設住宅に住まわれている方もいます。 早い復興を願っております! ![]() ![]()
[2014/03/14 08:00]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
hopisukeさんへ
おはようございます! > こんばんは。 > > ハクチョウさんたちは北に向かう季節なのですね。 > こちらに渡ってくるのを楽しみにしています。 きっと、もう北海道にはたくさんのハクチョウさんたちが渡ってきていることでしょう。 昨日、発表された渡り鳥調査でも、その結果が顕著に現れました! ということは、ウトナイ湖、クッチャロ湖にも集まっているのでしょうか!? これからが、北海道では本番になるのでしょうね! ![]() ![]()
[2014/03/14 08:03]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |