fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
滞在組のおちびちゃん!
滞在組の5羽のハクチョウさんたちは、元気です。

橋の下付近の浅瀬で休んだり、餌を探しています。


七北田川の水位が下がっていたので、

浅瀬で休んでいる滞在組のハクチョウさんたちのそばにまで

duck4は、近づけました。


何年も観察しているので、顔見知りの滞在組

普段通りに姿を見せてくれました。


そこに、1羽の滞在組のハクチョウさん。

下流で餌探しからこちらへと泳いできたおちびちゃんです。


滞在組の中では一番小さいおちびちゃん。

でも、一番、勝気で負けず嫌いの性格なので、

真っ先に飛来組を威嚇します。

滞在組の中では一番、気性が荒いです。


そのため、他の滞在組のように、

人に近づくことが少ない、野生的な側面も持ちあわています。


そのおちびちゃんですが、

地元の人からパンをもらったり給餌されるときには、

ぼろぼろとパン屑を落としてしまうので、

よく食いしん坊の斑ちゃんから突っつかれたりもします。


滞在組の中では、一番の運動量を誇るおちびちゃん。

斑ちゃん、二重あごのチンさんとともに泳ぎまわっている元気なハクチョウさんです。


空には舞い上がりませんが、

走りながら羽ばたくこともできる、おちびちゃんです。


DSCF9180_convert_20140224074012.jpg

(おちびちゃん!

DSCF9184_convert_20140224074106.jpg

(滞在組の中では一番小さく運動量を誇るおちびちゃん!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2014/02/24 07:38] | 滞在組のハクチョウさん⑩ | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<ひとりぼっちの幼鳥のハクチョウさん! | ホーム | 仲間を迎える歓喜の鳴き声!>>
コメント
滞在組の白鳥さんたちはduck4 さんを餌はもらえなくても
ちゃんと顔を覚えて、安心な人と認識しているのですね。

性格もそれぞれで、おちびちゃんのパワー、
滞在組さんには必要な存在ですね。

5羽いればきっとそれぞれ役割も出てくるのでしょうね。


[2014/02/24 13:23] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
警戒心が強く危険を避ける鳥と、
愛想がよく人から餌を貰う鳥とどちらが生命力が強いのでしょうね^^w

直ぐに人に寄ってくるハクチョウは、
気性が荒く奪い合いをしているので弱いとも言えません。
警戒心が強いハクチョウも外敵の察知能力は高いでしょうし、
人から餌をもらわなくとも生きる力がある・・・が、餌を貰うハクチョウよりは肥れない。
どちらも一長一短かなぁとw

先日、うちの兄に某TV局からガイド依頼があったそうですが、
暴風雪の為に中止となりました。
それはハクチョウについてだったようです。
どうもハクチョウの少ない原因は鳥インフルではないそうで、
北には多くが居るそうで、日本に南下してきていないようです。
詳しくは聞かなかったのですが、そのようです。
[2014/02/24 18:20] URL | kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
こんばんわ
duck4さん、おちびちゃんをはじめとする滞在組さんの観察は微に入り細に入りでよく分かり素晴らしいと思います。
続けることは大変だと思いますが、頑張ってください。、
[2014/02/24 21:12] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> 滞在組の白鳥さんたちはduck4 さんを餌はもらえなくても
> ちゃんと顔を覚えて、安心な人と認識しているのですね。

何年も見続けているので、滞在組のハクチョウさんたちとは、
顔見知りになったようですね。
滞在組のハクチョウさんもduck4のことを認識しているのでしょうね!v-519

> 性格もそれぞれで、おちびちゃんのパワー、
> 滞在組さんには必要な存在ですね。

おちびちゃんは、強気で無鉄砲。
滞在組の中では、なくてはならない存在です。

> 5羽いればきっとそれぞれ役割も出てくるのでしょうね。

また、詳しくduck4ブログで他の滞在組について紹介したいと思っています!v-519v-521
[2014/02/25 07:53] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ

おはようございます!

> 警戒心が強く危険を避ける鳥と、
> 愛想がよく人から餌を貰う鳥とどちらが生命力が強いのでしょうね^^w

まさしく、警戒心が強い鳥さんと愛想がいい鳥さんがいますが、
両者とも生命力が強いですよね。

> 直ぐに人に寄ってくるハクチョウは、
> 気性が荒く奪い合いをしているので弱いとも言えません。

餌を与えるとその場所にたくさんのハクチョウさんが寄ってきます。
そのため、争奪戦はすごいものがあります。

> 警戒心が強いハクチョウも外敵の察知能力は高いでしょうし、
> 人から餌をもらわなくとも生きる力がある・・・が、餌を貰うハクチョウよりは肥れない。
> どちらも一長一短かなぁとw

警戒心の強いハクチョウさんは、慎重で相手を観察してそれから
近づこうとします。
確かに、痩せているハクチョウさんも多いですが、
野生の中で孤高に生きていることに気高さを持ち合わせています。
それを、誇りにして生きているようですね!

> 先日、うちの兄に某TV局からガイド依頼があったそうですが、
> 暴風雪の為に中止となりました。
> それはハクチョウについてだったようです。
> どうもハクチョウの少ない原因は鳥インフルではないそうで、

鳥インフルエンザでなくて良かったです。
でも、暴風雪で撮影が中止になり残念です。
撮影されていたら、道東のハクチョウさんのことを見られたのですが!!!

> 北には多くが居るそうで、日本に南下してきていないようです。
> 詳しくは聞かなかったのですが、そのようです。

北に多くいるのですね。
北海道で北というと、稚内、旭川でしょうか。
それとも、サハリン!?

duck4の定点観測ポイントでは、昨年より1割少ない感じがしました。
でも、宮城県全体では、過去3番目に多かったことでした。

一体、ハクチョウさんたちは、どこで越冬しているのでしょうね!v-519v-521
[2014/02/25 08:05] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> duck4さん、おちびちゃんをはじめとする滞在組さんの観察は微に入り細に入りでよく分かり素晴らしいと思います。
> 続けることは大変だと思いますが、頑張ってください。、

おちびちゃんや滞在組のハクチョウさんたちのおかげで、いろいろなことを教えてくれました。
それに、顔見知りにもなったので、レポートもしやすくなりました。v-519v-521

[2014/02/25 08:07] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1389-adf0cd89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR