fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
けたたましく鳴く滞在組のハクチョウさんたちの理由とは!
朝早く、1羽のスズメさんが、

チュン!チュン!チュン!チュン!とけたたましく鳴いていました。


いつものならば、チュン!と一声、あいさつ程度のおはよう!なのになぜかな?

と疑問に思ったduck4です。


しかし、外を見てみるとバードフィーダーに餌がなく、

それで、餌をくれ、餌をくれと催促の鳴き声だったのでした。


それから、

滞在組のハクチョウさんの餌場から、

遠くから、コォ!コォ!コォ!というトランペットでフォルテの音で演奏するような

鳴き声が聞こえてきました。


案の定、餌場に行ってみると、

滞在組のハクチョウさんの他に、飛来組の幼鳥3羽、成鳥6羽がいました。



そのため、滞在組の5羽のハクチョウさんたちは、

飛来組の幼鳥と成鳥を追い払おうと威嚇の鳴き声で応酬していたのです。


それでも、餌場から逃げないときには、

最終手段として、滞在組のハクチョウさんは、

飛来のハクチョウさんを噛み付き攻撃をしていました。


滞在組が、このような行動に出るのにはわけがあります。

それは、滞在組は、羽を怪我していて、空を飛べません。

餌場は、このduck4の定点観測ポイントの七来田川になってしまいます。


飛来組のハクチョウさんたちは、空を自由に飛べるので、田んぼに出かけて、

そこで日中、豊富な餌を探して過ごすことができます。


一方、滞在組のハクチョウさんたちは、どうでしょうか。

地元の人がパンを給餌してくれるところが滞在組にとっての唯一の餌場なのです。


飛来組のいなかった夏場には、滞在組のハクチョウさんたちのけたたましい鳴き声は、

全く聞かれませんでした。


そして、冬場になり、

日に日に越冬のためにやって来ているハクチョウさんの数が増えてきて、

困っているのは、滞在組のハクチョウさんのようです。


したがって、

地元の人のパンの給餌がなくなることは、

滞在組にとっては、死活問題なのです。


DSCF8124_convert_20131124075626.jpg

(歓喜の勝どきをあげる滞在組の5羽のハクチョウさんたち!

DSCF8126_convert_20131124075719.jpg

(興奮のきわまり舞い上がる1羽の滞在組のハクチョウさん!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2013/11/24 07:52] | 滞在組のハクチョウさん⑧ | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<東北楽天イーグルスの優勝パレード!/ 早速、あんぽ柿の試食! | ホーム | 40羽ほどいるduck4の定点観測ポイントのハクチョウさん!>>
コメント
こんにちは!

う〜〜ん・・・
毎年こういう繰り返しなのですね。
生きていくための戦いですね・・・
滞在組の白鳥さんたち、うまく餌にありついて欲しいと願っています。
もちろん、飛来組の白鳥さんたちもねv-519v-521

[2013/11/24 11:42] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
こんばんわ
滞在組さんは、飛べないのでおじさんからもらう餌が生死を決めるんですね。
一方、飛来組は、自由の飛べるのでおじさんからもらわなくても生きていける。
難しい問題ですね(@_@)
[2013/11/24 20:16] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは、
滞在組さんたちにはこの川は塒であり餌場でもあるんですね。飛来組さんたちとはこの川の持つ意味が全く違う、そのことが滞在組さんたちの行動に反映されているのですね。素晴らしい観察だと思います。
[2013/11/24 21:51] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> こんにちは!
>
> う〜〜ん・・・
> 毎年こういう繰り返しなのですね。
> 生きていくための戦いですね・・・

生きていくための戦いを滞在組のハクチョウさんはしています。
夏場は、大きな声でコォ!コォ!と鳴かない5羽のハクチョウさんたち。
飛来組が来て、餌場にやってくると威嚇して大きく鳴きます。

> 滞在組の白鳥さんたち、うまく餌にありついて欲しいと願っています。
> もちろん、飛来組の白鳥さんたちもねv-519v-521

duck4もそう思っています。
滞在組のハクチョウさんたちも地元の人のおかげで何とか生きているようです。

そして、飛来組さんも、
近くの田んぼで餌場でたくさん食べて元気に冬を越して欲しいですね!v-519v-521
[2013/11/25 07:56] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> 滞在組さんは、飛べないのでおじさんからもらう餌が生死を決めるんですね。

地元の人が給餌しているパンで何とか生き抜いている、滞在組のハクチョウさんです。
どうやら、毎日のようにその人が現れる場所に、待っている滞在組です。

> 一方、飛来組は、自由の飛べるのでおじさんからもらわなくても生きていける。
> 難しい問題ですね(@_@)

飛来組のハクチョウさんは空を飛べるので、餌場にも自由に行けます。

そして、滞在組のハクチョウさんは、餌場から追い出すのも必死なのです。v-519v-521
[2013/11/25 08:01] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> 滞在組さんたちにはこの川は塒であり餌場でもあるんですね。飛来組さんたちとはこの川の持つ意味が全く違う、そのことが滞在組さんたちの行動に反映されているのですね。素晴らしい観察だと思います。

滞在組のハクチョウさんたちにとっては、まさに塒であり餌場であり、
生命を営む、源の川なのです。
その点、越冬でやって来る、飛来組とはまた違った立場なのです。

夏場には、争いもなくのんびり過ごしていた滞在組さんですが、
飛来組がやって来てからは、威嚇や攻撃の回数も増えました。
それも、生きていくためには仕方がないように思えます!v-519v-521
[2013/11/25 08:05] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1296-7cdcbf70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR