![]() 滞在組の5羽のハクチョウさんたちは元気です。
朝には、餌場にやって来て、地元の人からパンをもらっています。 ![]() そんな、ある日のこと、 7羽のハクチョウさんたちは、突然、duck4の定点観測ポイントに着水して、 餌場へと泳いできました。 その7羽のハクチョウさんたちは、 真っ白な綺麗な羽におおわれている成鳥のハクチョウさん2羽。 やわらかい灰色な羽におおわれていて、成鳥よりもちょっと小さい 幼鳥のハクチョウさん5羽です。 そして、滞在組の5羽のハクチョウたちが、 他のハクチョウさんたちと餌場争いをしている最中に、 7羽の大家族のハクチョウさんたちは、餌場を占領しました。 ![]() ![]() (7羽の大家族のハクチョウさん! ![]() その時、体の大きくて真っ白な羽におおわれたいかにも 食いしん坊の親ハクチョウさんが、 地元の人からパンをねだるように、クチバシを伸ばして催促するのではありません。 その親ハクチョウさんの後ろには、まだ幼鳥のハクチョウさん5羽。 あたりを警戒するかのように見張っている、もう一方の親ハクチョウさんも 地元の人を見つめていました。 すると、体の大きな食いしん坊な親ハクチョウさんは、地元の人がパン取り出した瞬間に、 クチバシを伸ばし口の中にパンを飲み込んだのではありませんか。 その行為を何回も続けていた親ハクチョウさんでした。 そして、もう片方の親ハクチョウさんと幼鳥の5羽のハクチョウさんたちも 直接、クチバシを伸ばしてではありませんが、パンをもらって食べていました。 その餌を催促する親ハクチョウさんの様子を見ていてduck4が思ったことがあります。 それは、親ハクチョウさんは、子供たちに餌のねだり方の手本を見せていたのではないか!? ということです。 ![]() もしかしたら、この親ハクチョウさんは、幼鳥の頃にそのハクチョウさんの親もそうしていたので、 真似て見せていたのではと、勝手に推測していたduck4であります。 ![]() ![]() (地元の人の与えているパンを直接クチバシでくわえる親ハクチョウさん!) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() もしかしてその親白鳥さんは去年も同じように同じ場所でパンをもらっていたのですね。
きっと、こうやってパンをもらうんだよ、と幼鳥に教えていたのですね! 我が家のインコたちもまったく新しいことには警戒しますが 1羽がお手本のように行動し始めると他の仔たちも警戒しながらもチャレンジします。 小さな頭をしていますがなかなか賢いので いつも驚かされています。
[2013/11/18 11:46]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
duck4さん、こんにちは。
随分と人間慣れしている親ハクチョウさん ですね。 滞在組のみなさんは餌場争いをしている間に 意表をつかれたようですが… 朝食のパンにありつけたのでしょうか?^^
[2013/11/18 13:18]
URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
こんばんは。
なるほど、子供たちに こうやって食べるんだよと 教えているんですかね・・・ こんばんは
映画Fly Away Home(グース)のカナダガンの摺り込みを思い出しました。Duckさんのご指摘、そのとおりではないかと思います。すべて親が身を以て教えるんですね。 杜のタマゴさんへ
おはようございます! > もしかしてその親白鳥さんは去年も同じように同じ場所でパンをもらっていたのですね。 > きっと、こうやってパンをもらうんだよ、と幼鳥に教えていたのですね! 昨年も地元の人がパンを与えていたので、十分に考えられることです。 それを見ていて、記憶していて、もらっても大丈夫と思い、この餌場に親ハクチョウさんは 家族を連れてきたのでしょう。 そして、幼鳥に教えているのかもしれませんね! > 我が家のインコたちもまったく新しいことには警戒しますが > 1羽がお手本のように行動し始めると他の仔たちも警戒しながらもチャレンジします。 > 小さな頭をしていますがなかなか賢いので > いつも驚かされています。 杜のタマゴさんのインコさんも、お手本を示すと、子供たちがチャレンジしますか。 そうやって子供たちも、知識を蓄積していくのですね! インコさんは賢い鳥さん。 人間が知らないでいる能力が秘められていると思います。 鏡を見て、自分であることをインコさんが認識したり。 お話をしたり、棒で突っついて遊んでみたり、紙をかじって遊んだりする 行動をするということは、ヒトにも備わった能力です。 最近、『カラスの科学』という本を読んでいますが、 カラスさんの秘められて能力が事例を元に書かれています。 インコさんの能力にも通じるところもあると思います! おもしろい本なので、duck4ブログで紹介してみたいと思っています! http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E8%B3%A2%E3%81%84%E9%B3%A5%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%95/dp/4309252885(本『カラスの科学』) ![]() ![]()
[2013/11/19 07:59]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ
おはようございます! > duck4さん、こんにちは。 > > 随分と人間慣れしている親ハクチョウさん > ですね。 この親ハクチョウさんはとても人慣れしていました。 もしかしたら、その地元の人が餌を与えていて、信頼できるから 直接、クチバシを伸ばして、パンをもらったのかも知れませんね。 そして、幼鳥にも教えたのでしょうかね! > 滞在組のみなさんは餌場争いをしている間に > 意表をつかれたようですが… > 朝食のパンにありつけたのでしょうか?^^ 滞在組のハクチョウさんたちも意表をつかれたらしく、 7対5では分が悪かったようです。 もちろん、滞在組の5羽のハクチョウさんたちは、 朝食にありつけました! ![]() ![]()
[2013/11/19 08:06]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
森の樹さんへ
おはようございます! > こんばんは。 > なるほど、子供たちに > こうやって食べるんだよと > 教えているんですかね・・・ 親ハクチョウさんが幼鳥に教育しているようでした。 地元の人も、この親ハクチョウさんがあまりにも積極的であったので、 圧倒されていました。 ![]() ![]()
[2013/11/19 08:09]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは > 映画Fly Away Home(グース)のカナダガンの摺り込みを思い出しました。Duckさんのご指摘、そのとおりではないかと思います。すべて親が身を以て教えるんですね。 雛が初めて見たものを親と思う能力。 そのおかげで、幼鳥は親とともに渡りをしていろいろなことを教わっているのですね。 でも、この親ハクチョウさんは、パンを給餌している地元の人も圧倒されていました。 たくましき親ハクチョウさん! 5羽の幼鳥を連れてくるだけのバイタリティある大家族ですね! ![]() ![]()
[2013/11/19 08:15]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |