fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
4羽の滞在組のハクチョウさんと1羽の幼鳥がduck4に近づいてきました!
大晦日の夕方。

duck4の定点観測ポイントのひとつ、

ハクチョウさんたちの好きな水草がある浅瀬。

ここでは、滞在組のみならず飛来組たちが餌場にしています。



DSCF8598_convert_20140103102420.jpg

DSCF8599_convert_20140103102332.jpg

(餌場にて5羽の滞在組と1羽の幼鳥が食事中!


そして、この餌場に、5羽の滞在組のハクチョウさんと1羽の幼鳥がいたので、

堤防を降りたときのことです。


4羽の滞在組のハクチョウさんと1羽の幼鳥が、

duck4に近づいてきました。


もしかしたら、滞在組のハクチョウさんたちは、

duck4のことを覚えてくれているのでしょうか。


滞在組はいつも寄って来てくれます。


しかし、そこには、なぜか、そこには1羽の幼鳥も!

この幼鳥の親はどこにいるのでしょうか。

はぐれてしまったのでしょうか。


昨年も、1羽の幼鳥のハクチョウさん。

あどけない顔したハクチョウさんをduck4ブログで紹介しました。

そのあどけない顔をしたハクチョウさんは元気で生きているのかなと、

ふと、この幼鳥のハクチョウさんを見て思い出していたduck4であります!



DSCF8595_convert_20140103102503.jpg

(duck4に近づいてきた4羽の滞在組のハクチョウさんとなぜか1羽の幼鳥!







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



スポンサーサイト



[2014/01/03 10:35] | 滞在組のハクチョウさん⑨ | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<おちびちゃん、もう1羽のハクチョウさん、斑ちゃん! | ホーム | duck4のニューイヤーカード2014!>>
コメント
こんばんわ
幼鳥さんが滞在組さんと行動を共にしているのですね。
これは滞在組さんが幼鳥さんを受け入れていることとも解釈できますね。
お互いに助け合っていければいいと思います。
[2014/01/03 16:48] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
滞在組さんが追い返さないということは受け入れたのでしょうか。
いつもと違うことが起きると心配ですね。
duck4さんの事は覚えているようです。
そばに来てくれるとさらに可愛いですね。
[2014/01/03 18:16] URL | パッサー #-[ 編集 ]
こんばんは、
Duckさんのレポートでは滞在組さんたちの営巣活動はありませんでしたね。そのことと、滞在組さんたちが一羽だけはぐれていた幼鳥を受け入れたことと、関係があるのでしょうか。それともハクチョウは、どんな場合でも幼鳥がはぐれていたら受け入れるんでしょうか。
興味深い行動ですね。
[2014/01/03 19:00] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
duck4様、あけましておめでとうございます。ハクチョウさんたち、duck4さんを覚えていたのだと思います、多分。ハクチョウさんや動物たちは仲間はもちろん、“関わり”のあった他種の“動物”(すみません、duck4さんも「ヒト」と言う動物なので)を良く覚えているのではないでしょうか?それが自然の中で生きる知恵なのかも?と想像すると楽しいですね。今年もよろしくお願いします。Levalloisbee こと Kenji
[2014/01/03 23:19] URL | Levalloisbee #CLAM/61k[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

> こんばんわ
> 幼鳥さんが滞在組さんと行動を共にしているのですね。
> これは滞在組さんが幼鳥さんを受け入れていることとも解釈できますね。
> お互いに助け合っていければいいと思います。


昨年、あどけない顔した幼鳥のハクチョウさんは、
滞在組には受け入れられていませんでした。

この幼鳥のハクチョウさんは、親からはぐれたのか、
それとも餌場に行かなかったのかわかりませんでした。

残念ながら、
滞在組の5羽のハクチョウさんたちは、
受け入れようとしていませんでした。v-519v-521
[2014/01/04 11:14] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

> 滞在組さんが追い返さないということは受け入れたのでしょうか。
> いつもと違うことが起きると心配ですね。
> duck4さんの事は覚えているようです。
> そばに来てくれるとさらに可愛いですね。

duck4も受け入れたらと思うのですが、
滞在組のハクチョウさんは、幼鳥のハクチョウさんを受け入れようとは
しませんでした。

この幼鳥さんは、親からはぐれたのかはまだわかりません。
これから、観察していきたいと思います。

いつもそばに来てくれる滞在組のハクチョウさん!
かわいく思います!v-519v-521
[2014/01/04 11:17] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

> こんばんは、
> Duckさんのレポートでは滞在組さんたちの営巣活動はありませんでしたね。そのことと、滞在組さんたちが一羽だけはぐれていた幼鳥を受け入れたことと、関係があるのでしょうか。それともハクチョウは、どんな場合でも幼鳥がはぐれていたら受け入れるんでしょうか。
> 興味深い行動ですね。

昨年、1羽のあどけない顔をした幼鳥のハクチョウさんがいました。
しかし、滞在組は、受け入れようとはしませんでした。

これから、観察していきますが、おそらく、
この幼鳥を受け入れるということはないのかもしれません。

ただ、ハクチョウさんたちは、渡りをするときには、群れで行動するはず。
家族単位で行動するハクチョウさん。
それ以外の非繁殖個体。若鳥たちも群れを作って渡っていくはずです。

また、餌場の田んぼでは100羽以上で群れています。

七北田川で観察をしていて、ハクチョウさんの群れ単位は、
duck4にとってはとても興味がある行動のひとつです。v-519v-521
[2014/01/04 11:22] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Levalloisbeeさんへ

あけましておめでとうございます!
今年も、Levalloisbeeさんのブログ愉しみにしております!

> duck4様、あけましておめでとうございます。ハクチョウさんたち、duck4さんを覚えていたのだと思います、多分。ハクチョウさんや動物たちは仲間はもちろん、“関わり”のあった他種の“動物”(すみません、duck4さんも「ヒト」と言う動物なので)を良く覚えているのではないでしょうか?それが自然の中で生きる知恵なのかも?と想像すると楽しいですね。今年もよろしくお願いします。Levalloisbee こと Kenji

そうなんですよ!
滞在組の行動を見ていると、いろいろな疑問がわいてきますね。
ハクチョウさんたちは、家族単位で行動すると言われています。
しかし、滞在組のように、夫婦でもない。
ただ、羽を怪我して飛べない同じ境遇のハクチョウさんたちが群れを作り、
協力して、食べるときにはケンカをしながらも、ナカヨク棲息しています。

法則や経験知だけでは推し量ることができないことが多々ありますね!
想像するとおもしろいですね!

おそらく、滞在組のハクチョウさんたちは、
dukc4のことを認識していることと思います!v-519v-521

[2014/01/04 11:28] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1337-7faa21a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR