fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
カルガモさんたちが集まっている蒲生干潟!
duck4の定点観測ポイントの七北田川では、

なかなかカルガモさんには出会えません。


出会えても、単独で行動しているカルガモさんが1羽。

滞在組のハクチョウさんのそばにいて、

地元の人が滞在組に与えていたおこぼれのパンくずを食べていたのを

見たきりでした。


どこに、雲隠れしているのだろうと思いきや探していたところです。


そして、久しぶりに、七北田川の下流、

蒲生干潟に行ってみたところ、

ここに約50羽ほどカルガモさんがいました。


震災前の蒲生干潟にも、

カルガモさんが養殖用の池で泳いでいましたが、その池にもいたのです。


カルガモさんは、てっきり淡水にいるものと思っていましたが、

海水の淡水が合流する汽水域でも生息していました。


ところで、

蒲生干潟には、シギさんやチドリさんはいませんでしたが、

2羽のコサギさんが浅瀬の川に入って餌探しをしていました。


かつては、干潟がたくさんのサギさんの餌場でしたが、

震災後は、餌場を内陸の水田に変えているのかもしれません。


最後になりますが、

久しぶりに、たくさんのカルガモさんで出会えてほっと!した

duck4であります。


また、真冬になったら、上流のduck4の定点観測ポイントの七北田川に

戻ってきてくれるでしょうか。


DSCF5327_convert_20130730055434.jpg

(七北田川の下流、蒲生干潟付近のカルガモさん!




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2013/07/30 05:52] | アヒル・白鳥・野鳥⑧ | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<LCCは日本の空旅を変えつつある! | ホーム | duck4のパソコンの調子が悪い!>>
コメント
こんにちは。

キーボードの調子はいかがでしょう?!
こちらノートPCでキ―ボードはおかしくなった事は
ありませんが画面が壊れて買い換えました。

カルガモさん元気で良かったですね!
[2013/07/30 06:54] URL | yamaneko #-[ 編集 ]
こんばんわ
カルガモさん、私も淡水にいるとばかり思っていました。
でも谷津干潟にもいたので海水でも大丈夫なんだと思い直した次第です。
[2013/07/30 17:55] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
yamanekoさんへ

こんばんは!

> こんにちは。
>
> キーボードの調子はいかがでしょう?!
> こちらノートPCでキ―ボードはおかしくなった事は
> ありませんが画面が壊れて買い換えました。

ダブルフォルテでキーボードをたたいていたからでしょうか。
デスクトップでよかったです。
これがノートだったら大変なことになっていましたね。

> カルガモさん元気で良かったですね!
カルガモさんは干潟付近にいたとは。
海から500メートルのところなので、カルガモさんは
海水も大丈夫なのかもしれませんね!v-519v-521
[2013/07/30 19:42] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> こんばんわ
> カルガモさん、私も淡水にいるとばかり思っていました。
> でも谷津干潟にもいたので海水でも大丈夫なんだと思い直した次第です。

duck4もでした。
カルガモさんは淡水の鳥さんと思っていました。
しかし、干潟にいて、ここは汽水域。
海水も流れ込むはずです。

確か、ハクチョウさんたちも海でぷかぷか浮かんで泳ぐこともあるそうなので、
カモさんたちは、大丈夫なのかもしれませんね!v-519v-521
[2013/07/30 19:45] URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんわ、
蒲生干潟、再生にはまだまだ時間がかかると思いますが、鳥たちは利用し始めているんですね。カルガモ、子供たちが独立し、大きな群れを作り始めましたね。
近くの街路樹、ムクドリの大群に占拠されています。
[2013/07/30 20:09] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんわ、
> 蒲生干潟、再生にはまだまだ時間がかかると思いますが、鳥たちは利用し始めているんですね。カルガモ、子供たちが独立し、大きな群れを作り始めましたね。
> 近くの街路樹、ムクドリの大群に占拠されています。

震災前にも、養殖用の池にカルガモさんがいました。
そして、震災後にもカルガモさんが戻ってきました。
カルガモさんたちにとっては、この蒲生干潟が棲息しやすい環境なのかもしれません。

初夏になり、duck4の定点観測ポイントでは、カルガモさんをあまり見かけませんが、
水田や他の場所に移動しているのでしょうかね。

この時期には、ムクドリさんの大群が飛び回っていますね!v-519v-521
[2013/07/31 05:31] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1177-9ddc97cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR