![]() ことりはうすは、鳥さんたちに関する展示物が博物館です。
宮城県の遠刈田温泉から6キロほど蔵王山麓に行って ところにあります。 すでに、道路も凍結していて、雪に覆われていました。 ![]() (ことりはうす!) このことりはうすですが、 鳥さんたちのためのバードフィーダーがあります。 木からバードフィーダーめがけて飛んできて餌を食べ、 また木に戻り、またバードフィーダーにやって来ては、 餌を食べるの繰り返しを小鳥さんは、していました。 おそらく、 危険を避けるための小鳥さんたちの知恵だったのでしょうね。 ![]() (バードフィーダーにいるヤマガラらしき鳥さん!?) ことりはうすの展示物には、 宮城の鳥さんたちが集まる蒲生干潟と伊豆沼のジオラマが再現されていました。 特に、蒲生干潟はduck4にとっても身近な場所で、 震災前のたくさんのシギさん、チドリさんが立ち寄っていた頃の 懐かしい風景のジオラマでした。 ![]() (蒲生干潟を模したジオラマ!) また、伊豆沼では、ハクチョウさん、マガンさん、ヒシクイさん、オオワシさんの 剥製が置かれていました。 そして、duck4が一つ驚いたことがあります。 オオワシさんは、ハクチョウさんよりも大きな鳥であることです。 図鑑などによると、オオワシさんの大きさは225センチとあります。 オオハクチョウさんの大きさも225センチですから、ほぼ同じ大きさ。 でも、この剥製は、オオワシさんの方が大きく見えました。 ![]() (伊豆沼を模したジオラマにはオオワシさんもいます!) ![]() (ハクチョウさんの剥製!) 蔵王山麓のことりはうすは、雪に覆われて静かな目立たない博物館ではありますが、 いろいろ勉強になり、また鳥さんたちのことが好きになったduck4であります。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんばんわ
蔵王のことりはうす、まだ行ったことはありませんが、鳥好きにとってはよだれが出てきそうなところですね(*_*) HPを見たら、マヒワ、ヤマガラ、シジュウカラ、シメ、ゴジュウカラ、ヒガラなどがやってくると書いてあります。 冬は大雪になるのでしょうか。 ことりはうす、出来て間もないころの秋に行ったことがあります。
なつかしいなあ、また行ってみたいです。 いろいろな展示も増えたのでしょうね。
[2013/12/18 18:16]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
こんばんは、
雨ですが、もうそろそろ雪に変わりそうです。仙台はいかがですか? 先日科博と山階鳥類研究所の収蔵庫を見せていただき、感激しました。Duckさんの近くにはいい施設があるんですね。鳥好きな子供たちが増えそうですね。 ハロゲンさんへ
おはようございます! > こんばんわ > 蔵王のことりはうす、まだ行ったことはありませんが、鳥好きにとってはよだれが出てきそうなところですね(*_*) ことりはうすは山の中にあるので、とても静かでした。 雪も積もっていましたが、バードフィーダーには、小鳥さんが 何度もやって来ては餌を食べていました。 > HPを見たら、マヒワ、ヤマガラ、シジュウカラ、シメ、ゴジュウカラ、ヒガラなどがやってくると書いてあります。 > 冬は大雪になるのでしょうか。 duck4の定点観測ポイントでは見ることができない、鳥さんばかりです。 また、行ってみたいところです。 蔵王山麓なので、真冬の雪はかなり積もるのではないかと思います! ![]() ![]()
[2013/12/19 09:02]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
おはようございます! > ことりはうす、出来て間もないころの秋に行ったことがあります。 > なつかしいなあ、また行ってみたいです。 > いろいろな展示も増えたのでしょうね。 ことりはうすに行かれたことがあったのですね。 本当に山の中にあるミュージアムでした。 展示物を見て、鳥さんの習性の勉強をしていました。 そして、バードフィーダーには、小鳥さんたちが餌を食べにやってきていました。 木とバードフィーダーを何度も往復していました。 ![]() ![]()
[2013/12/19 09:04]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 雨ですが、もうそろそろ雪に変わりそうです。仙台はいかがですか? 仙台は寒くなり、先週の週末はうっすら雪も積もりました。 > > 先日科博と山階鳥類研究所の収蔵庫を見せていただき、感激しました。Duckさんの近くにはいい施設があるんですね。鳥好きな子供たちが増えそうですね。 Gabachoさん!それは良い経験をされましたね。 収蔵庫にはどんなものがあったのでしょうか。 ことりはうすの展示品を見て、鳥さんの世界の深さをあらためて実感しました。 ![]() ![]()
[2013/12/19 09:08]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |