fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
ゆっくり朝食が食べられた滞在組のハクチョウ!
中洲付近には、約40羽ほどのハクチョウさんがいます。

うち11羽は、幼鳥です。

その中には、大家族のハクチョウさんたちも含まれています。


そして、七来田川の下流の国道の橋付近では、

数十羽ほどのハクチョウさんが越冬のためにやって来ました。

真冬の頃には、70羽ほどの飛来組が集まります。


ここでも、地元の人がハクチョウさんたちに給餌をするので、

それをおぼえていて毎年のように飛来するのでしょう。


話は、本題になりますが、

滞在組のハクチョウさんたちは、元気です。

いつもの変わりなく、地元の人が現れる餌場で待っていました。

そして、落ち着かない様子で、いつ現れるのかを首を長くして待っています。


DSCF8182_convert_20131127073700.jpg

(首を伸ばしてあたりを見回す滞在組のハクチョウさん!


土手の上を自転車で通過する人をキョロキョロと見ている滞在組のハクチョウさんたち。

違うとがっかりして、自転車に乗っている地元の人を探し始めます。


土手を下る、さびれたブレーキの音に反応する5羽のハクチョウさん。

給餌する地元の人が現れると、興奮して餌場へと急行します。


このときは、他の飛来組のハクチョウさんが来なかったので

5羽のみでゆっくり朝食が食べられた滞在組のハクチョウさんたちでした。


DSCF8185_convert_20131127073240.jpg

(邪魔されることなく餌場でパンを食べている滞在組のハクチョウさんたち!




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2013/11/27 07:29] | 滞在組のハクチョウさん⑧ | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<滞在組のハクチョウさんたちの食事! | ホーム | 7羽の大家族のハクチョウさん!>>
コメント
やれやれ、餌にありつけて一安心というところですね!
この白鳥さんたちは、もらっている餌の他は何を食べているのでしょうか?
[2013/11/27 15:26] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
こんばんわ
ハクチョウさんは、餌おじさんは自転車でやって来ると知っているのですね。
人間の子供が、夕食を待ち遠しいのと同じようですね。
[2013/11/27 18:48] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
わたしが定期的に行く小牧山でも給餌を待っている鳥さんがいます。
ハシボソガラスさんとドバトさんです。
ハシボソガラスさんにしかあげない人とドバトさんにしかあげない人、の2人なんです。
2種類の鳥さん達は反応する人を間違えないですよ。
感心するほどよく知っていますネ。
[2013/11/27 22:21] URL | パッサー #-[ 編集 ]
こんばんは
急に寒くなてきました。昨日沼を見てきたのですが、まだ筑波の沼にコハクチョウが飛来していません。もうそろそろだと思いながら、首を長くして待っています。

Duckさんの近くの川にはたくさんのハクチョウが来ているんですね。職場の近くの沼にも70~80羽のコハクチョウが飛来します。
[2013/11/27 22:52] URL | Gabacho #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> やれやれ、餌にありつけて一安心というところですね!
> この白鳥さんたちは、もらっている餌の他は何を食べているのでしょうか?

そのようです。
滞在組のハクチョウさんは、パンを給餌する地元の人がわかっているようです。
同じ場所で待っています。

パンの他には、水草のマコモの根っこを食べているようです。v-519v-521
[2013/11/28 07:59] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> ハクチョウさんは、餌おじさんは自転車でやって来ると知っているのですね。
> 人間の子供が、夕食を待ち遠しいのと同じようですね。

何時に現れのまで予測して、
同じ場所で待っている滞在組の5羽のハクチョウさんたちです。
まさに、その通りですよ!v-519v-521
[2013/11/28 08:01] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> わたしが定期的に行く小牧山でも給餌を待っている鳥さんがいます。
> ハシボソガラスさんとドバトさんです。
> ハシボソガラスさんにしかあげない人とドバトさんにしかあげない人、の2人なんです。
> 2種類の鳥さん達は反応する人を間違えないですよ。
> 感心するほどよく知っていますネ。

鳥さんたちは、給餌する人を認識しているようですね。
『カラスの科学』(河出書房新社)という本を読みましたが、
その中で、やはりカラスさんも親切にする人、しない人を区別し、
認識していることが書かれていました。

ハシボソカラスさんもドバトさんもそのことを見極めて反応するのでしょうね。
鳥さんたちは、我々が思っている以上に賢いのではないかと思っている
duck4であります!v-519v-521
[2013/11/28 08:08] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは
> 急に寒くなてきました。昨日沼を見てきたのですが、まだ筑波の沼にコハクチョウが飛来していません。もうそろそろだと思いながら、首を長くして待っています。

筑波の沼には、まだ飛来していませんか。
これから、寒くなり、北海道でも根雪になると、どんどん南下してくることでしょうね。
もう少しだと思います!

> Duckさんの近くの川にはたくさんのハクチョウが来ているんですね。職場の近くの沼にも70~80羽のコハクチョウが飛来します。

たくさんのハクチョウさんたちが飛来してきました。
仙台は、田んぼが多く、餌場がたくさんあるからでしょう。
また、凍らないので安心して塒として最適なのかもしれませんね!v-519v-521
[2013/11/28 08:12] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1299-115b9035
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR