![]() 昨日の午前中で雪が止みましたが、
仙台では、積雪35センチでした。 ![]() また、運休、欠航ありで交通機関は一日中乱れていました。 そして、午後4時ごろ。 duck4は、雪上がりの定点観測ポイントへ行ってみることにしました。 ![]() 途中、圧雪の道の上を車がノロノロと走っていました。 これだけの雪が降れば、しばらくの間、雪が融けずに、 日陰ではガリガリと凍ってしまうことでしょう。 歩くのは気をつけなければなりませんね! 人の歩いた後や車のわだちの後を歩きながらやっとのことで、 七北田川の堤防まで来ました。 そして、階段を上り、 堤防に上がったところ、そこは...! ![]() (ここから上流500メートルには滞在組の餌場も! ![]() ![]() (ここから下流には、飛来組の塒も! ![]() 一面の銀世界。 ひとりの足跡はそこにあったものの、 今、そこには、人っ子一人も歩いてはいませんでした。 あまりの雪深さに歩くことを断念。 滞在組に会えずに、今、来た道を引き返して行きました。 ![]() すると、です。 積もった雪の上をちょこまかちょこまか歩き回る 黄色い鳥さんがいました。 何の鳥さんだろうか? 小さい鳥さんなのでduck4にはよくわかりませんでした。 ![]() 見た目の印象として、黄色の小さい鳥さんでした。 クチバシは、もしかしたら淡い朱色だったかも!?しれません。 写真と鳥図鑑をにらめっこ! これはduck4の推測でしかありませんが、 スズメさんよりも小さかったので、もしかしたらカワラヒワさん?マヒワさん?、アオジさん!?ではないかと、調べてみて思いました。 昨年の2月ごろにも、 雪の中、草の種子を探していた、 このような黄色くて小さな鳥さんを七北田川の防波堤で見たことがありました。 ![]() 皆さんのフィールドではマヒワさんやカワラヒワさんは 冬に良く見かける鳥さんなんでしょうか? ![]() ![]() (雪の上を2羽の小鳥さんが!) ![]() (体が黄色かった小鳥さん!マヒワさん!?カワラヒワさん!?それとも....! ![]() ![]() ![]() ![]() (草の種を探しているマヒワさん!?カワラヒワさん!?それともアオジさん!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 同級生が仙台に住んでいたのですが、
ほとんど雪は降らないと聞いていました。 やはり珍しいのですか? こちらも昨日未明から吹雪きました。 こちらは10~20cmくらいでしたが、風が強く吹き溜まりが酷いです。 こちらの積雪深は40cmくらいです。 カワラヒワ、こちらでも見かけました。 カワラヒワの群れの中に1羽、ベニヒワが混じっていましたw
[2014/02/10 16:16]
URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
もうしばらく雪はいらないですね!
春が待ち遠しいですね。 雪が積もるとふだん目立たなかった鳥さんの発見があるのですね。 草むらの中にいれば保護色で目立たずにすんでいたのに。 でも観察する側にしてみれば新鮮ですね!!
[2014/02/10 19:32]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
こんばんは、
雪、結構降ったんですね。気をつけてください。こちらもまだ雪が残って、車を動かせません。 写真をコピペして拡大してみたのですが、よくわかりませんでした。いつかまた偶然に目の前に出てきてくれた時に撮ってみてください。たぶんDuckさんの予想された小鳥のどれかだと思います。 こんばんわ
今回埼玉に降った雪は湿った雪でしたので融けるのも早いようです。 今の時期に黄色っぽい鳥ですと、埼玉ではアオジかカワラヒワがまず候補に挙げられます。 今度はもっと近くで撮れるといいですね。 こんばんは◎
仙台は、沢山降りましたね~ 我が街も、昨日は雪降りでしたが・・・10cm位でした。 滞在組の白鳥達も、久しぶりの雪を喜んでいたのでしょうか? それとも、寒い!! と思っているのでしょうかねー?
[2014/02/10 21:39]
URL | EAST‐H #DUuuUN8o[ 編集 ]
こんばんは。
積雪35cm!たくさん積もりましたね。 足跡のない雪道、さすがにこれだけ積もると歩く気がなくなりますね。 雪景色での鳥さんを撮影したかったのですが、こちら東海地方では一日で溶けてしまいました(*_*) Kasugaさんへ
おはようございます! > 同級生が仙台に住んでいたのですが、 > ほとんど雪は降らないと聞いていました。 > やはり珍しいのですか? 年に1度10センチ以上の大雪が降ります。 太平洋側なので、冬は風が強くいつも晴れています。 > こちらも昨日未明から吹雪きました。 > こちらは10~20cmくらいでしたが、風が強く吹き溜まりが酷いです。 > こちらの積雪深は40cmくらいです。 吹雪は怖いですね! 吹雪になると移動するのも大変になるのでしょうね。 こちらでも、高速道路で吹雪が真冬に起こる、地吹雪地帯がありますが、 よく通行止めになります。 > カワラヒワ、こちらでも見かけました。 > カワラヒワの群れの中に1羽、ベニヒワが混じっていましたw カワラヒワさんは、道東でも見られるのですね。 いつも草陰に隠れて見られませんが、 雪が降った後で、特に目立っていました。 小さい鳥さんたちは、 雪が降った後でないとなかなか見つけるこができませんね! ![]() ![]()
[2014/02/11 07:59]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
おはようございます! > もうしばらく雪はいらないですね! > 春が待ち遠しいですね。 本当にそうですね! でも、今週末、また雪が降るとのこと。 しばらく、寒さは続きそうですね! > 雪が積もるとふだん目立たなかった鳥さんの発見があるのですね。 > 草むらの中にいれば保護色で目立たずにすんでいたのに。 > でも観察する側にしてみれば新鮮ですね!! 雪が積もると、小さな鳥さんたちが見つけやすいですね。 保護色だと、なかなか見つけにくいですが。 鳥さんたちにとっては、食べ物が隠れてしまい大変ですが、 鳥好きにとっては、いろいろな鳥さんたちに出会えて最高でした! ![]() ![]()
[2014/02/11 08:02]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 雪、結構降ったんですね。気をつけてください。こちらもまだ雪が残って、車を動かせません。 今週いっぱいは、雪が残りそうですね。 夜になるとカチカチに道路が凍るので怖いです。 運転には気をつけてください! それに、滞在組のいる場所にもしばらく行けそうもありませんね! > 写真をコピペして拡大してみたのですが、よくわかりませんでした。いつかまた偶然に目の前に出てきてくれた時に撮ってみてください。たぶんDuckさんの予想された小鳥のどれかだと思います。 これでは、ちょうと判別は無理でしたね。 白い雪のおかげで、スズメさんたちよりも小さな鳥さんたちに出会えるチャンスが 多かったです。 実を言うと、雪の後、昨年も同じ黄色い鳥さんを近くで見たことがありました。 黄色く、スズメさんより小さな鳥さんという手がかりから カワラヒワさんではないかと思っているduck4であります! ![]() ![]()
[2014/02/11 08:07]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > こんばんわ > 今回埼玉に降った雪は湿った雪でしたので融けるのも早いようです。 埼玉県は暖かそうですね。それだけ雪が融けるのも早そうですね。 こちらは、まだ雪がたくさんあります! > 今の時期に黄色っぽい鳥ですと、埼玉ではアオジかカワラヒワがまず候補に挙げられます。 > 今度はもっと近くで撮れるといいですね。 黄色っぽい鳥さんでは、やはり、アオジさんかカワラヒワさんが候補に上がりますか。 雪のおかげで、スズメさんよりも小さないつも草むらに隠れている鳥さんたちに 出会えました。 昨年も、近くで、同じ鳥さんの雪の後で出会えました。 きっと、 ここを餌場と塒にして生きている黄色い小さな鳥さんなんでしょうね! ![]() ![]()
[2014/02/11 08:12]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
EAST・Hさんへ
おはようございます! > こんばんは◎ > 仙台は、沢山降りましたね~ 仙台として、記録的な大雪になりました! > 我が街も、昨日は雪降りでしたが・・・10cm位でした。 道東は、太平洋側に面しているので、 意外に雪が少ないようですね。 真冬の釧路に行ってそう思いました! > 滞在組の白鳥達も、久しぶりの雪を喜んでいたのでしょうか? > それとも、寒い!! と思っているのでしょうかねー? 滞在組のハクチョウさんたちには、大雪の影響で出会えませんでしたが 久しぶりの雪に驚き喜んでいたのかもしれませんね! 雪に覆われていると、朝晩は冷えますね! ![]() ![]()
[2014/02/11 08:16]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
johさんへ
おはようございます! > こんばんは。 > 積雪35cm!たくさん積もりましたね。 こちらは、記録的な大雪でした。 しばらく、雪が残りそうですね! > 足跡のない雪道、さすがにこれだけ積もると歩く気がなくなりますね。 > 雪景色での鳥さんを撮影したかったのですが、こちら東海地方では一日で溶けてしまいました(*_*) これだけ雪が降ってしまうと、滞在組のハクチョウさんに会いに行くのも断念。 でも、雪のおかげで、 普段、なかなか姿を現してくれないスズメさんより小さな黄色い鳥さんに出会えました。 いつもは草むらに隠れているのですが・・・! やはり、東海地方は暖かいようですね! 一日で融けましたか! ![]() ![]()
[2014/02/11 08:19]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |