fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
ハクチョウ群れ!
ハクチョウさんは群れで行動しているようです。

duck4の定点観測ポイントに、塒入りするときには、

6羽~10羽で着陸するハクチョウさんの群れもいます。


また、2羽で戻ってくる番もいます。


たまにですが、1羽で飛んでいる単独のハクチョウさんもいますが、

基本的には、群れで行動しています。


日中、餌場の田んぼでは、

100羽以上のハクチョウさんたちが水田に落ちているモミを探して

食べているところを見かけます。


そして、後から来たものが、餌を食べているたくさんいる仲間たちの群れを見て、

舞い降りてきます。


DSCF1527_convert_20130312075455.jpg

(冬水田んぼで餌さ探しのハクチョウさんたち!



きっと、安全な餌場だからでしょう。


さて、塒での群れの話に戻ります。

塒で見ていると、

(1)家族群れ

(2)番だけの群れ

(3)複数の成鳥の群れ

(4)ひとりで行動しているハクチョウさん


に分けられそうです。(duck4による仮説!)


これは、duck4が定点観測ポイントで見ていて気づいたことです。


例えば、

5羽の滞在組のハクチョウさんは、(3)複数の成鳥の群れ、に該当します。

また、アイちゃんともう2羽のハクチョウさんも(3)でしょう。


DSCF7774_convert_20131116074117.jpg

(成鳥の群れで行動するアイちゃんグループ!


DSCF8650_convert_20140107081302.jpg

(滞在組のハクチョウさんの成鳥だけの群れ!



それから子供のハクチョウさんYちゃんは、親と一緒にいるところをまだ、見たことがないので、

もしかしたら、(4)ひとりで行動しているハクチョウさん、なのかもしれません。


DSCF8610_convert_20140105100703.jpg

(ひとりで行動しているような子供のYちゃん!



そして、大家族の7羽のハクチョウさんと3羽の成鳥の群れは、

(1)家族群れ+(3)成鳥の群れ

に分類できるのではないでしょうか?


DSCF8705_convert_20140115074712.jpg

(大家族5羽の子供と2羽の親鳥と3羽の成鳥からなる群れ!



こうやって見ていくと、

(1)(2)(3)(4)のハクチョウ群れに分けて観察していると、

ハクチョウさんの生態の特色が見えてきそうです。










にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ




スポンサーサイト



[2014/01/22 07:34] | 滞在組のハクチョウさん⑨ | トラックバック(0) | コメント(12) |
<<昼寝中のカモさんたち! | ホーム | 滞在組のハクチョウさんたちの1日を推測!>>
コメント
そちらではまだ畑に餌があるんですね~

私も
最近は白鳥さんに会いに行ってますが
可愛いですよね~^^
こちらでは餌やりは禁止されているのであげませんが観光地ではお菓子をあげてる人もいます。
以前よりかなり数が減っているんですけど
いつまでも飛来してきてほしいです。
[2014/01/22 11:44] URL | reimi01 #-[ 編集 ]
こんばんはー、
 僕も、最近はせっせと近くの本埜村の白鳥さん詣でに出かけてます。
ホント、白鳥さん見ていて飽きませんよねー♪

全ポチ!(^^)!
[2014/01/22 18:59] URL | onorinbeck #-[ 編集 ]
こんばんわ
duck4さんが、ハクチョウさんの群を分類され、分かり易くなってきました。
こちらにも白鳥飛来地があるので、分類を頭に入れながら見たいと思います。

[2014/01/22 19:04] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは、
複数の成鳥の群れは、まだ繁殖に入らない若者グループなんでしょうか、社会を形成する動物にはそんなグループがあるようですね。大変面白く読ませていただきました。

はじめて雪でした。
[2014/01/22 22:01] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
多数で群れていれば安全だと思うのですが。
子供のYちゃんがいつも1羽。危険度が高くてハラハラします。
ハクチョウさんにも個体個体で性格があるようで、相性の善し悪しで群れているんでしょうか。
そう考えると他のハクチョウさんと上手に付き合って社会的ですね。

[2014/01/22 22:05] URL | パッサー #-[ 編集 ]
いろいろなグループがあるのですね。
でも、数羽から10羽前後で普段は行動しているのですね。

あの1羽だけのYちゃんは本当に1羽だけで行動しているのでしょうか?
餌を見つけることが出来れば生きてはいけるのでしょうけれど・・・
[2014/01/22 23:14] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
reimi01さんへ

おはようございます!

> そちらではまだ畑に餌があるんですね~

こちらは、雪が積もらないので、
ハクチョウさんたちが田んぼに来て、餌さ探しをしています。

この田んぼには水が張られていて、
ハクチョウさんの餌場として使ってもらえるように、
農家の人が取り組んでいます。

> 私も
> 最近は白鳥さんに会いに行ってますが
> 可愛いですよね~^^

そうですね!
ハクチョウさんはかわいい鳥ですね。
ずっと追い続けていても、日々発見があります。


> こちらでは餌やりは禁止されているのであげませんが観光地ではお菓子をあげてる人もいます。
> 以前よりかなり数が減っているんですけど
> いつまでも飛来してきてほしいです。

餌やり禁止のところが増えてきたので、
ハクチョウさんたちも分散しているようです。
こちら、宮城県では、あちらこちらの川、沼で見られるようになりました。
1月の調査では、過去3番目にハクチョウさん、ガンさん、カモさんの飛来が多かったそうです。

そうですね!
いつまでも、飛来し続けて欲しいですね!v-519v-521
[2014/01/23 07:51] URL | duck4 #-[ 編集 ]
onorinbeckさんへ

おはようございます!

> こんばんはー、
>  僕も、最近はせっせと近くの本埜村の白鳥さん詣でに出かけてます。
> ホント、白鳥さん見ていて飽きませんよねー♪
>
> 全ポチ!(^^)!

そうですね!
ハクチョウさんたちを見ていると、日々新たな発見があります。
最近では、塒でハクチョウさんの群れに関心があり観察しています。
それと、クチバシの形と色もです。

onorinbeckさんがせっせとハクチョウさんに会いに行く気持ち、
duck4もわかります!v-519v-521
[2014/01/23 07:55] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> duck4さんが、ハクチョウさんの群を分類され、分かり易くなってきました。
> こちらにも白鳥飛来地があるので、分類を頭に入れながら見たいと思います。

ハクチョウさんの群れを分類してみました。
家族群れ、成鳥群れ、番群れ、単独に分けられそうです。

子供のYちゃんは、見ていて単独でいるようですが、
でも、餌場に行くときは、どこかの群れに紛れ込んで
向かうのではと思っています!v-519v-521
[2014/01/23 08:38] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> 複数の成鳥の群れは、まだ繁殖に入らない若者グループなんでしょうか、社会を形成する動物にはそんなグループがあるようですね。大変面白く読ませていただきました。
>
> はじめて雪でした。

繁殖前の成鳥の群れもいますね。
3羽とかで奇数で行動しているのがそうなんでしょうね。
アイちゃんグループは成鳥グループでしょう。
滞在組もまた、成鳥グループでしょう!v-519v-521
[2014/01/23 08:42] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> 多数で群れていれば安全だと思うのですが。
> 子供のYちゃんがいつも1羽。危険度が高くてハラハラします。

塒では、Yちゃんは単独で行動しています。
しかし、餌場に行くときには、どこかの群れにもぐりこんで
行っているのでは思われます!

> ハクチョウさんにも個体個体で性格があるようで、相性の善し悪しで群れているんでしょうか。
> そう考えると他のハクチョウさんと上手に付き合って社会的ですね。

duck4もそう思います。
先に、塒に戻っているハクチョウさんたちが、
他の仲間が着陸態勢に入る前から、コォ!コォ!と地上から鳴いています。
きっと、戻っているよ!と合図を送っているのでしょう。

そして、戻ってきて、
時折、仲間間で争いになることがあります。
もしかしたら、相性の悪い、群れと群れではないかと思われます!v-519v-521
[2014/01/23 08:47] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> いろいろなグループがあるのですね。
> でも、数羽から10羽前後で普段は行動しているのですね。

塒では、家族群れ、番、成鳥群れ、単独の4パターンではないかと思います。
そのため、大家族と成鳥3羽の群れは、このduck4のポイントを
塒にしているハクチョウさんたちの中でも珍しいケースだと思います!

> あの1羽だけのYちゃんは本当に1羽だけで行動しているのでしょうか?
> 餌を見つけることが出来れば生きてはいけるのでしょうけれど・・・

塒では1羽で行動しているようなYちゃん。
しかし、餌場に行くときには、他の群れに混じって、
一緒に行動しているのではと思っています。

塒から餌場。餌場から塒に移動するときには、数羽から10羽程度で
飛んでいる姿をよく見かけます。

もちろん、田んぼの餌場では100羽以上の群れになって餌探しをしています。
その方が安心だからでしょうね!v-519v-521
[2014/01/23 08:53] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1356-e07bccfd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR