fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
ハクチョウさんの寝顔!
ハクチョウさんたちは、

クチバシを背中の羽の中に入れてお休みします。

きっとクチバシも寒さを感じるのでしょう。

真綿の羽毛の中は、とても暖かいからです。


すべての飛来組が餌場に行った後。

滞在組の5羽のハクチョウさんたちのみになった、

日中の塒


地元の人がパンを持ってきてくれるのを待っていたのでしょう。

防波堤のそばにまで寄ってきてくれました。

そして5羽はうろうろ泳いだり、

防波堤のそばでまったりと過ごしていました。


すると、

1羽の滞在組のハクチョウさんがうたたねを始めました。

目をつぶっては、また、目を開く。

そして、目をつぶっては、また、開く。

の繰り返しの行動をしていました。



DSCF8665_convert_20140108071026.jpg

(うっとりするハクチョウさん!

DSCF8668_convert_20140108071229.jpg

(目を閉じるハクチョウさん!


午後の昼下がり。

うたたねするのには、ちょうど良い暖かさだったからでしょう。

また、飛来組もいなかったので、張り合う必要もなかったからでしょうか。


今度は、クチバシを自分の背中の中に突っ込み

熟睡ポーズをとりました。


その時も、

目を閉じたり、開けたりの繰り返しをしていました。



ハクチョウさんたちは、どのくらいの時間寝るのだろうか。

そして、寝ているときには、あたりの気配に気を配りながら、

目を開けたり閉じたりして寝ているのでしょうか。


それとも、クチバシを背中の羽の中に入れて目を開けずに

熟睡しているのでしょうか。


白い大きなラクビーボールのように寝ているポーズをとっている

ハクチョウさんを見ていてそう思っていました。



DSCF8670_convert_20140108070807.jpg

(うとうと目を閉じる前!


DSCF8672_convert_20140108070856.jpg

(目を閉じたハクチョウさん!








にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



スポンサーサイト



[2014/01/08 07:05] | 滞在組のハクチョウさん⑨ | トラックバック(0) | コメント(12) |
<<行動派のおちびちゃん! | ホーム | 滞在組にとって一緒に行動する訳とは!>>
コメント
duck4さん、おはようございます。
目を瞑っているいるハクチョウさん、
何だか気持ちが良さそうです。
背中に顔をうずめるポーズは
寒さを凌いでいる様にも見えますが
眠っているのですね。

先日の猿の温泉は熱帯植物園のサル山で、
冬の風物詩となっております^^
[2014/01/08 07:40] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
こんにちは^^
野鳥を襲うのは狐さんとか野良犬なのでしょうか!?
それでもグループの中に一羽か二羽は見張り役が要るんでしょうね。
昼間はまだしも夜はやはり見張り番がいて交互に寝るんでしょうか!?
一番いいのは片目ずつ寝るのが、一番間違いないと思います。(@^^)/~~~無理かもね~
[2014/01/08 13:13] URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
こんばんわ
野鳥は、常に天敵を警戒しないといけないので熟睡することはないということをどこかの本で読んだ記憶があります。
何かあればすぐに起きて行動できるようにしているのだと思います。
また、熟睡しなくても体力は大丈夫なのでしょう。

[2014/01/08 18:59] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
滞在組の白鳥さんたち、本当にリラックスして気持ちよさそうですね!

ずうっと滞在組の白鳥さんたちが安心して暮らしていけると良いですね。
[2014/01/08 19:48] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
寝てはいけないのに眠たい時は同じことをしますね。
昔懐かしい授業中・不謹慎ながら仕事中に眠い時、目を開けたりつぶったり。

ハクチョウさん、とても気持ち良さそうですね。
お昼寝できるほど安全だっtんですね。
写真も光があたって冬の暖かいお昼間を感じました。
[2014/01/08 22:11] URL | パッサー #-[ 編集 ]
こんばんは、
こちらの沼のハクチョウたちは、岸に上がることはめったになくて、いつも水面に浮いています。休むときは羽のなかに頭を突っ込んで、時々顔を出して流されないように確認しているようです。

寒くなります。気をつけて探鳥を楽しんでください。
[2014/01/08 23:51] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
BRABUSさんへ

> duck4さん、おはようございます。

おはようございます!

> 目を瞑っているいるハクチョウさん、
> 何だか気持ちが良さそうです。
> 背中に顔をうずめるポーズは
> 寒さを凌いでいる様にも見えますが
> 眠っているのですね。

ハクチョウさんもあれだけ羽毛におおわれていても、
クチバシは寒いのでしょう。
熟睡するときには、羽毛の中に突っ込んでお休みするようです。

このハクチョウさんは、何度か目をつぶったり開けたりして、
それから丸まって熟睡モードになりました。
でも、duck4が気になるのか、目を開けたり閉じたりを繰り返していました。

夜に眠っている時にも、目を開けたり、閉じたりしているのでしょうかね。
熟睡中のハクチョウさんについて疑問を持っているduck4であります!

> 先日の猿の温泉は熱帯植物園のサル山で、
> 冬の風物詩となっております^^

熱帯植物園にいたお猿さんだったのですね。
それにしても、気持ち良さそうに入浴しているお猿さんたちですね。
お猿さんも温泉が好きなんですね。v-519v-521
[2014/01/10 07:54] URL | duck4 #-[ 編集 ]
マーさんへ

おはようございます!

> こんにちは^^
> 野鳥を襲うのは狐さんとか野良犬なのでしょうか!?

ここには、キツネさんもいるので、襲うとしたら、野良犬かキツネさんなんでしょうね。
でも、休むときには、川や中洲や浅瀬で休んでいるようです。

> それでもグループの中に一羽か二羽は見張り役が要るんでしょうね。
> 昼間はまだしも夜はやはり見張り番がいて交互に寝るんでしょうか!?
> 一番いいのは片目ずつ寝るのが、一番間違いないと思います。(@^^)/~~~無理かもね~

寝るときには、群れになっています。
クチバシを羽毛に突っ込んで無防備な形で寝ているので
大丈夫かなと思うことがあります。

でも、水辺を塒にしているので、
動物が襲ってきても、気配で気づくのでしょうね。

確かに、寝ているときに、どうしているのでしょうかね。
duck4も疑問に思っています!v-519v-521
[2014/01/10 08:00] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> 野鳥は、常に天敵を警戒しないといけないので熟睡することはないということをどこかの本で読んだ記憶があります。
> 何かあればすぐに起きて行動できるようにしているのだと思います。
> また、熟睡しなくても体力は大丈夫なのでしょう。

野鳥さんたちは、熟睡をしていないのですね。
朝、早く浅瀬で、群れになって休んでいるハクチョウさんたちを見かけました。

そのハクチョウさんたちは、duck4の気配に気づくと、
今まで、クチバシを羽毛に突っ込んでいたものたちが、
首を上げ辺りを見回していました。

でも、まだお休み中のハクチョウさんもいました。
交代で寝ているのでしょうかね!?

水辺で安全な場所で寝ることがハクチョウさんたちにとっては、
大切なようですね!v-519v-521

[2014/01/10 08:05] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> 滞在組の白鳥さんたち、本当にリラックスして気持ちよさそうですね!
>
> ずうっと滞在組の白鳥さんたちが安心して暮らしていけると良いですね。

滞在組のハクチョウさんだけになると、
のんびりまったりと過ごしています。

飛来組が餌場に行ってしまったので、今はその時なんでしょうね。

duck4も滞在組のハクチョウさんたちが
安心して暮らしていけるようにと思っています。v-519v-521
[2014/01/10 08:08] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> 寝てはいけないのに眠たい時は同じことをしますね。
> 昔懐かしい授業中・不謹慎ながら仕事中に眠い時、目を開けたりつぶったり。

眠いときに目を閉じたり、開いたりすることありますよね!
それでも、眠いときには、うつぶせになります。
このハクチョウさんもそうだったのでしょうかね!

> ハクチョウさん、とても気持ち良さそうですね。
> お昼寝できるほど安全だっtんですね。
> 写真も光があたって冬の暖かいお昼間を感じました。

ちょうど飛来組のハクチョウさんたちも餌場に行っていて、
残っていたのが、5羽の滞在組のハクチョウさんのみ。

まったりとしたのんびりした時間が続いていました。

そして、滞在組の中でもよく昼寝をするハクチョウさんのようです!v-519v-521
[2014/01/10 08:12] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> こちらの沼のハクチョウたちは、岸に上がることはめったになくて、いつも水面に浮いています。休むときは羽のなかに頭を突っ込んで、時々顔を出して流されないように確認しているようです。

duck4の定点観測ポイントでは、
この滞在組のハクチョウさんがコンクリートブロックに上がることがあります。
また、お昼寝も好きなようです。

水の中よりも丘の上が好きなハクチョウさんなんでしょうかね!

> 寒くなります。気をつけて探鳥を楽しんでください。

寒くなってきましたので、お体をご自愛くださいませ!v-519v-521
[2014/01/10 08:16] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1342-1ea18489
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR