fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
日本のバードウオッチングスポット!
2013年の外国人観光客が、

1000万人突破というニュースが流れました。


その外国人観光客うちで、

どれだけの人が、日本にバードウオッチングを目的として、やって来たのだろうか?

とふと疑問に思ったduck4です。



昨年、duck4が、釧路の鶴居村に行ったときには、

台湾人や欧米から来た観光客が、タンチョウさん目当てに、

写真を撮っていました。


外国人の鳥好きには有名なところのようです。


ところで、

日本には、約600種の鳥さんたちが棲息していたり、渡りで飛来するそうです。


duck4ブログを主宰しているおかげで、

たくさんのバーダーさんのブログを訪問して、

また訪問を受け、北は北海道から南は九州までのブロガーさんから、

鳥さんの情報を得ています。


おかげで、多くの方ともブロ友にもなれました。



皆さん!

日本人のみならず外国人のバーダーさんに教えたいスポットがありますか?


ありましたら

duck4までコメント!をいただければ幸いに存じます!



DSCF0503_convert_20140118081359.jpg

(2羽のタンチョウさんのダンス!鶴居村の伊藤サンクチュアリセンターにて!)







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ






スポンサーサイト



[2014/01/18 07:53] | ダックのつばさ② | トラックバック(0) | コメント(10) |
<<滞在組の斑ちゃんといつも一緒にいる二重あごのハクチョウさん! | ホーム | 今季のガンカモ科類の飛来数は過去3番目に多い宮城県!>>
コメント
おはようございます。

道東でも多くの外国人がきています。

野付半島にも観光バスで来ている外国人が居ました。
聞くと野鳥を撮りに来ているとの事でした。
タンチョウで有名な伊藤サンクチュアリでは、
外国人(アジア系)が来ています。
野鳥目的ではない温泉等の観光地でもやはりアジア系外国人が多いです。

野鳥目的でしたらやはり野付半島なのですが、
時間単位で動かれているようで・・・その時もこれからコミミズクが出るのにと思ったのでしたが、
次の目的地へ早々と移動してしまいました。

野付半島では今季初のコミミズクを確認しました。
私は1羽しか見ませんでしたが、2羽入ってるとの事です。
[2014/01/18 09:12] URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
こんばんは、

昨日アメリカの友人から紹介された鳥好きのJayさんという方からカーディナルの写真を送っていただきました。鳥好きの輪が広がるのはいいですね。

場所柄、横浜近辺のフィールドでもよく外国人のグループを見かけます。ヒヨドリを一生懸命撮ってます。

日本の一押しはやはりツルですね。
[2014/01/18 17:59] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
こんばんわ
こちら埼玉では外国人のバードウオッチャーは見かけません。私が知らないだけかもしれませんが。
やはりツルなどの有名な鳥の方に行ってしまうのかなと思います。

[2014/01/18 20:31] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
日本固有種が多く見れるところ、いいですね。
アオゲラ、セグロセキレイ、カヤクグリ、キジ。
コゲラ、ヒヨドリも日本周辺なのでいいですね。

Gabachoさんの言うツルもいいですよ。
出水はツルさんの数が違います。
オーストラリアのロード・ハウ島からカップルで出水にツルを見に来ていましたよ。
[2014/01/18 20:33] URL | パッサー #-[ 編集 ]
こんばんは
沢山の観光客が指揮を通して遊び日来てほしいですね。
品のいい外国からのお客さん、大歓迎ですよね。
日本人の「おもてなし」で歓迎ですね。(@^^)/~~~
[2014/01/19 00:31] URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ

おはようございます!

> おはようございます。
>
> 道東でも多くの外国人がきています。

道東には多くの外国人が来ていますね!
鶴居村の伊藤サンクチュアリーセンターにも
タンチョウさんを撮影していた外国人がいました。

> 野付半島にも観光バスで来ている外国人が居ました。
> 聞くと野鳥を撮りに来ているとの事でした。
> タンチョウで有名な伊藤サンクチュアリでは、
> 外国人(アジア系)が来ています。

野付半島は、これから冬のベストシーズンになるのでしょう。
オオワシさんやオジロワシさんを撮りに来る人が多いのでしょうね。
やはり、タンチョウさんは人気の鳥さんのひとつなのですね。

根室中標津空港では、
英語で書かれたバードウオッチングのツーリスト向けの
パンフレットが置かれていました。

道東には、日本人にはあまり見向きもされない、
バードウオッチャーにとっては、聖地というべきところがあり、
これを目玉にすれば、釧路から根室の方にもたくさんツーリストが
来ると思います。

> 野鳥目的ではない温泉等の観光地でもやはりアジア系外国人が多いです。

道東には、いい温泉がたくさんありますね!
そこに、アジアからのツーリストが来ていますか。
週1便ですが、たんちょう釧路空港には、台湾からの直行便が就航しているようですが、
LCCが就航すれば、観光にはプラスになると思います。

> 野鳥目的でしたらやはり野付半島なのですが、
> 時間単位で動かれているようで・・・その時もこれからコミミズクが出るのにと思ったのでしたが、
> 次の目的地へ早々と移動してしまいました。

団体客では仕方がありませんね。
次回、また来てくれることを期待するしかありませんね!

> 野付半島では今季初のコミミズクを確認しました。
> 私は1羽しか見ませんでしたが、2羽入ってるとの事です。

コミミズクさんを見られたのですね。
duck4はまだフクロウさんを見たこともないので、
まずは、フクロウさんからでしょうか。

最後になりますが、
Kasugaさんのお住まいの地域は、鳥さんたちにとっては聖地です。

You Tubeなので、英語や中国語のサブタイトル付きで投稿されれば、
それを見た人が、タンチョウさん、オオワシさんを見にやって来ることでしょう!v-519v-521
[2014/01/19 10:15] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
>
> 昨日アメリカの友人から紹介された鳥好きのJayさんという方からカーディナルの写真を送っていただきました。鳥好きの輪が広がるのはいいですね。

アメリカ人のご友人から写真を送ってもらったのですね。
それは嬉しいことですね。

duck4は友人からデンマーク語版の鳥図鑑をもらいました。
やはり、嬉しいものですよ!

> 場所柄、横浜近辺のフィールドでもよく外国人のグループを見かけます。ヒヨドリを一生懸命撮ってます。

> 日本の一押しはやはりツルですね。

duck4もミーハーかもしれませんが、
ヒヨドリさんは好きですね。

近くでよく見かけて、飛び回っています。
でも、デンマークでは見かけませんでした。
ヒヨドリさんは、日本でよく見かける鳥さんだからでしょうか!?v-519v-521
[2014/01/19 10:29] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんにちは!

> こんばんわ
> こちら埼玉では外国人のバードウオッチャーは見かけません。私が知らないだけかもしれませんが。
> やはりツルなどの有名な鳥の方に行ってしまうのかなと思います。

やはり、珍しい鳥さんを求めるのでしょうかね。
日本では、ツルさんなのでようかね。

duck4が、クロウタドリさんをデンマークで撮っていたので、
驚かれました。v-519v-521

[2014/01/19 10:35] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

こんにちは!

> 日本固有種が多く見れるところ、いいですね。
> アオゲラ、セグロセキレイ、カヤクグリ、キジ。
> コゲラ、ヒヨドリも日本周辺なのでいいですね。

郷には郷に従えで、
日本で見られる鳥さんを追いかけるのもいいですね。
この中で、特に、duck4は、ヒヨドリさんが一番身近で、
毎日、遭遇しています。

デンマークに行ったときには、
もっぱら、クロウタドリさん、カササギさんを撮影していました。
彼らにとっては、珍しくない鳥さんでも、
duck4にとっては、とても珍しかったからです。

> Gabachoさんの言うツルもいいですよ。
> 出水はツルさんの数が違います。
> オーストラリアのロード・ハウ島からカップルで出水にツルを見に来ていましたよ。

オーストラリア人は、ツルさんを見に来ていたのですね。
出水のツルさんたちもいいですね!v-519v-521
[2014/01/19 10:45] URL | duck4 #-[ 編集 ]
マーさんへ

こんにちは!

> こんばんは
> 沢山の観光客が指揮を通して遊び日来てほしいですね。
> 品のいい外国からのお客さん、大歓迎ですよね。
> 日本人の「おもてなし」で歓迎ですね。(@^^)/~~~

そうですね。
もっと、日本の良さを感じて、来てくれる外国人ツーリストが増えれば
いいですね。

画材を持って富士山を描きツーリストがやってくればいいですね。

日本には観光地もたくさんあるので、
これから、もっと増えると思います!v-519v-521
[2014/01/19 10:49] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1352-e6431e9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR