fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
食べるときには本能丸出しのハクチョウさん!
滞在組のハクチョウさんたちは、元気ですね。

餌場に地元の人が現れなかったので、

仲間の1羽、首が太くちょっと二十あごのハクチョウさんが

甲高いフォルテでコォ!コォ!と何度も鳴くと、仲間たちも鳴いていました。


早く来ないかな!

と叫んでいるようでした。


duck4の定点観測ポイントには、

飛来組のハクチョウさんたちがいますが、

このように甲高い声で鳴く群れは、いません。


ただし、飛来組もケンカのときは違いますが。


そのことから考えても、

滞在組のハクチョウさんたちにとって、

地元の人の給餌は、なくてはならないもののようです。


そして、いつも、5羽は一緒に行動している滞在組のハクチョウさん。

協力しているからこそ、羽を怪我して飛べなくても協力して生きてこられたのでしょう。


しかし、その団結も食べるときだけは違います。

仲間の中で一番小さなおちびちゃんをつっつく食いしん坊の斑ちゃんがいます。


また、大家族の7羽のハクチョウさんでもこのような光景を目撃。

いつもはナカヨシ家族ですが、

食べるときだけは違っていて、あの食いしん坊の親ハクチョウさんが、

幼鳥をつっつくこともあります。


いや、ハクチョウさんたちは、食べるときには、まるで本能丸出しです。


DSCF8304_convert_20131203074510.jpg

(食べるとき以外は鉄の団結を誇る5羽の滞在組のハクチョウさん!






にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2013/12/03 07:42] | 滞在組のハクチョウさん⑧ | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<群れで電線に止まっている黒い鳥さんたち! | ホーム | ダックちゃん餃子!>>
コメント
こんばんわ
ハクチョウさん、優雅な姿ですが、食べるときは本能丸出しなのですね。それは親子でもそうなんでしょうか。
[2013/12/03 20:03] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは
今日も沼に確認に行ったのですが、コハクチョウはまだです。今年は飛来が少し遅いようです。

つくばの沼でもパンをあげる市民の方が多いです。あのおとなしいハクチョウが、半分飛びながらパンに突っ込んできます(笑)。
[2013/12/03 22:22] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> ハクチョウさん、優雅な姿ですが、食べるときは本能丸出しなのですね。それは親子でもそうなんでしょうか。

ハクチョウさん、鳥さんも、他の動物も、また人間ですが、
お腹がすいて、ちょっとしかない食べ物だったら、ケンカになるのと同じかもしれませんね。

親がクチバシで子供にちょっかいをしていました。
でも、大きな噛み付くほどのケンカにはならなかったので安心しました。

こうやって、幼鳥も成長していくのでしょうね!v-519v-521
[2013/12/04 07:34] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは
> 今日も沼に確認に行ったのですが、コハクチョウはまだです。今年は飛来が少し遅いようです。

今年のコハクチョウさんたちの飛来は遅れているのでしょうかね。
宮城県でも第一回の調査のときに、例年より飛来数が少なかったです。
でも、幼鳥もいるので、duck4はほっとしています!

> つくばの沼でもパンをあげる市民の方が多いです。あのおとなしいハクチョウが、半分飛びながらパンに突っ込んできます(笑)。

Gabachoさんのところにやって来るハクチョウさんはおとなしいようですね。
そして、半分飛びながらパンを突っ込むハクチョウさんは、
きっと人間慣れしているのでしょうか!?
このようなハクチョウさんを見かけます!

こちらのハクチョウさんたちは、気性が激しいのもいます。
見ていて思うのですが、ハクチョウさんもそれぞれ個性が違うようですね。v-519v-521
[2013/12/04 07:40] URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんにちは~
はじめまして^^
コメントをありがとうございました♪
宮城県にお住まいなんですね。
私の弟は仙台にいるので何度か訪れた事があります。

本当に優雅に見える白鳥さんも
こと、食べ物となると凄い事になりますよね。
自分の力で生き抜く為には本能剥き出しは当たり前ですよね。
[2013/12/04 09:34] URL | reimi01 #-[ 編集 ]
reimi01さんへ

おはようございます!
コメントいただきまして誠にありがとうございます!

> こんにちは~
> はじめまして^^
> コメントをありがとうございました♪
> 宮城県にお住まいなんですね。
> 私の弟は仙台にいるので何度か訪れた事があります。

reimi01さんが仙台にいらっしゃったことがある方だったのですね。
これからも、宜しくお願いいたします!

> 本当に優雅に見える白鳥さんも
> こと、食べ物となると凄い事になりますよね。
> 自分の力で生き抜く為には本能剥き出しは当たり前ですよね。

ハクチョウさんは普段、優雅にのんびり過ごしていますが、
こと食べ物になると、性格が変貌しますね。
いつもナカヨシの飛ぶことが出来ない滞在組のハクチョウさんたちも、
パンを給餌されるときにはケンカしています。

生きるためには、本能を剥き出しになることは、仕方がないことと
鳥さんたちを観察していて思いました。v-519v-521
[2013/12/05 08:09] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1305-d9f3e42c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR