![]() duck4の地域はサギさんの飛行ルートになっています。
空を見上げると、 東の方角に向かって高度およそ80メートル付近でしょうか。 白い羽を羽ばたかせながら飛んでいっています。 それもそのはず、サギさんたちのコロニーがあるからです。 そのコロニーから餌場へ向かっていつも往復しています。 その場所は、キリンビールの仙台工場の敷地内にある雑木林です。 そこには、200羽いや300羽ほどはいるかと思われる、 大集団のコロニーがあります。 duck4が目視できる範囲では、 ダイサギさん、コサギさん、アマサギさん、ゴイサギさんや幼鳥のホシゴイさんなど がたくさんいました。 こんな道路の交差点のそばにサギさんたちの混合チームのコロニーをつくるのには わけがあるようです。 それは、このコロニーの上空10メートルから30メートル付近には 高圧電線があり、外敵から襲われにくいという利点があるからとduck4は推測しています。 そのため、お魚を運び留守になりがちのサギさんたちにとっては、 子育てや自らの身を守るのには適しているのかもしれません。 ![]() ![]() (サギさんのコロニー!) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんなに木にサギさんがとまってる姿は見たことがありません。
木の緑に白が映えて いい景観ですね こんばんわ
duck4さんのお近くには、このようなサギのコロニーがあるのですか。 ダイサギさん、コサギさん、アマサギさん、ゴイサギさんやホシゴイさんなどと種類も多く見られるのですね。 ただ、数が多くなると糞公害が問題になって来そうですが…。 duck4さん!
漸くお墓参りも終わりほっと一息です。留守中コメントをいただきありがとうございます。田舎にも蝉が鳴いていましたが中々姿をとらえられませんでしたが烏はやっと大きく取れました。汗) サギが木に上にとまる姿も私には珍しいですね^^。 とりあえずご挨拶まで。!! 93さんへ
おはようございます! > こんなに木にサギさんがとまってる姿は見たことがありません。 この雑木林はビール工場内にあり、たくさんのサギさんが木にいます。 高圧電線もあり外敵から身を守るのにも安全な場所でここのコロニーを つくっているようです。 > 木の緑に白が映えて いい景観ですね 話によるとサギさんは、軽いので 木も折れずに微妙なバランスで保たれているようです。 この場所は、 東日本大震災のときに津波が流れ込んだ地域でもあります。 ![]() ![]()
[2013/08/18 06:53]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > こんばんわ > duck4さんのお近くには、このようなサギのコロニーがあるのですか。 > ダイサギさん、コサギさん、アマサギさん、ゴイサギさんやホシゴイさんなどと種類も多く見られるのですね。 > ただ、数が多くなると糞公害が問題になって来そうですが…。 初めて、見つけたときには驚きでした。 東日本大震災前には、蒲生干潟を餌場にしていましたが、 今では、内陸の水田、またはduck4の定点観測ポイントの 七北田川でお魚さんを探すサギさんをよく見かけます。 このコロニーにはダイサギさん、コサギさん、アマサギさん、 ゴイサギさんと若鳥のホシゴイさんもたくさんいました。 雑木林の下は竹やぶになっているようですが、 白いフンはかなりのものです。 キリンビールさんのご好意で何とかサギさんたちのコロニーも 続いているようです! ![]() ![]()
[2013/08/18 06:59]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
荒野鷹虎さんへ
おはようございます! > duck4さん! > 漸くお墓参りも終わりほっと一息です。留守中コメントをいただきありがとうございます。田舎にも蝉が鳴いていましたが中々姿をとらえられませんでしたが烏はやっと大きく取れました。汗) > サギが木に上にとまる姿も私には珍しいですね^^。 > とりあえずご挨拶まで。!! duck4も鳥を大きく撮るのに苦労しています。 唯一大きく撮れる鳥さんは、ハクチョウさんくらいでしょうか。 近づいてくれることもあり、目の前でポーズを決めてくれることもあります。 ただサギさんもいますが、いつも遠くからで米粒ほどの大きさです。 この場所はキリンビール工場の敷地内で、雑木林の上にサギさんたちは、 コロニーをつくっています。 上空には、高圧電線があり外敵の進入を拒む立地条件。 子育てにはよい場所なのかもしれませんね! ![]() ![]()
[2013/08/18 07:04]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Duckさん、おはようございます。
わたしもいくつかサギたちのコロニーを知っています。大きな木のコロニーは、木が枯れてしまうことがあるようです。笹やぶのコロニーは、笹が消えてしまうこともあるようです。達観するならこれも自然現象の一部だと思います。それにしてもすごいですね。 Gabachoさんへ
おはようございます! > Duckさん、おはようございます。 > わたしもいくつかサギたちのコロニーを知っています。大きな木のコロニーは、木が枯れてしまうことがあるようです。笹やぶのコロニーは、笹が消えてしまうこともあるようです。達観するならこれも自然現象の一部だと思います。それにしてもすごいですね。 Gabachoさんのお住まいの地域にもいくつかのコロニーがありますか。 確かに、こちらも大きな木の下にはフンがたくさんあり、 葉っぱや地面が白くなっています。 餌場に行くときには、単独で行動するサギさん。 でもコロニーでは100羽いや200羽いやそれ以上の群れを つくり外敵から身を守っているのかなと思っているduck4であります! ![]() ![]()
[2013/08/19 06:19]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
>キリンビールの仙台工場の敷地内にある雑木林です。
>そこには、200羽や300羽ほどはいるかと思われる、 一羽で田んぼや川で小魚を漁っている姿は可愛いですが、こんな大集団でいると怖いイメージがありまうね。 ヒッチコックの映画「鳥」のワンシーンを思い出します。 キリンビールの工場の方々は何とも想っていないのでしょうかね。(@_@;)””
[2013/08/19 14:20]
URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
マーさんへ
こんばんは! > >キリンビールの仙台工場の敷地内にある雑木林です。 > >そこには、200羽や300羽ほどはいるかと思われる、 目算ですが、そのくらいはいそうです。 ひとつの木に20から30羽ほど止まっているようでした。 日中出かけているサギさんもいるのでかなりの数になると思います。 > 一羽で田んぼや川で小魚を漁っている姿は可愛いですが、こんな大集団でいると怖いイメージがありまうね。 > ヒッチコックの映画「鳥」のワンシーンを思い出します。 > キリンビールの工場の方々は何とも想っていないのでしょうかね。(@_@;)”” 確かに、餌場には数羽単位でいて、おのおのが単独行動をしているサギさん。 ただ休んでいるときには群れを作っているようです。 魚を取るときには群れでいると逃げられるからでしょう。 確かにコロニーのサギさんたちの群れはすごいです。 ヒッチコック監督の映画「鳥」のように、 このサギさんたちが飛んできたら怖いですね。 キリンビールさんにはお聞きしたことがありませんが、 どう思われているのでしょうかね! ![]() ![]()
[2013/08/19 19:47]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |