fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
滞在組の斑ちゃんから!
滞在組の5羽のハクチョウさんたちは、元気です。

最近は、飛来組や大家族のハクチョウさんたちとは離れて、

のんびり過ごしているようです。


そして、duck4がコンクリートの防波堤を降りて、

川のそばに立っていると、寄って来てくれます。

きっと、もう顔を覚えてくれたのでしょう


コォ!コォ!と鳴いて、何か話しかけてくれているようでもあります。

そろそろ、ハクチョウ語を覚えなければならないとも思っています。


ところで、滞在組のクチバシに黒い斑点模様がある斑ちゃんは、

長い首の半分を体に寄りかかる仕草をよくします。

この姿勢は、楽なのでしょうか。

S字に首を曲げ低姿勢でいます。


DSCF9195_convert_20140226073731.jpg

(S字に首を曲げるクチバシの黒い斑点がトレードマークの斑ちゃん!


泳いでいるときは体全体は見えませんが、

こう陸の上でそれも近くでハクチョウさんを見ていると、

あらためて大きさを実感します。


こうやって、近くまで寄ってきてくれるようになったのにも、

斑ちゃんたちの滞在組と信頼関係を保てるようになったおかげだと

duck4は思っています。


DSCF9187_convert_20140226073816.jpg

(リラックスしているような姿勢の斑ちゃん!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ




スポンサーサイト



[2014/02/26 07:34] | 滞在組のハクチョウさん⑩ | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<カワアイサさん! | ホーム | ひとりぼっちの幼鳥のハクチョウさん!>>
コメント
斑ちゃん、リラックスしているようですね。
陸に上がっている方が危険が多いはず、それでも土の上にいるのですから、
duck4さんにすっかり安心しているのですね!

鳥さんたちは緊張していたら首をアンテナのように伸ばして
身体を引き締めていると思います。

ぜひぜひハクチョウ語!習得してください!!

[2014/02/26 17:42] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
こんばんは、
リラックスして休む姿にも個性があるんですね。マダラちゃんは体を起こし気味で区部意を曲げるんですね。
こちらでは日一日と温かくなり、カワヅザクラが咲き、沼の白鳥やカモたちがいなくなっています。季節の移ろいは確実ですね。
[2014/02/26 21:40] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
こんばんは^^
首をS時に曲げて首の重さを背中で受けているんでしょうか!?。
ハクチョウ語で聞いてください。(@^^)/~~~コォ!コォ
お近づきになれてよかったですね。
今度はシェークハンド出来るくらいに気を許しあえればいいですね。\(^o^)/コォ!コォ
[2014/02/27 01:30] URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> 斑ちゃん、リラックスしているようですね。
> 陸に上がっている方が危険が多いはず、それでも土の上にいるのですから、
> duck4さんにすっかり安心しているのですね!

時々、陸に上がることもあります。
仲間と一緒にいるので安全なんでしょうね。
中州では5羽一緒にお昼寝をすることもあります。

こちらかが浅瀬で近づいても逃げることもせずに
近づいてくることもあります。

> 鳥さんたちは緊張していたら首をアンテナのように伸ばして
> 身体を引き締めていると思います。

斑ちゃんはよくこのようなポーズをします。
首をS字に曲げるのは楽なポーズなのでしょうね。
確かに、リラックスしているようですね!

> ぜひぜひハクチョウ語!習得してください!!

ハクチョウさん語はいろいろあるようで、
仲間に飛び立つことを教えたり、危険を察知して鳴く声。
それぞれ違いがあるハクチョウ語です。

きっとコザクラインコさんにも言葉があるのでしょうね!v-519v-521
[2014/02/27 07:58] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> リラックスして休む姿にも個性があるんですね。マダラちゃんは体を起こし気味で区部意を曲げるんですね。

斑ちゃんのように首をS字に曲げてリラックスしているハクチョウさんはいるようですね。
それぞれのハクチョウさんのリラックスポーズはあるようです。

> こちらでは日一日と温かくなり、カワヅザクラが咲き、沼の白鳥やカモたちがいなくなっています。季節の移ろいは確実ですね。

確かに、8千羽のマガンさんが伊豆沼から八郎潟へ移動しているそうです。
それにオナガガモさんも見なくなりました。
ハクチョウさんはもう少し遅く3月中旬には北へと旅立つようです。

大家族のハクチョウさんたちもそろそろ旅支度を始めているようです!v-519v-521
[2014/02/27 08:03] URL | duck4 #-[ 編集 ]
マーさんへ

おはようございます!

> こんばんは^^
> 首をS時に曲げて首の重さを背中で受けているんでしょうか!?。

首を背中で受け止めて、肩こり解消のポーズを
斑ちゃんはしているようにも見えますね!

> ハクチョウ語で聞いてください。(@^^)/~~~コォ!コォ
> お近づきになれてよかったですね。
> 今度はシェークハンド出来るくらいに気を許しあえればいいですね。\(^o^)/コォ!コォ

ハクチョウ語は何種類もあるようです。
こちらにコォ!と鳴きながら近づいてくるチンさん(二重あごのハクチョウさん)もいます。
シェークハンドまではいきませんが、それに近い挨拶なのかもしれませんね!v-519v-521
[2014/02/27 08:07] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1391-1f24f6f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR