![]() 9月に入り、
夏から秋になり、 duck4の定点観測ポイントの七北田川でもちょっと変化が現れてきたようです。 それは、サギさんたちが増えてきたといことです。 8月中旬頃から下旬に掛けて、 堤防にはえている木には多くのサギさんたちが枝にとまって 休んでいます。 ざっと数えて、 30~40羽ほどいるでしょう。 その中には、あのゴイサギさんの子供、 茶色の羽の色をしたホシゴイさんも数十羽ほど紛れ込んでいます。 このホシゴイさんですが、 だいだい巣立ちをして餌を自分で探し始めるようになるのが、 この8月頃。 そのため、 餌場としてduck4の定点観測ポイントの七北田川にやって来たのかもしれません。 そして、約4年掛けて成鳥のゴイサギさんになるようです。 通年を通して観察していると、 その季節その季節で鳥さんたちの様子も変ってくるので、 とても春夏秋冬に敏感になっているduck4であります。 ![]() ![]() (木に休んでいる川面にうつるサギさんたちの群れ!) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんばんわ
七北田川は、サギさんのコロニーになっているようですね。 鳥見をしていると季節の変化に敏感になることは確かだと思います。 身近なことでは、ツバメさんはもうじき南へ帰っていくことでしょうね。 Duckさん、こんばんわ、
そうですね、ゴイサギの成鳥までは結構時間がかかるんですよね。ゴイサギは世界中にいる鳥なのでありがたみがないのですが、日本には少ないですね。 ハロゲンさんへ
おはようございます! > こんばんわ > 七北田川は、サギさんのコロニーになっているようですね。 > 鳥見をしていると季節の変化に敏感になることは確かだと思います。 > 身近なことでは、ツバメさんはもうじき南へ帰っていくことでしょうね。 大コロニーは、ビール工場の雑木林にあるのですが、 この七北田川の木にもサギさんの小コロニーできそうな感じです。 8月ごろからサギさんも増えてきました。 こちらでも、ツバメさんたちが河川敷に集まっていて、 川面や葦原の上を飛び回っています。 まもなく、ツバメさんは南に旅立つ季節になりますね! ![]() ![]()
[2013/09/05 05:57]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようごいます! > Duckさん、こんばんわ、 > そうですね、ゴイサギの成鳥までは結構時間がかかるんですよね。ゴイサギは世界中にいる鳥なのでありがたみがないのですが、日本には少ないですね。 ゴイサギさんが成鳥になるのには4年ほどかかるとのことが 新聞に書かれていました。 ハクチョウさんと同じくらいかかるようです。 ゴイサギさんの幼鳥ホシゴイさんは、ビール工場の雑木林にたくさん見たときには 驚いたduck4であります。 このゴイサギさんは、日本には少ないのですね! ![]() ![]()
[2013/09/05 06:01]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |