fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
電線に休んでいたツバメさんで想ったこと!
初夏のひとつの風物詩。

ツバメさんが通過している姿をあまり見かけなくなりました。


5月から7月にかけては、

餌場と雛たちが待っている巣を行ったり来たり一日何往復もしていた

ツバメさんの親たちも雛も巣立ちので、行う必要もなくなったのでしょう。


めっきり見かけなくなりました。

もう大多数のツバメさんたちは、河川敷の方へと移動して、

若鳥のツバメさんたちも群れをつくって塒にしているのかもしれません。


ところで、日本野鳥の会のホームページを見ていたところ、

ツバメさんが減少している!とのことで、その調査をしているようです。


チェルノブイリの事故に、

色の異常や左右の尾羽の長さが違うツバメさんが見られたとのことを

本で読んだこともあります。


ツバメさんの減少には、諸説あるようですが、

そのひとつに巣を作れる場所が減ってきているのも一つの要因なのかもしれません。


最後になりますが、

虫を追っかけながら捕まえてくるツバメさんの姿に

ほっと!しています。


もし、ツバメさんがいなくなったら、

虫が大発生してしまい、とんでもないことになってしまうからです。


DSCF5471_convert_20130814063740.jpg

(電線で一休みのツバメさん!




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2013/08/14 06:33] | アヒル・白鳥・野鳥⑧ | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<必ずハクチョウさんは2回だけ羽ばたかせるのか!? | ホーム | 鉄板のような暑いアスファルトの上を歩き回っているハクセキレイさん!>>
コメント
成るほどまり大きく撮れていませんですねー
ツバメは見た事がりませんが・・・
小さな鳥なのですね^^
仰るとおおり我慢してチャンスを待ちます。有難うございました。‼暑いですね^^
[2013/08/14 09:08] URL | 荒野鷹虎 #-[ 編集 ]
そうそう、ツバメの減少について、
調査しているようですね。
同様にスズメも減っているとか。
害虫駆除。鳥には鳥の役割があるんですよね。
[2013/08/14 13:06] URL | 森の樹 #-[ 編集 ]
こんばんわ、
本日夕方の鳥見で、蓮田の上を飛び回るたくさんのツバメを見かけました。群れて、もうすぐ南に渡っていくのだろうと思います。場所によるのかもしれませんが、ここにはたくさんのツバメがいるようです。

蓮田なので、虫も多いのだろうと思います。
[2013/08/14 20:42] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
こんばんわ
こちら埼玉でも、最近ツバメさんの姿が少なくなっているように見えます。
今年生まれた若鳥も含めて秋に南へ渡る準備をしているのでしょうか。
ツバメの減少は、巣作りの場所が減っていることが大きな原因のようです。何とかしてあげたいですね。
[2013/08/14 21:32] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
荒野鷹虎さんへ

おはようございます!

> 成るほどまり大きく撮れていませんですねー
> ツバメは見た事がりませんが・・・
> 小さな鳥なのですね^^
> 仰るとおおり我慢してチャンスを待ちます。有難うございました。‼暑いですね^^

電線にとまっているツバメさんをデジカメで撮ったので
小さくなりました。
そのため、出会った鳥さんたちを記録用に撮影しておくことにしています。

ツバメさんは小さな鳥で、飛んでいるところを撮るのは
とてもとても難しいです。
それに速く飛びまらるので!

これから、
荒野鷹虎さんの北海道の鳥さんの写真を楽しみです!v-519v-521
[2013/08/15 06:32] URL | duck4 #-[ 編集 ]
森の樹さんへ

おはようございます!

> そうそう、ツバメの減少について、
> 調査しているようですね。
> 同様にスズメも減っているとか。
> 害虫駆除。鳥には鳥の役割があるんですよね。

ツバメの調査を日本野鳥の会でも行っているようです。
そして、宮城県では色に異常があるツバメさんが発見されたという
報告がされています。

duck4はこの3年ほどツバメさんに興味を持ち観察を始めました。
duck4の住んでいる地域では、ツバメさんをよく見かけます。
数羽の若鳥さんが電線に休んでいたり、
河川敷では、30羽以上のツバメさんもいました。

確かに、ツバメさんの繁殖数が減れば、虫さんも大発生して
困ったことになりかねませんね!v-519v-521
[2013/08/15 06:38] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんわ、
> 本日夕方の鳥見で、蓮田の上を飛び回るたくさんのツバメを見かけました。群れて、もうすぐ南に渡っていくのだろうと思います。場所によるのかもしれませんが、ここにはたくさんのツバメがいるようです。
>
> 蓮田なので、虫も多いのだろうと思います。

蓮田の周辺では、たくさんのツバメさんが飛びまわっていますか。
その話を聞いて安心しました。

duck4の住んでいる地域にも、まだたくさんツバメさんがいます。
七北田川には、30羽ほどの若鳥のツバメさんがコンクリートの堤防で
休んでいました。
おそらく、巣立ったツバメさんたちは七北田川に集まっているのかもしれません。

それと、このあたりは親ツバメさんの通り道で、
繁殖時期の5月から6月はひっきりなしに餌を運ぶために飛び回っていました。

虫が大発生しないためにも、
ツバメさんには、これからも元気で活躍して欲しいものですね!v-519v-521
[2013/08/15 06:44] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> こちら埼玉でも、最近ツバメさんの姿が少なくなっているように見えます。
> 今年生まれた若鳥も含めて秋に南へ渡る準備をしているのでしょうか。
> ツバメの減少は、巣作りの場所が減っていることが大きな原因のようです。何とかしてあげたいですね。

埼玉では、ツバメさんの姿を見かけなくなったきました。
ちょっと残念なお知らせです。

あと一月もするとツバメさんは南へと旅立つ準備をしますね。
こちらでは4月にやって来て、9月には南の国へ今年生まれた若鳥たちと一緒に
帰ってしまうことを考えると1年というのは早く感じてしまいます。

duck4も思いますが、
ツバメさんの住宅難も影響しているのでしょうかね!v-519v-521
[2013/08/15 06:49] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1194-fe1c9cc7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR