fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
親子水入らずの3羽のハクチョウさんと滞在組!
日が傾き始めた夕方3時。

西の空が明るくなり始めた頃。


上流の方から、小さなハクチョウさん家族が泳いできました。

duck4の定点観測ポイントでよく見かけます。


ところで、

この小さなハクチョウさん家族は、2羽の親鳥1羽の幼鳥からなります。

この七北田川が気に入ったのか、越冬地に決めているようです。


DSCF8587_convert_20131231075437.jpg

(親子水入らず3羽のハクチョウさん家族!


そして、

3羽だけなので、争いごとを避けるかのように、餌場にはあまり寄り付かず、

朝のお食事は、岸にある水草を食べているところ目撃します。


それから、餌場の田んぼに出かけるのでしょう。


でも、この日は、早く戻ってきたのか、

滞在組の餌場を付近を親子水入らずで泳いでいました。


すると、3羽の滞在組の斑ちゃん、おちびちゃん、そしてもう1羽のハクチョウさんが

その小さなハクチョウさんの家族が気になるのか追尾を始めたのです。

時折、大きな声でコォ!コォ!と鳴いて近づけようしませんでした。


DSCF8588_convert_20131231075556.jpg

(斑ちゃん、おちびちゃん、そしてもう1羽の滞在組のハクチョウさん!



それを知ってか、3羽の親子のハクチョウさんは、

適度の距離を保ち、上流へと再び泳いでいきました。



DSCF8589_convert_20131231075637.jpg

(3羽の家族を追尾する滞在組の3羽!



話は変りますが、

今日で2013年も最後の日!

皆さん、良いお年をお迎えください。


そして、また、来年、お会いいたしましょう!







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2013/12/31 07:52] | 滞在組のハクチョウさん⑨ | トラックバック(0) | コメント(15) |
<<新年、早々の5羽の滞在組のハクチョウさんたち! | ホーム | ハクチョウさんの長い首!>>
コメント
Duckさん、
例外も少なくないのですが、鳥の特徴は飛ぶことができるという事で、その高い能力を持つハクチョウは季節の変化に応じて生活環境を変えていきます。その渡りができなくなった5羽の白鳥が、七北田川で力を合わせて逞しく生きている姿をレポートされたこのブログ、素晴らしいと思います。私たちに多くの示唆を与えてくれているような気さえします。いつの日かこのレポートを整理してまとめられることをお勧めします。
この一年、いつもご訪問いただき温かい言葉を残していただきました。本当にありがとうございました。
[2013/12/31 12:21] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/12/31 12:37] | #[ 編集 ]
今年も1年、多くのコメントを頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい^^b
[2013/12/31 16:03] URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
こんばんわ
ハクチョウさんの定点観測、興味深く読ませて頂いています。
そして、いつも暖かいコメントを頂き感謝しています。
duck4さん、よいお年をお迎えください。

[2013/12/31 18:53] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは。

飛来組のハクチョウさんは来年無事に渡れますように、
滞在組のハクチョウさんもまた1年を過ごせますように。
良いお年を!
[2013/12/31 19:52] URL | hopisuke #-[ 編集 ]
duck4さんの根気のよさや着眼点はとても素晴らしいです。
わたしは尾張地方を中心に探鳥をしていますが、小牧山(信長が出城を建てた場所で今年築城450周年です)でほとんど毎日観察されている方がいます。流石に情報量が違います。脱帽の一言です。
お体にお気をつけて、来年もブログに訪問させて下さい。よろしくお願いいたします。
[2013/12/31 20:01] URL | パッサー #-[ 編集 ]
コメントのほうがご無沙汰ですが、ハクチョウさん達の様子を興味深くみせていただきました。
良い年をお迎え下さい^^
[2014/01/01 00:01] URL | クウーママ #-[ 編集 ]
duck4さん
あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりありがとうございました。
今年も滞在組をはじめ、七北田川のレポートを
楽しみにしております!
どうぞ今年もよろしくお願いいたします^^
[2014/01/01 08:50] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
Gabachoさんへ

> Duckさん、
> 例外も少なくないのですが、鳥の特徴は飛ぶことができるという事で、その高い能力を持つハクチョウは季節の変化に応じて生活環境を変えていきます。その渡りができなくなった5羽の白鳥が、七北田川で力を合わせて逞しく生きている姿をレポートされたこのブログ、素晴らしいと思います。私たちに多くの示唆を与えてくれているような気さえします。いつの日かこのレポートを整理してまとめられることをお勧めします。
> この一年、いつもご訪問いただき温かい言葉を残していただきました。本当にありがとうございました。

5月になってもハクチョウさんがいるというところから疑問に思うようになったduck4。
その時は、飛べないハクチョウさんだとは思っても見ませんでした。

2007年に野生動物保護センターで1羽の治療を受けて放鳥された
ひょうちゃんというハクチョウさんがいました。
たぶん、滞在組のハクチョウさんの1羽がひょうちゃんではないかとも
思っていますが、duck4はまだ、確信を持てないでいます。

そして、東日本大震災の津波を乗り越え、
一時、7羽に増えた滞在組。

2羽は夭折して、5羽のみになってしまいました。

これも、地元の人たちに愛され守られているのではないかと
思っています。

これからも、
滞在組のハクチョウさんたちを中心にレポートしていきたいと思っています。

滞在組からは、
いろいろな鳥さんのことを学ばせていただいているduck4であります!v-519v-521

[2014/01/01 11:24] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ

コメントいただきまして誠にありがとうございます!

> 今年も1年、多くのコメントを頂きありがとうございました。
> 来年もよろしくお願いします。
> 良いお年をお迎え下さい^^b

北海道道東に行ってから、Kasugaさんの住んでいるエリアは、
鳥さんたちの楽園であることを実感いたしました。

道東からの鳥さんレポート愉しみにしております!v-519v-521
[2014/01/01 11:26] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

ハロゲンさんから、
鳥さんについて疑問に思っていることを教えていただきありがとうございます。
duck4はとても役に立っていて、また鳥が好きになりますね!

> こんばんわ
> ハクチョウさんの定点観測、興味深く読ませて頂いています。
> そして、いつも暖かいコメントを頂き感謝しています。
> duck4さん、よいお年をお迎えください。

これからも、滞在組のハクチョウさんを中心にブログを続けていきたいと思っています。
ハロゲンさんのブログ、とても愉しみにしております!v-519v-521
[2014/01/01 11:30] URL | duck4 #-[ 編集 ]
hopisukeさんへ

コメント、ありがとうございます!
いつも、北海道の鳥さん情報を愉しみにしております!

> こんばんは。
>
> 飛来組のハクチョウさんは来年無事に渡れますように、
> 滞在組のハクチョウさんもまた1年を過ごせますように。
> 良いお年を!

duck4もです。
これから、寒さが増していきます。
duck4の定点観測ポイントでも飛来組や滞在組にもドラマがあると思います。

それを、レポートしていこうと思っています!v-519v-521
[2014/01/01 11:33] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

コメントいただきました誠にありがとうございます!

> duck4さんの根気のよさや着眼点はとても素晴らしいです。
> わたしは尾張地方を中心に探鳥をしていますが、小牧山(信長が出城を建てた場所で今年築城450周年です)でほとんど毎日観察されている方がいます。流石に情報量が違います。脱帽の一言です。
> お体にお気をつけて、来年もブログに訪問させて下さい。よろしくお願いいたします。

尾張地方と東北地方では、見られる鳥さんもちょっと違うところがありますね。
パッサーさんのブログを見ていてそう思います!

川で定点観測しているので、どうしても冬場は
カモさん、ハクチョウさんが中心になります。

また、滞在組のハクチョウさんのおかげで、
ハクチョウさんの行動の奥深さを知ることができました。

これからも、滞在組を中心に投稿していきたいと思っています。v-519v-521
[2014/01/01 11:38] URL | duck4 #-[ 編集 ]
クウーママさんへ

岩手の様子を教えてくださいましてありがとうございます!
今頃、たくさんのハクチョウさんたちが越冬しているのでしょうね!

> コメントのほうがご無沙汰ですが、ハクチョウさん達の様子を興味深くみせていただきました。
> 良い年をお迎え下さい^^

これからも、滞在組のハクチョウさんを中心に投稿していきます!v-519v-521
[2014/01/01 11:43] URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ

あけましておめでとうございます!

> duck4さん
> あけましておめでとうございます。
> 昨年はお世話になりありがとうございました。
> 今年も滞在組をはじめ、七北田川のレポートを
> 楽しみにしております!
> どうぞ今年もよろしくお願いいたします^^

BRABUSさんにネーミングをしていただいたおかげです。
滞在組のハクチョウさんたちは、元気です。
今年も滞在組を中心に投稿していきたいと思っています。
今年も宜しくお願いいたします!

BRABUSさんの函館周辺の四季ブログ!
愉しみにしております!v-519v-521

[2014/01/01 11:47] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1334-08c1e811
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR