![]() 滞在組のハクチョウさんが泳ぐ七北田川。
この時期には、カモさんたちもまだ多くいます。 堤防から川面をのぞいてみると、 お腹の辺りが白く、クチバシが朱色、頭が緑色の カモさんがいます。 ![]() マガモさんではないのは確かなことなのですが、 何というカモさんか疑問に思っていました。 ![]() そして 鳥図鑑で調べてみると、 それは、カワアイサ(Goosander)さんの♂に似ていました。 その根拠に、この緑色の頭をしたカモさんが 茶色の頭をしたカモさんと行動を共にしていたからです。 茶色の方は、カワアイサさんの♀ではないかと思います。 また、決め手としては、 光沢のある緑色の頭。 川や内湾、港でも見られるカモさん。 地元の人の話によると、 潮の満ち引きにより海水がduck4の定点観測ポイントにも入り込むそうです。 そのことから、カワアイサさんが、 七北田川に飛来しているのではと思いました。 ![]() ![]() (前が♂のカワアイサさん!後ろを泳いでいるのが♀のカワアイサさん!? ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんばんは、
今仙台です。今日、広瀬川の大橋のところでカワアイサの番をみました。お霊屋橋のところではオシドリもたくさん見ました。仙台は鳥が豊かだと思います。
[2014/02/27 23:02]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
Gabachoさんへ
> こんばんは、 > 今仙台です。今日、広瀬川の大橋のところでカワアイサの番をみました。お霊屋橋のところではオシドリもたくさん見ました。仙台は鳥が豊かだと思います。 おはようございます! 仙台にいらっしゃるのですね! そして、広瀬川には、カワアイサさん、オシドリさんもいましたか。 山にも緑豊かなので鳥さんもたくさんいそうですね! やっと、鳥図鑑とduck4の近くまで来てくれたので、 七北田川にも朱色のクチバシと緑色の頭のでカワアイサさんであることがわかりました。 広瀬川の下流の方ですが、ハクチョウさんも越冬しているようです。 仙台のおみやげには、支倉焼き!もいいですよ。 そういえば、伊豆沼から8000羽のマガンさんが秋田県の八郎潟へ 移動したそうです。 duck4からのミニ情報です! ![]() ![]()
[2014/02/28 06:48]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |