fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
蔵王町宮地区のハクチョウさんの2つのスポット
蔵王町宮には、

ハクチョウさんに関する名所があります。


まず、ひとつめは刈田峰神社にあるハクチョウさんの碑です。

このあたりに来たときに、いつもduck4は立ち寄ります。

duck4ブログでも何度も紹介している神社です。


宮城県の白石周辺では、

昔からハクチョウさんたちを大切に祀ってきた人々の歴史があるからです。


そして、duck4も滞在組の5羽のハクチョウさんたちのことの健康を、

心の中でハクチョウさんのご先祖に祈願してきました。



DSCF8486_convert_20131220085625.jpg

(番のハクチョウさんのむつましさ!・刈田峰神社のハクチョウさんの石碑!


それと、白石川にはハクチョウさんたちの越冬地があります。

長年、地元の人が見守ってきたハクチョウさん。

duck4が行ったのはお昼頃でしたが、

餌場に行かずにここでゆっくりしていたハクチョウさんが20羽ほどいました。


DSCF8494_convert_20131220085143.jpg

(蔵王町宮地区にある白石川のハクチョウさんたちの越冬地!


ちなみに、刈田峰神社、蔵王町宮地区にある白石川のハクチョウさんの越冬地には、

東北本線東白石駅で下車すると便利です。





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2013/12/20 08:46] | アヒル・白鳥・野鳥⑨ | トラックバック(0) | コメント(10) |
<<ハクチョウさんのテイクオフ! | ホーム | ハクチョウさんたちの朝!>>
コメント
ちょっとした小高い山があって、のどかで穏やかな風景ですね!

でも今日みたいに雨が降っているときも餌探しをしているのでしょうか?
ちゃんと餌にありつけていると良いですね・・・
[2013/12/20 10:15] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
こんばんわ
刈田峰神社というところにはハクチョウさんの石碑があるんですね。
初めて見ました。昔からハクチョウさんが大切に扱われてきたのでしょうね。
[2013/12/20 17:54] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは。

この場所には、昔からハクチョウさんが飛来していたのですね。
ハクチョウさんが神社に祀られているなんて初めて知りました。
[2013/12/20 22:12] URL | hopisuke #-[ 編集 ]
昔からハクチョウさんの番は仲睦まじかったんですね。当時もよく観察されていたんでしょうね。

白石川の写真が冬の晴れの日の雰囲気がでています。日差しは温かいけど冷え込んだ雰囲気がします。
奥は電車が走っているんですね。
車窓からハクチョウさんが見えたらさぞ楽しいと思います。
[2013/12/20 22:26] URL | パッサー #-[ 編集 ]
こんばんは、
16日、はじめて5羽のハクチョウがやってきたのですが、昨日はいなくなり、今日は2羽でした。こんな感じで少しずつ増え、80羽ほどまで増えていくと思います。
東北ではハクチョウを大事にしていたんですね。何度も見せていただいたこの石碑、いつか見てみたいと思います。
[2013/12/20 23:37] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> ちょっとした小高い山があって、のどかで穏やかな風景ですね!

ここは宮城県の南部、白石インターの近くです。
目の前を東北本線が走り、東白石駅の無人駅があります。
地元の人たちが、ハクチョウさんたちを愛してきて、
公園にはモニュメントもあります。

> でも今日みたいに雨が降っているときも餌探しをしているのでしょうか?
> ちゃんと餌にありつけていると良いですね・・・

ハクチョウさんたちは、水辺の草の根を食べたり、丸まって寝ていたりして、
過ごしていることと思います。

台風通過後、5羽の滞在組のハクチョウさんが岸に上がって草を食べているところを
見つけたことがありました!v-519v-521
[2013/12/21 09:34] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> 刈田峰神社というところにはハクチョウさんの石碑があるんですね。
> 初めて見ました。昔からハクチョウさんが大切に扱われてきたのでしょうね。

この石碑、よく見てみると、番のハクチョウさんが見つめ合っています。
奉納した江戸時代の人たちも、
ハクチョウさんたちの夫婦愛の強さを知っていたのでしょう。

地元の人がハクチョウさんたちを守るために犠牲になった事件も
明治時代にはあったようです。

そして、今もこのハクチョウさんたちを地元の人が愛する気持ちは続いている
おかげで、白石川を越冬の地にしています。v-519v-521
[2013/12/21 09:39] URL | duck4 #-[ 編集 ]
hopisukeさんへ

おはようございます!

> こんばんは。
>
> この場所には、昔からハクチョウさんが飛来していたのですね。
> ハクチョウさんが神社に祀られているなんて初めて知りました。

ハクチョウさんを祀った神社は、全国的にあります。
特に、宮城県は多く、確か14箇所ほどあります。

それだけ、昔から、
身近な鳥さんとしてハクチョウさんを大切にしてきたようです。v-519v-521
[2013/12/21 09:41] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> 昔からハクチョウさんの番は仲睦まじかったんですね。当時もよく観察されていたんでしょうね。

この石碑は江戸時代に建立されているので、
昔の人たちも、ハクチョウさんが夫婦がナカヨシであること知っていたのでしょうね。
すごい、観察力だと思います。

> 白石川の写真が冬の晴れの日の雰囲気がでています。日差しは温かいけど冷え込んだ雰囲気がします。
> 奥は電車が走っているんですね。
> 車窓からハクチョウさんが見えたらさぞ楽しいと思います。

冬の風の強い晴れた日でした。
風は冷たかったですが、ハクチョウさんたちは、水浴びをしていました。
人間だったら無理ですが、ハクチョウさんたちは羽毛に包まれているので
大丈夫だったのでしょうね。

確かに、車窓からハクチョウさんも見えるかもしれませんね。v-519v-521
[2013/12/21 09:45] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> 16日、はじめて5羽のハクチョウがやってきたのですが、昨日はいなくなり、今日は2羽でした。こんな感じで少しずつ増え、80羽ほどまで増えていくと思います。

日中だったら、餌場へ行っていたのでしょうね。
これから、ぐうたらハクチョウさんもいますので、もしかしたら塒で休んでいるものも
多くなってくることでしょうね。

> 東北ではハクチョウを大事にしていたんですね。何度も見せていただいたこの石碑、いつか見てみたいと思います。

duck4もこの近くを通ると必ず立ち寄ります。
東白石駅は無人駅でタクシーも止まっていません。
刈田峰神社まで歩いて30分ほどの距離です。

この蔵王町宮に行っていただくと、いかに地域の人たちが昔から
ハクチョウさんたちを大切にしてきたかを肌で感じられるスポットです!v-519v-521
[2013/12/21 09:51] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1323-a0e6255e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR