![]() duck4の定点観測ポイントの七北田川は、
秋の装いに変りつつあります。 その一例が、鳥さんたちの動きでしょう。 台風が通過した先週。 それを境に、ツバメさんを見かけなくなりました。 もう、河川敷から移動を開始したのでしょうか。 ![]() ![]() (歩きながら獲物探すダイサギさん!) それから、8月から9月上旬まで、 たくさんいたシラサギさんたちがめっくり減ってしまいました。 稲刈りシーズンも始まり、 サギさんたちは餌場を田んぼに変えているのでしょうか。 確かに、稲刈りが進んでいる田んぼならば、 バッタやイナゴなどの昆虫が沢山いて容易にありつけます。 シラサギさんたちにとっては、最適な餌場なのでしょう。 それから、最近、多く見かけるようになったのが、 カルガモさんたちです。 大空、数羽の群れで飛んでいる姿をも見ます。 無事に育った、若鳥のカルガモさんもいることと思います。 ![]() (まだクチバシの先が黄色くなっていないカルガモさん!まだ若鳥かも!? ![]() 移り変わる季節を鳥さんたちの行動で感じている duck4であります。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() おはようございます。
ゴーヤ、タデ、、、読ませていただきました。Duckさんのポイントは緑豊かな川なんですね。荻の穂も出そろって、もうすっかり秋ですね。 10月の後半、仙台に行くことになりそうです。時間が取れて、もう冬の主役たちが飛来していたら、蕪栗沼、伊豆沼あたりをのぞいてみようと思っています。 Gabachoさんへ
おはようございます! > おはようございます。 > ゴーヤ、タデ、、、読ませていただきました。Duckさんのポイントは緑豊かな川なんですね。荻の穂も出そろって、もうすっかり秋ですね。 > 10月の後半、仙台に行くことになりそうです。時間が取れて、もう冬の主役たちが飛来していたら、蕪栗沼、伊豆沼あたりをのぞいてみようと思っています。 地元紙の河北新報の記事によると、 マガンさんが9月22日の午前中に伊豆沼の西部に羽を休めているとのことです。 もう冬の常連さんのマガンさんも飛来しました。 10月になるとハクチョウさんたちもやって来ます。 冬の使者がやって来る季節になりました。 そのため、 ツバメさんたちを定点観測ポイントでは見かけなくなりました。 きっと、南へと旅立っていったのでしょう。 きっと、10月下旬頃だとたくさんのマガンが見られることでしょうね! ![]() ![]()
[2013/09/23 06:51]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |