![]() 早朝のduck4の定点観測ポイントの七北田川では、
浅瀬に生えている水草を食べている飛来組のハクチョウさんたちを見かけます。 ![]() (浅瀬で水草を食べている飛来組のハクチョウさんたち! ![]() その中には、 5羽の子供を連れた7羽からなる大家族のハクチョウさんもいます。 そこには、なぜか3羽の成鳥も一緒にくっついて泳いでいます。 ![]() (珍しいことですが、大家族の7羽と3羽の成鳥の群れはいつも一緒! ![]() 一般的な話ですが、 ハクチョウさんたちは、単位で行動しますが、 ここにいる7羽の大家族のハクチョウさんたちは、例外のようなのでしょうか!? ![]() 他にも、 2羽の子どもを連れている親子のハクチョウさん。 それから、 1羽の子供を連れて、我が子を大切そうに育てている親子連れもいます。 そして、いつものように、 滞在組の5羽のハクチョウさんたちは、地元の人が現れるまで、待っています。 もし、飛来組のハクチョウさんが、滞在組のハクチョウさんたちの餌場に近づくようなことがあったら、 滞在組の5羽のハクチョウさんは、一斉に鳴き、彼らの鳴き声が辺りに響きわたるのです。 ![]() (3羽の親子に鳴き声で威嚇する5羽の滞在組のハクチョウさんたち! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 河原もすっかり冬の装いですね。
親子がたくさんいるってことは年々増えているのですか? それとも同じところに戻ってくるとは限らないのでしょうか? 全部戻ってきたらすごいことになるかなあ・・・
[2013/12/19 10:23]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
こんばんわ
ハクチョウさんは家族単位で行動するのですね。 他の鳥さんよりも家族愛が強いようですね。 滞在組は家族ではないけど同じ境遇なので絆が強いんでしょうね。 duck4さん、こんばんは。
大分冷え込んで来たようですね。 七北田川は色んなハクチョウさんのグループや 家族で賑わっていますね。 滞在組の仲間意識は家族を越えた 結束力がありますね^^
[2013/12/19 20:04]
URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
こんばんは、
昨日はじめてつくばの沼にやってきたコハクチョウ5羽、今日昼見に行きましたら、姿が見えませんでした。 ここでも数が増えてくると、地元の方がパンをあげておられます。そうすると、昼間もずっと沼に留まるようになります。 冷たい雨です。仙台は雪だと思います。荒れそうですので、気を付けてください。 杜のタマゴさんへ
おはようございます! > 河原もすっかり冬の装いですね。 もう、冬のたたずまいになりましたね! > 親子がたくさんいるってことは年々増えているのですか? > それとも同じところに戻ってくるとは限らないのでしょうか? > 全部戻ってきたらすごいことになるかなあ・・・ ある説によると、繁殖地の温暖化によりハクチョウさんたちは増えているそうです。 また、餌付けを行っていることもあり、 越冬地でも、食料に困らないハクチョウさんが増えてきているのではないかとも思われます。 どうやら、ハクチョウさんたちにとって、 温暖化はプラスになっているようです! ![]() ![]()
[2013/12/20 09:15]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > こんばんわ > ハクチョウさんは家族単位で行動するのですね。 > 他の鳥さんよりも家族愛が強いようですね。 > 滞在組は家族ではないけど同じ境遇なので絆が強いんでしょうね。 ハクチョウさんは、家族を大切にする鳥さんです。 duck4の定点観測ポイントにも4組の家族が定期的に観測できますが、 いつも一緒に行動しています。 ハロゲンさんがおしゃるように、 滞在組は家族でなくても、群れの絆を大切に、自分たちのハンディを乗り越えて 一生懸命に生きています。 その分、絆も他の群れよりも強いようです! ![]() ![]()
[2013/12/20 09:19]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ
おはようございます! > duck4さん、こんばんは。 > > 大分冷え込んで来たようですね。 > 七北田川は色んなハクチョウさんのグループや > 家族で賑わっていますね。 > 滞在組の仲間意識は家族を越えた > 結束力がありますね^^ 本当に寒くなってきましたね。 七北田川にはいろいろな群れを見ることができます。 よく見るのは、灰色の今年生まれた幼鳥を連れたハクチョウさんの家族。 2羽だけで行動しているハクチョウさんもいると思います。 また、若鳥たちの群れもありそうです。 それと、滞在組のハクチョウさんたち! ハンディを乗り越えて、一生懸命に生きている姿に感銘を覚えます。 また、餌場に近づいてくる飛来組に対しては、一致協力して立ち向かっています。 すごいですよ! ![]() ![]()
[2013/12/20 09:24]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 昨日はじめてつくばの沼にやってきたコハクチョウ5羽、今日昼見に行きましたら、姿が見えませんでした。 > ここでも数が増えてくると、地元の方がパンをあげておられます。そうすると、昼間もずっと沼に留まるようになります。 地元の人が餌を与え始めると、餌場に行かずに塒に留まっているハクチョウさんたちがいますね。 こちらでも、そのようなハクチョウさんたちを見かけます。 たぶん、滞在組のハクチョウさんたちも困った目で見ているのではないかと思っています。 > 冷たい雨です。仙台は雪だと思います。荒れそうですので、気を付けてください。 こちらは、雪でなく冷たい雨になりました。 ![]() ![]()
[2013/12/20 09:32]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |