fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
『ニルスの不思議の旅』の作家セルマ・ラーゲルレーヴ生誕155周年記念!
白い大きな鳥さんに乗っているひとりの少年。

最初、この鳥ハクチョウさん!?

と思いきや、

よくよく考えてみるとこれはハクチョウさんではなくてガチョウさんだったのです。


DSCF8030_convert_20131121073314.jpg

(グーグルにガチョウさんと少年のニルスが..!)


duck4がこの絵を見たのは、昨日のこと。

グーグルの検索エンジンに描かれていました。


その絵の部分をクリックすると、

『ニルスの不思議の旅』の作者の生誕155周年だったことがわかりました。


この『ニルスの不思議の旅』ですが、

マンガとしてテレビ放映されたことがありました。


いたずらばかりしている少年ニルス

あるときに魔法にかけられ、小人にされてしまいました。

そして、家畜の言葉もわかるようになってしまいます。

ニルスの家で飼われていたガチョウのモルテンが、マガンさんの隊列で飛んでいく姿を見て、

急に飛び立ち、一緒に小人になったニルスとともにスウェーデンを旅するお話です。


『ニルスの不思議の旅』でマガンさんの女性の隊長がいるのですが、

いつも先頭に立って他の仲間たちやガチョウのモルテンを引っ張って飛ぶシーンがあります。

でも、マガンさんたちは飛ぶときには、かなりの風の抵抗を受け、体力を消耗するので、

先頭を交代交代で飛んで行くとのことです。

物語では、ちょっと、鳥の習性とは違った描き方をしていました。


そして、もしもう一度この『ニルスの不思議の旅』を見たら、

スウェーデンのことを再びduck4も思い出すことでしょう。


ストックホルムの上空から見える森と湖。

夕日に照らされた雪景色が綺麗だったことを今でも忘れられません。






にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2013/11/21 07:27] | ダックのつばさ② | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<新参のアイちゃんは他の2羽のハクチョウさんの行動中! | ホーム | おちびちゃんの攻撃!>>
コメント
ニールスのたびは昔子供たちとよくtvの連載ものでみていましたが、もう155年もたつのですね。
大人も見てもたのしくなる、ニールスのたびは大好きです。
[2013/11/21 08:09] URL | ami #-[ 編集 ]
こんばんは、
ニルスのふしぎな旅は100年以上も前に作られた話なんですね。
この前の出張の際、少し空き時間があったので、黒猫ミケシュの話を書いたヨゼフ・ラダの生まれた小さな村の小さな絵本博物館を見てきました。その小さな絵本博物館の庭にクロウタドリがいました。時間がゆったりと流れている、そんな感じがしました。
[2013/11/21 18:35] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
amiさんへ

おはようございます!

> ニールスのたびは昔子供たちとよくtvの連載ものでみていましたが、もう155年もたつのですね。
> 大人も見てもたのしくなる、ニールスのたびは大好きです。

amiさも『ニルスの不思議の旅』をテレビで見ていたのですね。
この作者は、今から155年前に生まれたようです。
duck4にとって、スウェーデンと言ってひとつ思い出すのが、
この『ニルスの不思議の旅』です。

偶然ですがグーグルの検索エンジンの画像がガチョウさんのモルテンとニルスに
なっていたので、duck4ブログに投稿してみました。

そして、『ニルスの不思議の旅』を読んでみようと思っているduck4であります。v-519v-521
[2013/11/22 07:47] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> ニルスのふしぎな旅は100年以上も前に作られた話なんですね。

『ニルスの不思議な旅』は100年以上前に作られました。
グーグルの検索エンジンの画面の絵がガチョウさんのモルテンと少年ニルスになっていて
つい、duck4ブログに投稿してみました。

テレビで見ていたので、今度は、本で『ニルスの不思議な旅』を読んでみて、
スウェーデンに行ってみた気持ちになろうかなと思っています。

> この前の出張の際、少し空き時間があったので、黒猫ミケシュの話を書いたヨゼフ・ラダの生まれた小さな村の小さな絵本博物館を見てきました。その小さな絵本博物館の庭にクロウタドリがいました。時間がゆったりと流れている、そんな感じがしました。

ヨゼフ・ラダは、チェコの童話作家なんですね。
童話にも、クロウタドリさんが描かれているということは、
ヨーロッパではとても身近な鳥さんなんですね!v-519v-521
[2013/11/22 07:52] URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは、あれは「ニルスと不思議な旅」だったんですね。
自分はあれをみたとき勝手に「スプーンおばさん」だと思い込んでいました。
よくみたら全然「おばさん」じゃなかったです(^^;)
思い込みってこわいなあ、、、
そしてあの鳥さんは白鳥ではなくてガチョウだったのですか!
「モルテン」っていったら自分は通学のエナメルバッグを思い浮かべます。

Google検索は遊び心があってとても好きです。
時々Googleクロームを立ち上げて「斜め」とか「一回転」を検索して遊んでます。
[2013/11/22 17:52] URL | へにょっち #-[ 編集 ]
へにょっちさんへ

おはようございます!

> こんばんは、あれは「ニルスと不思議な旅」だったんですね。
> 自分はあれをみたとき勝手に「スプーンおばさん」だと思い込んでいました。
> よくみたら全然「おばさん」じゃなかったです(^^;)
> 思い込みってこわいなあ、、、

 実は、「スプーおばさん」でなく「ニルスの不思議な旅」だったんです。
 ずいぶん前に放送された、スウェーデンの物語をアニメ化したものです。

> そしてあの鳥さんは白鳥ではなくてガチョウだったのですか!
> 「モルテン」っていったら自分は通学のエナメルバッグを思い浮かべます。

「モルテン」というスクールバックのメーカーがあるのですね。
 でも、このアニメでは、ガチョウさんの名前が「モルテン」でした。
 duck4もあの白い鳥はハクチョウさんと思ってしまいました。
でも、小人の少年が白い鳥に乗っていたので、ニルスの不思議な旅とわかりました。

> Google検索は遊び心があってとても好きです。
> 時々Googleクロームを立ち上げて「斜め」とか「一回転」を検索して遊んでます。

Googleを使っていろいろな遊びができるのですね!

最後にYou Tubeにあった「ニルスの不思議な旅」のアニメを添付します。
https://www.youtube.com/watch?v=5qUU9U1fbvQ

北欧の国スウェーデンを旅している気持ちになれます!v-519v-521
[2013/11/23 09:26] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1293-b07dca94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR