![]() 海にも近い仙台市若林区には大沼という沼があり、
ハクチョウさんたちが越冬していたことはわかっていました。 今回、初めてduck4は行ってみましが、 農業用水の溜め池といった沼に感じました。 そして、たくさんのハクチョウさんたちが沼で 羽を休めていました。 きっとこの沼を塒にしているのでしょう。 100羽ほどまでは、一生懸命に数えてみましたが、 それ以上は、あまりの多さに、数えることを断念してしまいました。 ![]() ところで、この大沼は、太平洋にも近く、 東日本大震災のときに、津波が襲いました。 しかし、震災後にもハクチョウさんたちが越冬地として選んでくれたようです。 そして、震災復興の一環として、 沼を取り巻く防波堤の工事をしていました。 そんな水位も下がっていた大沼ですが、 およそ300羽以上、いやもっとハクチョウさんたちがいたかと思います。 そして、暖かなってきた日中の日差しに照らされて、 大沼で休んでいるハクチョウさんの他にも、 餌場に向かうハクチョウさんの群れにも出会えたduck4でありました。 ![]() ![]() (思い思いに過ごしている大沼のハクチョウさんたち! ![]() ![]() (白い点すべてがハクチョウさん!300羽以上いそうです! ![]() ![]() (大沼から餌場に向かうハクチョウさん! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() これだけたくさんの白鳥さんたちがいるなんて壮観ですね!
大沼にこんなにたくさんの白鳥さんが来ているなんて知らなかったです。 時間にもよるのでしょうか?他の鳥さんがほとんど見えませんね・・・
[2014/02/05 08:47]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
ハクチョウ、多いですね^^
そちらはやはりコハクチョウなのでしょうか? 大きな越冬地があって良いですね。 オオハクチョウ何処へ・・・そちらではオオハクチョウが南下している等は聞かないですか? こちらでは鳥インフル騒動から、 餌をやる人が居なくなったせいもあってか激減です。 今年は著しく少ないとニュースになるほどです。 餌を貰えなくなって越冬地を変えたのか、 オオハクチョウ自体の個体数が少ないのか・・・心配です。 ちらほら越冬している個体も居るのですが、 岸から離れていて近付く気配はありません。 個体数が少なくなるくらいなら給餌も再開してみてはと思ってしまいます。
[2014/02/05 17:45]
URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
こんばんは、
今冬、大沼にクロツラヘラサギが来ているとのことでしたので、今月末の出張の折にでも行ってみようと思っていました。仙台駅からタクシーで行けると踏んでいます。雪がないんですね。 若林区、震災後よく聞きました。
復興もすこしづつ行われているんですね。 人も鳥も戻って過ごせるように願うばかりです。 300羽もいるとは数え甲斐がありますね。 わたしもカモさんの数を真剣に数えるのですが、動かないで~~。と勝手なことを思います。 一斉調査をされる方の根気良さに脱帽します。 こんばんは。
凄い数、ここは 白鳥さんたちにとって過ごしやすい場所のようですね。 環境の良さが分かるような気がします☆
[2014/02/05 23:40]
URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
おはようございます! > これだけたくさんの白鳥さんたちがいるなんて壮観ですね! > 大沼にこんなにたくさんの白鳥さんが来ているなんて知らなかったです。 初めて、大沼に行ってみましたが、 300羽ほども越冬しているハクチョウさんがいるとは驚きです。 仙台平野は、田んぼもあり、川や沼も近くにあり、 越冬には良い場所なのかもしれませんね! > 時間にもよるのでしょうか?他の鳥さんがほとんど見えませんね・・・ このときは、午前中でしがいたのはハクチョウさんのみでした。 カモさんやシラサギさんを全く見かけませんでした! ![]() ![]()
[2014/02/06 08:07]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ
おはようございます! > ハクチョウ、多いですね^^ > > そちらはやはりコハクチョウなのでしょうか? > 大きな越冬地があって良いですね。 > オオハクチョウ何処へ・・・そちらではオオハクチョウが南下している等は聞かないですか? こちらでは、オオハクチョウさんも見かけます。 1月中旬の調査によると、2万羽ほどが宮城県内に越冬しているとのことでした。 伊豆沼、内沼、化女沼、蕪栗沼などの越冬地。 それにduck4が定点観測している七北田川周辺にもたくさん来ています。 驚いていたのは、この小さな農業用の溜め池の大沼に 300羽以上のハクチョウさんたちがいたことです。 宮城には例年並みよりも多くハクチョウさんたちが越冬しているようです! > こちらでは鳥インフル騒動から、 > 餌をやる人が居なくなったせいもあってか激減です。 > 今年は著しく少ないとニュースになるほどです。 > 餌を貰えなくなって越冬地を変えたのか、 > オオハクチョウ自体の個体数が少ないのか・・・心配です。 確かに、餌付け禁止により、 1箇所にハクチョウさんたちが集中することがなくなったようです。 分散傾向にあるいようです! 街の中を流れる川に越冬しているハクチョウさんたちは、 人馴れしていて、人が来ると、近づいてきています。 街の川に越冬しているハクチョウさんたちは、餌目当てのものも 多いようです。 > ちらほら越冬している個体も居るのですが、 > 岸から離れていて近付く気配はありません。 > 個体数が少なくなるくらいなら給餌も再開してみてはと思ってしまいます。 北海道には10月から11月頃に渡り、 真冬になると、東北地方や関東北部にやって来るようですね。 たぶん、kasugaさんの近く野付半島で見られるハクチョウさんは、 真冬でも人間の餌に依存しないたくましい個体なのかもしれませんね。 なので、 岸から離れたところを優雅にたくましく生きているハクチョウさんなのでしょうね。 ![]() ![]()
[2014/02/06 08:20]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 今冬、大沼にクロツラヘラサギが来ているとのことでしたので、今月末の出張の折にでも行ってみようと思っていました。仙台駅からタクシーで行けると踏んでいます。雪がないんですね。 duck4が行った時には、ハクチョウさんのもしかいませんでした。 シラサギさん、カモさんも全く見ませんでした。 仙台駅から市営バスも運行されているようですが、 1日5~6便と不便ですね! 仙台市農業園芸センターの隣に大沼があります。 下記は園芸センターの交通アクセスのHPです。 ご参考までに! ![]() ![]() http://www.sahpa.or.jp/annai/index18-3.html
[2014/02/06 08:43]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > 若林区、震災後よく聞きました。 > 復興もすこしづつ行われているんですね。 > 人も鳥も戻って過ごせるように願うばかりです。 若林区は海に面しているので、津波の被害を受けました。 今年から、田んぼで米も育てられるようになり、 稲刈りも行われたようです。 一歩一歩復興も近づいてきているようですね! > 300羽もいるとは数え甲斐がありますね。 > わたしもカモさんの数を真剣に数えるのですが、動かないで~~。と勝手なことを思います。 > 一斉調査をされる方の根気良さに脱帽します。 duck4は100羽まで断念しましたが、 およそ300羽ほどのハクチョウさんがいたと思われます。 大沼周辺は田んぼも広がり、塒と餌場が近くにあるので、 きっと、ハクチョウさんたちにとっては、 良い越冬地のひとつなのかもしれませんね! ![]() ![]()
[2014/02/06 08:49]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ
おはようございます! > こんばんは。 > > 凄い数、ここは 白鳥さんたちにとって過ごしやすい場所のようですね。 > 環境の良さが分かるような気がします☆ これだけハクチョウさんが多いことに驚きでした。 大沼の周辺には田んぼも広がっており、塒と餌場が一体化しているのもいいのかもしれませんね。 すごかったですよ! ![]() ![]()
[2014/02/06 08:51]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |