fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
雪の降る前の滞在組のハクチョウさんたち!
おはようございます!

すごい大雪ですね!

仙台で朝6時現在、35センチの積雪。

一面が銀世界で、ここまで降るとは思っても見ませんでした。


午前中いっぱい、

仙台駅を中心にJRの在来線も運休、

仙台空港を発着する航空機も欠航するそうです。

驚いています。


さて、本題になりますが、

雪の降る前に、duck4の定点観測ポイントに行ったときには、

約23羽ほどの飛来組、滞在組のハクチョウさんがいました。


昨日、紹介した滞在組の1羽。

よく昼寝するおおきなハクチョウさんはうとうとと寝ていました。

もう1羽の首の細いハクチョウさんもまたうとうとしていました。


そして、他の3羽の滞在組のハクチョウさん、

斑ちゃん、おちびちゃん、二重あごのチンさんは、2羽とは対照的に、

泳ぎ回っていました。


DSCF9049_convert_20140209075319.jpg

(斑ちゃん、おちびちゃん、チンちゃん!


いつも活発で元気な3羽です。


その3羽のうち、

二重あごのチンさんのお腹には土がついていて汚れていました。


土の上で寝ていて、お腹に土がついたのでしょうか。

そして、寒さで凍りついているようにも見えました。


DSCF9048_convert_20140209075229.jpg

(二重あごのチンさんのお腹には土が凍りついていました!?



きっと寒かったのですね。


しかし、

氷点下の世界でも、ハクチョウさんたちは水の上に浮かんだり、

もぐったりもします。


人間だったら死んでしまうであろう寒さでも、

平気なハクチョウさんの体のつくりはどのようにできているのでしょうか。


不思議ですね!


昨日から雪が降っているので、

滞在組のハクチョウさんたちがどのようにしているのか気がかりのduck4であります。







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2014/02/09 07:49] | 滞在組のハクチョウさん⑩ | トラックバック(0) | コメント(14) |
<<積雪35センチ! | ホーム | 滞在組のよくお昼寝するおおきなハクチョウさん!>>
コメント
こんにちは~

仙台はそんなに降ったのですね~(@_@;)
仙台には弟夫婦がいますが連絡してみようと思います。
そんな中でも
白鳥さんたちは元気でしょうね~^^

[2014/02/09 14:10] URL | reimi01 #-[ 編集 ]
こんにちは。

そちらは雪の多い所??なのでしょうか。
関東から・・・凄い雪ですね!

そんな中・・鳥さんたちは元気!!
何よりですね。
[2014/02/09 15:18] URL | yamaneko #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんわ
仙台は35㎝ですか、こちらは30cmくらいです。
今日は雪掻き、明日になったら筋肉痛が痛いと思います。
ハクチョウさんが冷たい水の中でも大丈夫なのは「奇網」のお蔭だそうです。
Wikiによると「水かきを持つ鳥類では脚に奇網がある。水かきに向かう動脈血と体に戻る静脈血の間で熱交換を行うことで、水かきの温度を外部の温度に近づけ、体温が逃げることを防いでいる。」とのことです。
[2014/02/09 17:07] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは、
昨夜は吹雪いたので、あちこちに雪が吹き溜まり、
雪かきもしなくてはならない状況でした。仙台はまだ降っているのではないかと思います。気をつけてください。
[2014/02/09 19:04] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
本当に降りましたね!
35センチ、仙台では78年ぶりだそうです。

田んぼや畑は雪でおおわれ、白鳥さんや他の鳥さんたち、
餌にありつけないでいるのではないでしょうか?
早く雪が溶けると良いですねv-276
[2014/02/09 19:57] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
滋賀県の湖北にもコハクチョウさんが越冬します。
雪が降る中、田んぼの泥の中に嘴を入れてご飯を探しているので、顔が泥だらけになっていました。
一所懸命で心を打たれますね。

チンさんの首下、土が凍ってしまったのでしょうか。
ハラハラさせられますね。
duck4さんが見守っているので大丈夫だと思っています。

大雪の被害出ましたね。
自然にはかなわないので無理は禁物ですね。
[2014/02/09 20:51] URL | パッサー #-[ 編集 ]
こんばんは

凄い降りでしたね
関東 今日は雪掻き光景でした。

ハクチョウさんの餌が心配です。
[2014/02/09 22:25] URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
reimi01さんへ

おはようございます!

> こんにちは~
>
> 仙台はそんなに降ったのですね~(@_@;)
> 仙台には弟夫婦がいますが連絡してみようと思います。

仙台では、35センチの積雪は大雪です。
きっと、reimi01さんの弟夫婦さんも大雪には驚かれたことでしょう。

> そんな中でも
> 白鳥さんたちは元気でしょうね~^^

雪の前の滞在組のハクチョウさんたちですが、
普段と変わりない様子でした。

大雪の後には、まだ会っていませんが、
今頃、どうしているのでしょうかね!v-519v-521
[2014/02/10 08:36] URL | duck4 #-[ 編集 ]
yamanekoさんへ

おはようございます!

> こんにちは。
>
> そちらは雪の多い所??なのでしょうか。
> 関東から・・・凄い雪ですね!

仙台は、年に1度だけですが10センチ以上の大雪が降りますが、
35センチは、初めての経験でした。

> そんな中・・鳥さんたちは元気!!
> 何よりですね。

雪に驚いているかもしれませんが、
鳥さんたちは、餌を探して飛び回っていました!v-519v-521
[2014/02/10 08:40] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、こんばんわ
> 仙台は35㎝ですか、こちらは30cmくらいです。

埼玉でも30センチの積雪でしたか。
すごい大雪でした。

> 今日は雪掻き、明日になったら筋肉痛が痛いと思います。

雪かきご苦労様でした。
筋肉痛がひどくならないことを祈っております!

> ハクチョウさんが冷たい水の中でも大丈夫なのは「奇網」のお蔭だそうです。
> Wikiによると「水かきを持つ鳥類では脚に奇網がある。水かきに向かう動脈血と体に戻る静脈血の間で熱交換を行うことで、水かきの温度を外部の温度に近づけ、体温が逃げることを防いでいる。」とのことです。

ハクチョウさんが冷たい水の中で大丈夫なのは、
「奇網」のおかげだったんですね。

水かきには、奇網があり、動脈血と静脈血との間に熱交換を行う器官があるとは!
そして、水かきと外の温度を近くするおかげで、体温を逃がさない!
ようにしているのです。

だから、ハクチョウさんたちは、冷たい水の中でも、氷上でも、
平気に、奇網の熱交換機能があるおかげで、歩いたり、泳げたりしているのですね!

ハロゲンさん!
教えていただきありがとうございます!v-519v-521
[2014/02/10 08:49] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> 昨夜は吹雪いたので、あちこちに雪が吹き溜まり、
> 雪かきもしなくてはならない状況でした。仙台はまだ降っているのではないかと思います。気をつけてください。

すごい大雪でした。
雪の前の滞在組のハクチョウさんたちはいつもと変わりない様子です。
大雪の後は、どのようにしているのでしょうか気になるduck4であります。

年に1度、大雪が降りますが、ここまではとは思ったもみませんでした。v-519v-521
[2014/02/10 08:52] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> 本当に降りましたね!
> 35センチ、仙台では78年ぶりだそうです。

本当に降りましたね。
年に1度、大雪が降る仙台ですが、
ここまで降るとは思ってもみませんでした。

> 田んぼや畑は雪でおおわれ、白鳥さんや他の鳥さんたち、
> 餌にありつけないでいるのではないでしょうか?
> 早く雪が溶けると良いですねv-276

雪の中でも鳥さんたちは、餌探しをしていました。
確かに、雪に覆われてしまうと探しにくいと思います。

もしかしたら、ハクチョウさんたちは体を丸めて冷えないように
雪の降る中を休んでいたのかもしれませんね!v-519v-521
[2014/02/10 08:56] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> 滋賀県の湖北にもコハクチョウさんが越冬します。
> 雪が降る中、田んぼの泥の中に嘴を入れてご飯を探しているので、顔が泥だらけになっていました。
> 一所懸命で心を打たれますね。

滋賀県の湖北には、コハクチョウさんたちの越冬地があるのですね。
雪の中、田んぼで泥んこになって餌さを探すのは、北国に越冬している
ハクチョウさんたちの風物詩のようですね。

顔が泥だらけになっても、目には膜があり、
泥が入らないということを聞いたことがありました。

泥んこになってもハクチョウさんは、大丈夫なのかもしれませんね!

> チンさんの首下、土が凍ってしまったのでしょうか。
> ハラハラさせられますね。
> duck4さんが見守っているので大丈夫だと思っています。

チンさんの首の下が、土がついて凍っていました。
気になるのか、クチバシで凍りついた羽を突っついていました。

大雪の後にはまだ出会っていませんが、今頃どうしているのでしょうか?
気になりますね!

> 大雪の被害出ましたね。
> 自然にはかなわないので無理は禁物ですね。

大雪には逆らえませんね。
本当に、自然と向き合うことは、無理のようです!v-519v-521
[2014/02/10 09:04] URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ

おはようございます!

> こんばんは
>
> 凄い降りでしたね
> 関東 今日は雪掻き光景でした。

すごい大雪でしたね!
関東地方でも雪かきが大変だったことと思います!

年に1度大雪が降る仙台でも、
35センチの積雪には驚きました!

> ハクチョウさんの餌が心配です。

duck4もです。
おそらく、
川のそばに生えている水草の根を突っついて探しているのかもしれませんね。

そして、滞在組のハクチョウさんは今頃どうしているのでしょうか!?
と思うduck4であります!v-519v-521
[2014/02/10 09:09] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1374-bd7803ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR