![]() 七北田川のあちらこちらでは、
川の水位が下がり、浅瀬が現れています。 そのため、そういうところを歩いているカモさん、ハクチョウさんを よく見かけるのも今日この頃であります。 そして、この浅瀬でも、オナガガモさんの他にも、 クチバシが白くて体が黒いオオバンさんが歩いていました。 duck4が見たのは初めてのことです。 上下、縦横に振りながら泳いでいるオオバンさん。 どことなくぎこちなく愛くるしい泳ぎ方をします。 しかし、歩くのは、俊敏です。 それもそのはず。 オオバンさんの足は、カモさんやハクチョウさんたちのように水かきではなく、 弁足と言って、鶏のような足をしています。 この写真では、ちょうど浅瀬の真ん中を歩いているのがオオバンさん。 まわりには、メスのオナガガモさん、ユリカモメさんもいます。 オオバンさんは、大きな群れを作ってduck4の定点観測ポイントには 棲息していませんが、ハクチョウさんのそばで泳いでいる姿も散見されます。 ![]() ![]() (浅瀬の真ん中にいるクチバシが白く体が黒いのがオオバンさん!) ![]() (オオバンさんはどことなく軽やかに浅瀬を歩いています!) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() おはようございます。
オオバン、越冬のため南下していますね^^ 夏はこちらで繁殖しているようで時折、 子連れを見る事があります。 冬に高知県へ行った時に、ものすごい数がいて驚きました。 水辺が凍らないそちらでは冬も餌は豊富ですね^^ こんばんわ
こちらの白鳥飛来地でもオオバンさんやオナガガモさんが沢山います。ハクチョウさんと相性がいいのでしょうか。 オオバンさんは、独特の顔をしていて、泳ぎ方がぎこちないように見えます。 こんばんは、
七北田川にはオオバンもいるんですね。川に棲むオオバン、はじめて見ました。霞ヶ浦にもたくさんのオオバンが棲んでいまして、ハスの植え付けが終わるころ、蓮田のなかで営巣をはじめます。多いところでは一枚の蓮田に数ツガイのオオバンが営巣します。蓮田はそれほど豊かな餌場なのだろうと思います。この川も餌の豊かな川なのでしょうね。 こんばんは^^
オオバン鴨って初めて聞きました。 ネットで調べてみましたが、こちらではあまり見かけません。 金ぴかの大判、小判は画像で見たことがありますが。。。!?(@^^)/~~~意味不明です~
[2014/01/27 23:51]
URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ
おはようございます! > おはようございます。 > > オオバン、越冬のため南下していますね^^ > 夏はこちらで繁殖しているようで時折、 > 子連れを見る事があります。 道東でもオオバンさんは繁殖するのですね。 もしかしたら、こちらで越冬していたオオバンさんが とも思いました!? こちらでは、 カモさんに混じってオオバンさんが泳いでいることがあります。 > 冬に高知県へ行った時に、ものすごい数がいて驚きました。 > 水辺が凍らないそちらでは冬も餌は豊富ですね^^ 南国の高知県は、すごい数でしたか。 凍らないと、鳥さんたちの餌も豊富なんでしょうね。 こちら宮城は、冬でも沼や川が凍らない北限のようなので、 カモさん、ガンさん、ハクチョウさんたちが集まってきます! ![]() ![]()
[2014/01/28 08:53]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > こんばんわ > こちらの白鳥飛来地でもオオバンさんやオナガガモさんが沢山います。ハクチョウさんと相性がいいのでしょうか。 > オオバンさんは、独特の顔をしていて、泳ぎ方がぎこちないように見えます。 duck4もそう思いました。 オオバンさんとオナガガモさんとハクチョウさんたちは相性が良いのでしょうかね! 確かに、オオバンさんの泳ぎ方はかわいかったです! ![]() ![]()
[2014/01/28 08:55]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 七北田川にはオオバンもいるんですね。川に棲むオオバン、はじめて見ました。霞ヶ浦にもたくさんのオオバンが棲んでいまして、ハスの植え付けが終わるころ、蓮田のなかで営巣をはじめます。多いところでは一枚の蓮田に数ツガイのオオバンが営巣します。蓮田はそれほど豊かな餌場なのだろうと思います。この川も餌の豊かな川なのでしょうね。 早秋にオオバンさんが泳いでいたところを見たことがありました。 きっと、通年いるのではと思います。 しかし、この時期の方がカモさんやハクチョウさんに混じって、オオバンさんが見られます。 2から3羽で一緒に行動しています。 七北田川には、ゴミが多いですが、 葦原があるおかげで、水鳥さんたちにとっては、 汚いけれども棲める環境なんでしょうね! ![]() ![]()
[2014/01/28 08:59]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
マーさんへ
おはようございます! > こんばんは^^ > オオバン鴨って初めて聞きました。 > ネットで調べてみましたが、こちらではあまり見かけません。 > 金ぴかの大判、小判は画像で見たことがありますが。。。!?(@^^)/~~~意味不明です~ オオバンさんはカモの仲間ではないようです。 クイナの仲間です。でもクイナさんの中でも泳ぎが上手なので、 カモさんたちに混じって泳いでいるのかもしれませんね! あっちの大判!?オオバンですか? 座布団1枚です! ![]() ![]()
[2014/01/28 09:03]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |