![]() 耳を澄ますと、コォ!コォ!コォ!と
鳴いているハクチョウさんの声が聞こえてきました。 耳鳴りかなと思い、空を見上げると、 何か白い鳥さんの群れが七北田川の上流へと飛んでいきました。 この2日ばかり最高気温が10度超え暖かくなってきたことを 肌で感じたハクチョウさんたちも、 朝早くから塒を離れ、餌場に向かうようになったのでしょう。 真冬の頃。 duck4の定点観測ポイントで地元の人からパンをおねだりして 一日中泳ぎ回っていた大家族のハクチョウさんの成鳥の群れですら、 目覚めると、塒を離れ餌場へと向かい、夕方日没の直後にまた塒に戻ってくるようになりました。 ![]() それだけ、お腹にたくさんの栄養を蓄え、筋力を鍛えるために、 餌場の田んぼで餌を探す方が良いのでしょう。 一方、滞在組のハクチョウさんたちは、 飛来組がいなくなった日中の定点観測ポイントでのんびり羽繕いをしたり、 お昼寝をしています。 ![]() 飛来組に邪魔されることなく、 威嚇の鳴き声を発しながら縄張りを防衛する日々から、 日中だけは開放されつつある5羽の滞在組のハクチョウさんたちです。 ![]() ![]() (丸くなって寝ているおちびちゃん!ぢべた座りをする斑ちゃん! ![]() ![]() (まるで白いラクビーボールのようにしてお昼寝中のチンさん! ![]() ![]() (飛来組が塒にいないのでまったりとお昼寝中の5羽の滞在組! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんわ
飛来組が餌場に行ってくれると滞在組は川でのんびり過ごせるのですね。いい傾向だと思います。 今日から3月ですから、飛来組が北へ帰る日も近いことでしょうね。 こんばんは、
大きな松が倒れたままになっていたり、応急処置の土嚢が積み上げてあったり、、、干潟の再生にはまだずいぶん時間がかかりそうですね。 干潟の葦原でキジのオスが飛んでいきました。あの津波を生き抜いたんですね。
[2014/03/01 17:47]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
チンさん、愉快ですね。
飛来組さんがいないのでリラックスしている様です。 お日様にあたって5羽ともお昼寝なんですね。 陽に当たると体温を保ってくれるので、自分のエネルギーは使わなくていいそうです。 最後の写真では斑ちゃんも寝てしまっていますね。 のどかなお昼過ぎだと、すごく雰囲気が伝わってきます。わたしも落着いた気分になります。 すっかり安心して休んでいるのですね。
中州での写真は真っ白な白鳥さん、 大福が並んでいるみたいですね ![]() 飛来組さんたちはこの数日の暖かさで、 旅立ちの準備のスイッチが入ったのでしょうね!
[2014/03/01 23:17]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようござます! > duck4さん、こんばんわ > 飛来組が餌場に行ってくれると滞在組は川でのんびり過ごせるのですね。いい傾向だと思います。 > 今日から3月ですから、飛来組が北へ帰る日も近いことでしょうね。 塒に飛来組がいないと滞在組のハクチョウさんたちはのんびりまったりと過ごしています。 そして、飛来組が塒に戻ってくる頃には、別な場所に移動しています。 そろそろ、飛来組も渡りを始める頃でしょうね。 ちょっと、寂しくなってきているduck4であります! ![]() ![]()
[2014/03/02 08:51]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 大きな松が倒れたままになっていたり、応急処置の土嚢が積み上げてあったり、、、干潟の再生にはまだずいぶん時間がかかりそうですね。 > 干潟の葦原でキジのオスが飛んでいきました。あの津波を生き抜いたんですね。 東日本大震災の津波の影響で、蒲生(がもう)干潟は変ってしまいました。 土嚢を積んでいますが、ここには、防潮堤もでき干潟の一部にもかかるそうです。 干潟にはキジさんがいましたか。 たぶん、カルガモさんたちもいたかと思います。 でも、津波前と比べて、鳥さんたちは激減しました。 この干潟から約4~5キロ先に、 七北田川に飛来組と滞在組のハクチョウさんたちがいます。 ![]() ![]()
[2014/03/02 08:57]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > チンさん、愉快ですね。 チンさんは、duck4を見かけると近づいてきてくれます。 そして、カメラにも興味があり、ポーズをとってくれます。 愛らしいハクチョウさんのチンさんです! > 飛来組さんがいないのでリラックスしている様です。 本当に、リラックスしている滞在組です。 > お日様にあたって5羽ともお昼寝なんですね。 > 陽に当たると体温を保ってくれるので、自分のエネルギーは使わなくていいそうです。 それだから、暖かくなると、ハクチョウさんやカモさんたちは、 動かず陽に当たって体温を保つようにしているのですね。 > 最後の写真では斑ちゃんも寝てしまっていますね。 > のどかなお昼過ぎだと、すごく雰囲気が伝わってきます。わたしも落着いた気分になります。 斑ちゃんもぢべた座りをして、まったりしたいのでしょうね。 そして、警戒心も薄いようですね。 duck4もこの滞在組の雰囲気がとても好きです! ![]() ![]()
[2014/03/02 09:06]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
おはようございます! > すっかり安心して休んでいるのですね。 > 中州での写真は真っ白な白鳥さん、 > 大福が並んでいるみたいですね ![]() 滞在組にとって、この中州はお気に入りのようです。 朝ごはんを食べ、お腹がいっぱいになった後にのんびり休むには いい場所のようですね。 確かに、白い大福が5つ並んでいるようですね! > 飛来組さんたちはこの数日の暖かさで、 > 旅立ちの準備のスイッチが入ったのでしょうね! そのようです! 飛来組さんは旅支度を始めているようです。 あの大家族のハクチョウさんですら、塒で餌をねだるのを止めて、 田んぼに出かけるようになりました。 そるそろ、渡りの計画でも考えている飛来組のハクチョウさんのようですね! ![]() ![]()
[2014/03/02 09:11]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは^^
写真だけを最初に観た時は「連続殺鳥事件!?」かと思いました。 白鳥さんのお昼寝は意外と無用心ですね。^^ マーのお昼寝もこうかな~と想像しきりです。(●^o^●)zzz
[2014/03/02 19:49]
URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
マーさんへ
おはようございます! > こんばんは^^ > 写真だけを最初に観た時は「連続殺鳥事件!?」かと思いました。 > 白鳥さんのお昼寝は意外と無用心ですね。^^ > マーのお昼寝もこうかな~と想像しきりです。(●^o^●)zzz でも、ハクチョウさんを見ていると、時々目を開いたり閉じたりしています。 たしかに、ぢべた座りをしているので、とても無用心ですねよね。 しかし、ここは、周りは川の中州。 キツネさんは近づけません。もし四足動物が来ても気づくことでしょう。 死んだかのように寝ていますよね! ![]() ![]()
[2014/03/02 21:47]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |