fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
七北田川の他の場所にも渡り鳥が越冬!
このコンクリートの堤防には、

梅田川に遠征する滞在組のハクチョウさんたちの通り道でもあります。


そして、七北田川でもこの場所は、

ハクチョウさんたちの塒と餌場の河口に位置するでしょうか。

今年もまた、20羽ほどが集まっていました。


もっと、寒くなる1月には、

70羽以上のハクチョウさんたちが飛来する場所でもあります。


その他に、キンクロハジロもいます。

ハクチョウさんたちの群れの一部に紛れ込んで群れで泳いでいました。


DSCF8370_convert_20131209075339.jpg

(キンクロハジロさん!)


それと、ハクチョウさんたちの周りを泳いでいるのが、

カモさんの仲間でも体が大きいオナガガモさんもいます。

オスの方が羽も鮮やかで、とても見分けやすいカモさんです。

DSCF8362_convert_20131209075457.jpg

(オナガガモさん!


そして、2羽ほどのオオバンさんもいました。


それから、ちょっと離れた浅瀬には、マガモさんの姿もいました。

この時期は、マガモさんたちが多く見かけます。

この時期になると、通年、七北田川にいてくれる、

カルガモさんたちよりも多くいるのではないでしょうか。


コンクリートの防波堤であるのにかかわらず、

この場所になぜこれだけのハクチョウさんや冬の渡り鳥さんが毎年この冬をむかえると、

集まるのにはそれなりの訳があります。


それは、ここで、地元の人たちが餌を与えているからです。

そのため、ここに来れば餌にありつけるということをハクチョウさんたちは、

記憶しているからでしょう。


DSCF8375_convert_20131209075619.jpg

(毎年、住宅地の餌場にあつまる飛来組のハクチョウさんたち!


鳥さんたちは、本当に記憶力が良く、

頭がいいと最近つくづく思っているduck4であります。





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2013/12/09 07:48] | 滞在組のハクチョウさん⑧ | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<ハクチョウさんの世界でも多数に無勢なのか!? | ホーム | 大きな魚には興味がない滞在組のハクチョウさん!>>
コメント
このシーズンは渡り鳥で賑やかになるのでしょうねー

記憶力の良さを私も見習いたいです。最近は、顔は出るけど名前が思い付かないことが多くてー涙

大きな魚には振り向かないのですね↓近くの川では餌やり禁止です、難しいですね

[2013/12/09 10:24] URL | 93 #-[ 編集 ]
こんばんわ
着々と冬鳥さんが増えてきましたね。
関東地方にもハクチョウさんが飛来し始めています。
人馴れしていて、こちらから近づくと食べ物を貰えると思ってか近づいて来ます。
[2013/12/09 19:46] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは。

たくさんの渡り鳥さんの飛来や
おちびちゃんと飛来組とのやりとりなど
川はとても賑やかになってきましたね!
こちらのハクチョウさんはまだ大沼よりも
田んぼの方がお気に入りのようです。
[2013/12/09 20:25] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
こんばんは
霞ケ浦にわたってくるオオハクチョウも、霞ケ浦に流れ込む水路や川にいるとこrをよく見かけます。餌にする草がたくさんあるのも理由でしょうか。

カモたちも増えてきましたね。
[2013/12/09 21:29] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> このシーズンは渡り鳥で賑やかになるのでしょうねー

duck4の定点観測ポイントには、たくさんの冬鳥さんが飛来します。
夏には、この場所では、全く見かけません。

> 記憶力の良さを私も見習いたいです。最近は、顔は出るけど名前が思い付かないことが多くてー涙

毎年、飛来するということは、ハクチョウさんやカモさんたちは、
ここで越冬すると餌がもらえると覚えているのですね。

> 大きな魚には振り向かないのですね↓近くの川では餌やり禁止です、難しいですね

餌やり禁止のところが増えていますね。
そのためか、渡り鳥も各地に分散しているようです。
七北田川もそのひとつなのでしょうね!v-519v-521
[2013/12/10 09:18] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> 着々と冬鳥さんが増えてきましたね。
> 関東地方にもハクチョウさんが飛来し始めています。
> 人馴れしていて、こちらから近づくと食べ物を貰えると思ってか近づいて来ます。

これからが寒さも本番。また渡り鳥の本番の季節になってきます。
関東地方まで南下するハクチョウさんも見られるようになりましたか。
ハクチョウさんやオナガガモさんは、本当に人馴れしていますね。
きっと餌がもらえる場所がわかっているのでしょうね!v-519v-521
[2013/12/10 09:21] URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ

おはようございます!

> duck4さん、こんばんは。
>
> たくさんの渡り鳥さんの飛来や
> おちびちゃんと飛来組とのやりとりなど
> 川はとても賑やかになってきましたね!

おちびちゃんや他の滞在組のハクチョウさんたちも、
自分たちの餌場を守ろうと必死のご様子です。
duck4の定点観測ポイントで冬鳥のカモさんたちも増えてきて
賑わいでいます!

> こちらのハクチョウさんはまだ大沼よりも
> 田んぼの方がお気に入りのようです。

田んぼの方が餌もたくさんあり、あの10キロあるハクチョウさんたちの胃袋を満たすためには
なくてはならない場所なんでしょうね!v-519v-521
[2013/12/10 09:25] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは
> 霞ケ浦にわたってくるオオハクチョウも、霞ケ浦に流れ込む水路や川にいるとこrをよく見かけます。餌にする草がたくさんあるのも理由でしょうか。

水路や川に入るところの方が水草などハクチョウさんたちの食べ物も探しやすいのでしょうね!

> カモたちも増えてきましたね。

カモさんたちは増えてきました。
あとは、冬本番を待つのみになりました!v-519v-521
[2013/12/10 09:29] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1311-20991716
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR