fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
快挙達成!/定点観測ポイントのユリカモメさん!
今日も、また大雪の朝になりました。

2月15日朝7時現在、仙台では27センチの積雪です。

交通機関にも乱れが生じています。


さて、今朝は嬉しいニュースがありました。

それはソチ冬季オリンピックのフィギュア男子で、

羽生結弦選手が金メダルを獲得しました。


宮城県出身の羽生選手!

金メダルの快挙、本当に本当におめでとうございます!


DSCF9056_convert_20140215075324.jpg

(ダックガーデンのアヒルさんと雪!

話題は変りますが、

duck4の定点観測ポイントでは、

ユリカモメさんの姿をよく見かけます。

食べ物を求めて、海から川を遡ってきたのでしょう。

人がいると必ずと言ってよいのですが、寄ってきます。


そして、餌をあげないduck4にもです。

きっと、ハクチョウさんのそばにいると、餌にありつけると

思っているユリカモメさんなのかもしれません。


人がパンをあげようとすると、

体が大きなハクチョウさんたちは、小回りが利かないので、

いつもユリカモメさんに餌を取られてしまいます。


そのユリカモメさんの群れの中に、

まだ羽の色が茶色な子供もいました。


子供は、初めて見たので、

撮影してみました。


成鳥の羽は、完全に灰色になっていますが、

子供の場合には、灰色の一部に茶色の羽も混じっています。


何歳くらいの子供のユリカモメさんなんでしょうか。


ちなみに、ハクチョウさんの場合は、生まれた年には灰色の羽をしていますが、

最近、白い羽もまだらに生えてきています。


これはduck4の推定ですが、今年生まれた子供ではないかと思います。

皆さんはどう思いますか?



DSCF9103_convert_20140215075451.jpg

(左下が子供!右上が成鳥のユリカモメさん!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2014/02/15 07:58] | アヒル・白鳥・野鳥⑨ | トラックバック(0) | コメント(12) |
<<スズメさんはどのくらいいるの!? | ホーム | 大きな群れをつくる利口な食いしん坊の親ハクチョウさん!>>
コメント
ユリカモメさん、私がお正月に広瀬川に行った時もたくさんいました。
やはりパンをちぎって投げると白鳥さんより先に飛んできてパクリ!と食べてしまいます。
なかなか白鳥さんに届かず・・・
少し考えて石を投げて水の上をジャンプさせるように下向きに
鋭く投げたら白鳥さんたちに届く分が多くなりましたよ!

ユリカモメさんたちも生き抜くために大変なのだろうけど・・・
もちろん、みんなにあげたいのですが・・・
なかなかみんな平等にはいかないものですね。

[2014/02/15 14:22] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
こんばんわ
羽生選手の金メダル、本当によかったですね。
なお、duck4さんが撮られた左はユリカモメの幼鳥だと思います。
こちらは雪が50~60cmも積り、雪掻きが大変です。

[2014/02/15 16:44] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんにちは。
羽生君良かったですね。
東北の皆さんも勇気づけられたでしょうね。
羽生君て名前もduck4さんのブログに
相応しい名前ですね^^
[2014/02/15 16:53] URL | 〇〇Tin #-[ 編集 ]
こんにちは^^
雪掻き疲れますね。
今日の雪は水を含んでいるから重かったです。

スケートは途中まで見ていましたが、眠くなって今朝のTVでゆっくり見ましたよ。(-_-)zzz

>ダックガーデンのアヒルさんと雪!
可愛いアヒルさん・・・
露天風呂でも入っているんでしょうか!?
風邪を引かないようにね~(@^^)/~~~
[2014/02/15 17:01] URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
それは気が付きませんでした。
夏、こちらに来る頃には頭は真っ黒です^^
ほとんどの個体が南下してしまいますが、
冬も散発的に見る事ができますので、気にしてみようと思います。

今年は砂湯で1羽が、冬羽になって越冬しています。
[2014/02/15 22:51] URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
大雪を吹き飛ばす羽生選手の金メダルですね。
金獲得時の素直な様子が初々しかったです。

ユリカモメさん、小回りがきく動きで優れています。
以前カッパエビセンを指でつまんで腕を上げたら、指に触らずカッパエビセンをくわえていきました。
見事な技でした。
[2014/02/15 23:06] URL | パッサー #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> ユリカモメさん、私がお正月に広瀬川に行った時もたくさんいました。
> やはりパンをちぎって投げると白鳥さんより先に飛んできてパクリ!と食べてしまいます。

やはり、広瀬川でもユリカモメさんがいましたか。
ハクチョウさんよりも小回りが利くので、パクリとパンを食べてしまいますね。
こちらでも、人がいるだけでユリカモメさんが寄ってきます。

> なかなか白鳥さんに届かず・・・
> 少し考えて石を投げて水の上をジャンプさせるように下向きに
> 鋭く投げたら白鳥さんたちに届く分が多くなりましたよ!

確かに、鋭く投げるとハクチョウさんに届くようですね。
地元の人が、滞在組のハクチョウさんにパンを投げている時には、
そうしていました!

> ユリカモメさんたちも生き抜くために大変なのだろうけど・・・
> もちろん、みんなにあげたいのですが・・・
> なかなかみんな平等にはいかないものですね。

鳥さんたちは、都市化した環境の中でも一生懸命に生き抜いていますね。
お気持ち、十分理解できます。
やはり、食べ物に貪欲な鳥さんが食べてしまっているようですね!v-519v-521
[2014/02/16 09:58] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> 羽生選手の金メダル、本当によかったですね。

羽生選手の金メダルすごかったです。
日々の努力の結果、勝ち取ったメダルだったのでしょうね!

> なお、duck4さんが撮られた左はユリカモメの幼鳥だと思います。
> こちらは雪が50~60cmも積り、雪掻きが大変です。

やはり、ユリカモメさんは幼鳥なんでしょうね。
こちらも、雪が降りましたが、今はぐちゃぐちゃの路面状態のようです!v-519v-521
[2014/02/16 10:01] URL | duck4 #-[ 編集 ]
〇〇Tinさんへ

おはようございます!
コメントいただきまして誠にありがとうございます

> こんにちは。
> 羽生君良かったですね。
> 東北の皆さんも勇気づけられたでしょうね。
> 羽生君て名前もduck4さんのブログに
> 相応しい名前ですね^^

ずっと、こちらの宮城県では、
中学の頃から羽生選手のニュースは放送されていました。
また、地元の河北新報でも金メダル獲得の特集が組まれていました。
こちらでは、勇気が得られ、また明るいニュースになりました。
羽生選手!金メダルおめでとうございます!v-519v-521
[2014/02/16 10:07] URL | duck4 #-[ 編集 ]
マーさんへ

おはようございます!

> こんにちは^^
> 雪掻き疲れますね。
> 今日の雪は水を含んでいるから重かったです。

今年は、関東地方でも大雪が降り、それも
水を含んだ雪なので、雪かきも大変なことと思います。

> スケートは途中まで見ていましたが、眠くなって今朝のTVでゆっくり見ましたよ。(-_-)zzz

宮城県出身の羽生選手!
すごかったです。
地元ニュース、新聞でも羽生選手の金メダルの報道一色です!

> >ダックガーデンのアヒルさんと雪!
> 可愛いアヒルさん・・・
> 露天風呂でも入っているんでしょうか!?
> 風邪を引かないようにね~(@^^)/~~~

2月8日のときの大雪の後にアヒルさんが雪の上を散歩したようです。
露天風呂にいるような黄色いアヒルさん!
風邪をひかない前に、また家の中に戻ってきました!v-519v-521
[2014/02/16 10:12] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ

おはようございます!

> それは気が付きませんでした。
> 夏、こちらに来る頃には頭は真っ黒です^^
> ほとんどの個体が南下してしまいますが、
> 冬も散発的に見る事ができますので、気にしてみようと思います。

こちらでは、ユリカモメさんは冬に見かけます。
特に、ハクチョウさんの餌を狙って、群れでやってきます。
偶然、まだ子供のユリカモメさんを見つけました。

そのユリカモメさんも夏場には、北海道の野付半島に行っているのでしょうね。
それも黒い羽とは!

> 今年は砂湯で1羽が、冬羽になって越冬しています。

砂湯でユリカモメさんが越冬していたのですね!v-519v-521
[2014/02/16 10:16] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> 大雪を吹き飛ばす羽生選手の金メダルですね。
> 金獲得時の素直な様子が初々しかったです。

本当に雪を吹き飛ばすような羽生選手の金メダル獲得でした。
地元出身なので宮城では勇気を与えてくれました。

> ユリカモメさん、小回りがきく動きで優れています。
> 以前カッパエビセンを指でつまんで腕を上げたら、指に触らずカッパエビセンをくわえていきました。
> 見事な技でした。

ユリカモメさんはすばしっこいですね。
ウミネコさんよりも小型なので、
こちらでもハクチョウさんの餌を水面で奪ったりもしています。

水面に浮かぶこともできるユリカモメさん。
ハクチョウさんたちが越冬しているこの季節の風物詩です!v-519v-521
[2014/02/16 10:20] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1380-c43f683e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR