fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
子供のYちゃんの他に、クチバシの黒い部分がY字のハクチョウさんをまた発見!
ハクチョウさんのクチバシの先の黒色の部分と全体の黄色の模様に、

関心を持って観察しているduck4。


そして、

1羽1羽、ハクチョウさんのクチバシの模様には、違いがあります。



例えば、あの昨年生まれたばかりのまだ灰色の羽におおわれている

子供のハクチョウさんYちゃんがいます。


特に、duck4は、注意深く観察しています。


Yちゃんは、クチバシの黒い部分がY字のような模様をしています。



DSCF8636_convert_20140128195724.jpg

(子供のハクチョウさんのYちゃんのクチバシの黒い部分はY字模様!



このようなクチバシの黒い部分がY字模様をしたハクチョウさんが、


埼玉県を中心にバードウオッチングをしている

ブロガーのハロゲンさん(ブログ2014年1月25日『弩迫力』の4枚目の写真)

でも紹介されていました。


ということは、

クチバシが黒色のY字の模様をしたハクチョウさんが他にもいることになります。


何が、原因でこのようなクチバシのハクチョウさんが生まれるのか?

不思議で不思議でたまらないduck4であります。


遺伝が関係するのでしょうか?

生まれた場所が関係するのでしょうか?

そのようなクチバシが黒色をしたハクチョウさんが、生まれてくる訳がです。


そして...

duck4の定点観測ポイントでも、

子供のYちゃんの他に、それも成鳥のハクチョウさんです。


クチバシの黒い部分がY字模様の成鳥のハクチョウさんでした。


この写真の向かって右側のハクチョウさんを見てください。

クチバシの黒い部分がY字の模様をしています。


DSCF8838_convert_20140128195203.jpg

(右側のハクチョウさんのクチバシが黒色の部分がY字の模様をしています!



これは、duck4にとっては、大発見でした!










にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2014/01/29 07:47] | 滞在組のハクチョウさん⑨ | トラックバック(0) | コメント(10) |
<<滞在組から見えてくるハクチョウさんの世界! | ホーム | 滞在組や飛来組がいる七北田川にバイクを捨てないでください!>>
コメント
Duck4さん こんにちは~

Y字の白鳥さんって珍しいですね~
頻繁に会いにいってる訳ではないのですが
今度いったら気を付けて見て観察して探してみますね~
今は餌やりは禁止なのでカメラを向けても知らんふりされますが
コッコちゃん!って声をかけると寄ってきてくれる様になりました^^
可愛いです♪

↓それにしても
川にバイクやゴミを捨てるなんて本当にモラル欠如で恥ずかしい事ですね。


[2014/01/29 10:34] URL | reimi01 #-[ 編集 ]
大発見ですね!!
Yちゃん2号が・・・・ということは他の場所や世界中にはもっとYちゃんがいそうですね!

何で黒と黄色の模様になるのでしょうね??
クチバシにある血管や血液の流れ?色素?人間のほくろと似ているのかなあ?

わが家にいるダルマインコのクチバシは♂がオレンジ色、♀は黒です。
でもヒナの時は♂♀オレンジ色、これはホルモンの関係なのでしょうね。
[2014/01/29 11:06] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
こんばんわ
クチバシの模様が人間の指紋のようにその子を識別する指標になるとのことですね。
どういうメカニズムで模様が出来るのか面白い課題だと思います。
[2014/01/29 19:10] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは、
嘴の模様は個体識別の重要なポイントのようです。私が沼で見ているコハクチョウもずいぶん違うようです。いろいろ面白い形があるんですね。
[2014/01/29 23:49] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
こんばんは^^
Yちゃんの写真を見てると
カブト虫さんが止まっているようにも見えますね。
男の子だったらカブト君とかワーゲン君とかはどうでしょうか。(@^^)/~~~
ちょっと呼びづらいですね。。。笑
[2014/01/30 00:02] URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
reimi01さんへ

おはようございます!

> Duck4さん こんにちは~
>
> Y字の白鳥さんって珍しいですね~
> 頻繁に会いにいってる訳ではないのですが
> 今度いったら気を付けて見て観察して探してみますね~
> 今は餌やりは禁止なのでカメラを向けても知らんふりされますが
> コッコちゃん!って声をかけると寄ってきてくれる様になりました^^
> 可愛いです♪

ハクチョウさんのクチバシの黒い模様はいろいろありそうです。
Y字模様は、見ていてすぐにわかります。
他にも、クチバシの根元が黒くなっていたりと、
本当にいろいろですね!

コッコちゃんと呼んだら近づいてきましたか?
目の前に来てくれるハクチョウさんはかわいいですね!

> ↓それにしても
> 川にバイクやゴミを捨てるなんて本当にモラル欠如で恥ずかしい事ですね。

バードウオッチングをするようになり、とてもゴミや投棄されたバイクが気になります!
何とか、ならないものでしょうかね!v-519v-521
[2014/01/30 09:09] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> 大発見ですね!!
> Yちゃん2号が・・・・ということは他の場所や世界中にはもっとYちゃんがいそうですね!

Y字のハクチョウさんのクチバシは、大発見でした!
おそらく、たくさんいるのでしょうね。
もしかしたら、同じ先祖!?そんなことはありませんが、ルーツをたどるのもロマンが
ありますね!

> 何で黒と黄色の模様になるのでしょうね??
> クチバシにある血管や血液の流れ?色素?人間のほくろと似ているのかなあ?

確かに、人間のほくろにも似ていますね。
やはり、クチバシの黒と黄色の部分は、
それぞれのハクチョウさんたちで違っていますね!

> わが家にいるダルマインコのクチバシは♂がオレンジ色、♀は黒です。
> でもヒナの時は♂♀オレンジ色、これはホルモンの関係なのでしょうね。

杜のタマゴさんのダルマインコさんのクチバシは♂がオレンジ色で♀が黒色なんですね。
そして、雛のときには♂♀ともオレンジ色なんですね。

なるほど、ホルモンが関係してそうですね!
納得です!

ハクチョウさんの♂♀を見た目ではわかりませんが。
幼鳥の時と成鳥ではクチバシの色が違っています!v-519v-521
[2014/01/30 09:17] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> クチバシの模様が人間の指紋のようにその子を識別する指標になるとのことですね。
> どういうメカニズムで模様が出来るのか面白い課題だと思います。

ハロゲンさんの写真の中にも、黒い模様がY字のクチバシのハクチョウさんがいたことには
驚きでした。

どのようなメカニズムでハクチョウさんたちのクチバシの模様が決まるのでしょうかね。
ホルモンとか遺伝が関係するのでしょうかね!

ハクチョウさんのクチバシを認証識別に使う研究は奥が深そうですね!v-519v-521
[2014/01/30 09:20] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> 嘴の模様は個体識別の重要なポイントのようです。私が沼で見ているコハクチョウもずいぶん違うようです。いろいろ面白い形があるんですね。

やはりそうですか!
クチバシの模様の個体識別は重要ですか!

滞在組のハクチョウさんたちのクチバシの模様もいろいろです。

また大家族のハクチョウさんの親子のクチバシの模様がどうなっているのかも
気になるところであります!v-519v-521
[2014/01/30 09:23] URL | duck4 #-[ 編集 ]
マーさんへ

おはようございます!

> こんばんは^^
> Yちゃんの写真を見てると
> カブト虫さんが止まっているようにも見えますね。
> 男の子だったらカブト君とかワーゲン君とかはどうでしょうか。(@^^)/~~~
> ちょっと呼びづらいですね。。。笑

確かに、Yの形はカブトムシさんの角のようですね!
なるほど、名前をつけるのもいいですね!

でも、ハクチョウさんは見た目では、同じ姿をしていて、
♂♀を識別できないでいます。
実を言うと、滞在組の5羽のハクチョウさんたちの性別もあかりません。
斑ちゃんは♂それとも♀どっちなんでしょうかね!

いつも疑問のduck4であります!v-519v-521
[2014/01/30 09:26] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1363-3bc043d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR