fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
滞在組のハクチョウさんの斑ちゃんの行動!
とある日のこと、

餌場には、滞在組の斑ちゃんだけでした。

どうしたのだろうと、duck4は斑ちゃんに話し掛けてもわかりませんでした。


DSCF8508_convert_20131217081722.jpg

(1羽でいる斑ちゃん!


すると、パンを給餌している地元の人が現れ、

昨日は5羽は一緒に現れたのだがと言っていました。


そして、餌場は、斑ちゃんの独占。

地元の方からちぎってもらっていた、厚切りパンを2枚ペロリと平らげていました。


そうすると、下流から4羽の滞在組のハクチョウさんは餌場へと泳いできました。

それと同時に、上流から2羽の飛来組も泳いできたのです。


DSCF8510_convert_20131217081802.jpg

(下流から泳いできた4羽の滞在組のハクチョウさんたち!



それを見ていた斑ちゃんは、障がいを負っている羽を広げ、

2羽の飛来組のハクチョウさんたちへ威嚇のポーズをしたのでありました。

その姿には、必死さが伝わってきました。


DSCF8512_convert_20131217081912.jpg

DSCF8511_convert_20131217081843.jpg

(斑ちゃんの羽を広げ威嚇のポーズ!


ちょうど到着したナカマの4羽の滞在組のハクチョウさんたちもコォ!コォ!コォ!と

威嚇の鳴き声を上げていました。

この光景を見ていたduck4は、固い絆で結ばれているナカマ意識の強さが感じられました。


DSCF8513_convert_20131217081945.jpg

(滞在組の5羽が一緒に威嚇の鳴き声!



そして、何とか、滞在組の5羽のハクチョウさんたちは、

大切な餌場を守り、パンをもらっていました。


DSCF8514_convert_20131217082013.jpg

(滞在組の餌場!


斑ちゃんだけが1羽餌場で待っていたのは、

1羽で2枚も平らげる胃袋の持ち主なので、

ナカマを置いて、一足早く、餌場で地元の人を待っていたのかもしれません!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2013/12/17 08:11] | 滞在組のハクチョウさん⑧ | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<宮城蔵王山麓にある博物館「ことりはうす」! | ホーム | 大河ドラマ『八重の桜』の最終回を見て!>>
コメント
滞在組さん毎日戦いですね。
斑ちゃん、待ちきれない説が強そうです。
毎日観察されているといつもと違うことを発見して興味がつきませんね。
川の水の色や空の色を見ると、冬空で冷えている感じがわかります。
duck4さん、寒い冬空の中、毎日お疲れ様です!
[2013/12/17 21:13] URL | パッサー #-[ 編集 ]
こんばんは、
今朝早く家を出て、茨城県南部にあるハクチョウの越冬地を見てきました。たくさんのコハクチョウが飛来していました。沼は泥と、少し金気もあるのか、頭部が茶色に変色したコハクチョウもたくさんいました。
Duckさんの滞在組さんの観察、素晴らしいですね。いつかスケッチと一緒に絵本にされませんか?生きていくということがどれほど厳しくて崇高なものなのか、この滞在組さんたちが身を以て示してくれているような気がします。
[2013/12/17 21:21] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
こんばんわ
斑ちゃんは、大食いですが仲間のリーダーなんですね。飛来組がいなくなる春までは、食べ物をめぐっての威嚇合戦が続くのでしょうね。
duck4さん、寒い中の観察、お疲れ様です。風邪に用心してください。
[2013/12/17 21:50] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> 滞在組さん毎日戦いですね。
> 斑ちゃん、待ちきれない説が強そうです。

斑ちゃんは、滞在組のナカマの中でも一番食いしん坊なので、
待ちきれなかったのでしょうね。
フライングをして、一番乗りしていました。

餌場を守るために、他の飛来組のハクチョウさんたちがやって来ると威嚇をします。
この冬の時期は、毎日が戦いのようです。

> 毎日観察されているといつもと違うことを発見して興味がつきませんね。
> 川の水の色や空の色を見ると、冬空で冷えている感じがわかります。
> duck4さん、寒い冬空の中、毎日お疲れ様です!

そうなんですよね。
1年を通して、同じ場所で定点観測をしていると、
鳥さんたちの1年の営みがわかってきます。

今は、ハクチョウさん、カモさんたちが七北田川の主役ですね!v-519v-521
[2013/12/18 08:55] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> 今朝早く家を出て、茨城県南部にあるハクチョウの越冬地を見てきました。たくさんのコハクチョウが飛来していました。沼は泥と、少し金気もあるのか、頭部が茶色に変色したコハクチョウもたくさんいました。

茨城県南部にもハクチョウさんたちがやって来ましたか。
寒くなってきたので、北海道から東北、関東に南下しているのでしょうね。

茶色の頭をしたハクチョウさんも見かけますか。
おそらく、マコモを食べるのに格闘したのか、
鉄分の含んだ土壌で餌を探しているからでしょうね。

頭が茶色に変色しているハクチョウさんたちをduck4も見かけます。

> Duckさんの滞在組さんの観察、素晴らしいですね。いつかスケッチと一緒に絵本にされませんか?生きていくということがどれほど厳しくて崇高なものなのか、この滞在組さんたちが身を以て示してくれているような気がします。

絵本になる素材ですね!
まずは、duck4ブログで滞在組のハクチョウさんたちの様子を報告していきます。
観察していると滞在組や他のハクチョウさんたちのことがわかってきますね!

滞在組のハクチョウさんたちは、飛べなくても、
必死にナカマたちと協力して生きている姿に感銘を覚えます。v-519v-521
[2013/12/18 09:02] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> 斑ちゃんは、大食いですが仲間のリーダーなんですね。飛来組がいなくなる春までは、食べ物をめぐっての威嚇合戦が続くのでしょうね。
> duck4さん、寒い中の観察、お疲れ様です。風邪に用心してください。

5羽の滞在組の中で、斑ちゃんが一番食いしん坊リーダーのようです。
好奇心も強く活動的でありますが、時々、トラブルに巻き込まれることもある
ハクチョウさんの斑ちゃんです。

冬の間、飛来組との威嚇合戦はしばらく続きそうです。

やはり、滞在組のことが気になり寒さをも忘れてしまうduck4であります!v-519v-521


[2013/12/18 09:06] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1320-3f4ab9cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR