![]() 大沼にいたハクチョウさんたち。
![]() 暖かくなってきて活動しやすくなったのか、 群をなして飛び立って行きました。 ところで、 この大沼の周辺には、田んぼが広がっています。 ハクチョウさんたちにとっては、塒と餌場が近いので、 良い越冬地の一つなのかもしれません。 duck4も震災の数日前。 このあたりを通ったときに、田んぼに沢山のハクチョウさんが 餌を探しをしたりしているのを見たことがありました。 その数日後、 東日本大震災が発生、津波が襲ったのでした。 あれから、丸3年。 田んぼでも米が作られるようになり、 少しずつではありますが、大沼付近でも復興が進んでいるようでもあります。 そして、この塒の大沼から直線距離にして1キロほどのところでしょうか。 たくさんの白い点のようなものを発見したduck4。 ![]() その田んぼに舞い降りていたのは、ハクチョウさんたちでした。 ![]() (田んぼに無数の白い点を発見!それはハクチョウさんたちです! ![]() ![]() (餌場の田んぼを通過するハクチョウさんの群れ! ![]() 次から次へと、ハクチョウさんたちは、塒の大沼から飛んできました。 ある群れは、ここに舞い降りもの。 また、ここを通過して飛んで行きましたが、またこの場所に舞い戻って、 着陸しようとすつ群れもいました。 たぶん、他のところに行ってみたものの、田んぼには仲間がいなかったので、 ここに戻って来たのかもしれません。 これは、よく見かける光景ですが、 ハクチョウさんたちは餌場の田んぼにいるときには、 群れよりも大きな大集団でいることが多いです。 まるで、ひとつのハクチョウ共同体のようでした。 ところで、ハクチョウさんたちにとって、田んぼには外敵が進入しやすい危険な場所でもあります。 食べているときには意識が食べ物探しに集中するので意識が散漫することもあるでしょう。 ![]() ![]() (群れでいる餌場のハクチョウさんたち! ![]() ![]() (向こうの田んぼに3羽だけのハクチョウさんも! ![]() 仲間たちが多ければ多いほど、 外敵に気づきやすいという利点があるようです。 ![]() ![]() (高いところが落ち着くのか、畝の上に集まるハクチョウさんたち! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん こんにちは。
安全な塒と豊富なご馳走のおかげで、 そちらの大沼にはたくさんのハクチョウさん たちが飛来し越冬しているのですね。 餌場へと飛び立つ光景も迫力がありそうです。 ハクチョウさんに選ばれたこの地域は、 復興の励みにもなりますね。
[2014/02/06 11:06]
URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
こんばんわ
大沼はハクチョウさんの復帰を通して、東北復興の象徴でもあるのですね。 やはり塒と餌場が近いと、ハクチョウさんにとって便利なのでしょうね。 こちらでも1キロ位の距離にある田んぼで餌取りする光景が見られます。 こんばんは、
バスの情報有難うございます。ぜひ行ってみようと思っています。 宮城県は本当にハクありどりのおおいtチョウや雁などの大型の渡り鳥の多いところなんですね。 BRABUSさんへ
おはようございます! > duck4さん こんにちは。 > > 安全な塒と豊富なご馳走のおかげで、 > そちらの大沼にはたくさんのハクチョウさん > たちが飛来し越冬しているのですね。 duck4は大沼に初めて行きましたが、 300羽以上のたくさんのハクチョウさんがいたことに驚いております。 函館の大沼でも、越冬しているハクチョウさんがたくさんいるのでしょうね。 > 餌場へと飛び立つ光景も迫力がありそうです。 > ハクチョウさんに選ばれたこの地域は、 > 復興の励みにもなりますね。 この仙台にある大沼周辺は、そばに田んぼがあり、 餌場の近くに塒がある最高の立地条件だと思います。 仙台平野では、農業復興もされ、これからだと思います! ![]() ![]()
[2014/02/07 07:56]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > こんばんわ > 大沼はハクチョウさんの復帰を通して、東北復興の象徴でもあるのですね。 > やはり塒と餌場が近いと、ハクチョウさんにとって便利なのでしょうね。 > こちらでも1キロ位の距離にある田んぼで餌取りする光景が見られます。 この大沼の周りは田んぼ、米の収穫もでき、 また復興していく感じで見ていました。 ハクチョウさんたちにとっても餌場が確保できて喜んでいることと思います。 やはり、塒のそばに餌場があると、ハクチョウさんたちにとっては ありがたいことなんでしょうね。 ![]() ![]()
[2014/02/07 08:01]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > バスの情報有難うございます。ぜひ行ってみようと思っています。 > 宮城県は本当にハクありどりのおおいtチョウや雁などの大型の渡り鳥の多いところなんですね。 宮城県は、大型の渡り鳥が多いところです。 やはり、餌場の田んぼがあり、沼や川が凍らないこと、雪も少ないことも あり、ハクチョウさん、ガンさんたちの越冬地のひとつになっているのでしょうね。 農業園芸センターまでバスがあるようですが、とても便数が少ないようでした。 やはり、時間を考えるとタクシーの方が断然、早いと思います。 農業園芸センターのそばに大沼があります! ![]() ![]()
[2014/02/07 08:07]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
おはようございます^^
夜行性のマーです(-_-)zzz 今日は関東平野も大雪とか・・・ 白鳥さん達も雪が降ると餌探しが大変でしょうね。 田んぼではどんなものを餌にしているんでしょうか。 落ち穂とか柔らかい草とか、或いは枯れた藁とかでしょうか。 雪が積もったら田んぼの餌も探せなくなりそうですね。
[2014/02/08 02:43]
URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
マーさんへ
おはようございます! > おはようございます^^ > 夜行性のマーです(-_-)zzz マーさんは夜行性なんですね! > 今日は関東平野も大雪とか・・・ > 白鳥さん達も雪が降ると餌探しが大変でしょうね。 こちらもユキになるとのことですが、 まだ降り出していません。これから降るのでしょうね! > 田んぼではどんなものを餌にしているんでしょうか。 > 落ち穂とか柔らかい草とか、或いは枯れた藁とかでしょうか。 > 雪が積もったら田んぼの餌も探せなくなりそうですね。 見ていると、土の中の落穂ややわらかい草や根なんかを探しているようでした。 でも、畝の上がいいのか、たくさんのハクチョウさんがいました。 ユキが積もると、探すのも大変になると思います。 そのときには川や沼の葦原などで餌を探すのかもしれませんね! ![]() ![]()
[2014/02/08 09:41]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |