![]() 旅鳥という言葉を最近知ったduck4。
これは春や秋に日本に立ち寄る鳥さんのことを言うそうです。 ちなみに、 ハクチョウさん、カモさん、ガンさんは、秋から冬に掛けて日本に飛来するので冬鳥。 ツバメさんは春から夏にかけて南の国からやって来るので夏鳥です。 その旅をする鳥さんの中でも、 南半球から北半球まで旅をするつわものもいます。 それがシギさんです。 シギさんは、日本にはストップオーバー(立ち寄り)のため この4月から5月にかけて多く飛来します。 東日本大震災で大きな被害を受けた蒲生干潟にも シギさんたちがちょこまかちょこまかと餌を探して潮が引いた 浜辺を歩いていたのです。 遠くからなので、 duck4のデジカメでは小さくしか撮影できませんでしたが、 白と黒そして茶色の衣を羽織ったキョウジョウシギさん!? たぶん、です。 ![]() ![]() (中央のコケとついた岩のそばにいるシギさんは、キョウジョウシギ!?それとも!?) もう1羽のシギさんはピィ!ピィ!ピィ!と鳴いていたので、 ソリハシシギさんそれともキアシシギさんではないか!? これも、たぶんになります。 ![]() ![]() (ソリハシシギさん!?キアシシギさん!?それとも他のシギさん!?) とduck4は勝手に思い込んでブログに投稿した次第です。 シギさんの見分けは全くわからないので、 皆さんから教えていただければ幸いに存じます。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 日本にも多くの種類の鳥が居ますね。
日本に居た時は自然と接する事が有りませんでした。 こんなに多くの種類の鳥がいるんですね。
[2013/05/15 13:54]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんにちは。
日本に立ち寄るシギさんの種類、豊富ですね。 私の場合、撮影してから図鑑やネットで調べている次第です。 識別難しいですね。 こんばんわ
私は、埼玉という海なし県なので、シギやチドリとはあまり縁がありません。 見た時は、分かったような気になりますが種類が多過ぎてすぐ忘れます(^_^; 太巻きおばばさんへ
こんばんは! > 日本にも多くの種類の鳥が居ますね。 > 日本に居た時は自然と接する事が有りませんでした。 > こんなに多くの種類の鳥がいるんですね。 シギさんたちは日本にストップオーバーをする旅鳥。 最近、日本を通過する外国のエアラインが多くなりましたが、 鳥さんたちの世界では、 まだまだ日本は栄養補給で大切な島なのかもしれません! ![]() ![]()
[2013/05/15 20:31]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
森の樹さんへ
こんばんは! > こんにちは。 > 日本に立ち寄るシギさんの種類、豊富ですね。 > 私の場合、撮影してから図鑑やネットで調べている次第です。 > 識別難しいですね。 シギさんを観察しているとロマンを感じます。 長旅をして日本に立ち寄るシギさんたち。 震災の被害の爪あとを残す蒲生干潟にもこうやって飛来するのは嬉しいかぎりです。 でも、遠くからなのでduck4は識別が大変です! ![]() ![]()
[2013/05/15 20:34]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > こんばんわ > 私は、埼玉という海なし県なので、シギやチドリとはあまり縁がありません。 > 見た時は、分かったような気になりますが種類が多過ぎてすぐ忘れます(^_^; そうですよね。 お住まいの地域によって出会える鳥さんたちも違ってきます。 duck4の定点観測ポイントは、川や海なので、 どうしてもハクチョウさん、カモさん、シギさん、鵜さん、シラサギさんなど なってしまいます。 鳥図鑑でシギさんを見ましたが、 たくさんいてどれがどれだかわかりませんでした。 時々、チドリさんに似ていると、 思うこともあるduck4であります。 ![]() ![]()
[2013/05/15 20:37]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんわ、
よくわかららないのですが、足が青いか黄色いか、嘴が反っているか反っていないか、などが見分けのポイントになると思います。 蒲生干潟、まだ緑がないですね。
[2013/05/15 21:14]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
今日は嬉コメント頂き有難うございました。!
鳥を愛するDuck4さんらしい動物愛護の精神が強く理解できました。! 私のコメントをしてくださる人も読んで共感をしてくださる事と思います。! 旅鳥、渡り鳥の必死な飛翔に感銘、感動の至りです。! ちなみに私の戦死した次兄の戒名にも、「飛翔」が書いています。飛行機乗りだったのです。涙)☆!! Gabachoさんへ
こんばんは! > こんばんわ、 > よくわかららないのですが、足が青いか黄色いか、嘴が反っているか反っていないか、などが見分けのポイントになると思います。 足の色が青か黄色もポイントになりますか。 この写真だとそこまで判明できませんでした。 口ばしの反っているか、いないかでも区別がつきますか。 ヒント、ありがとうございます。 シギさんの見分けの参考になりました。 シギさんらしき鳴き声を聞きましたが、ピィ!ピィ!と可愛い声で 鳴くんですね。 > 蒲生干潟、まだ緑がないですね。 津波の被害を受けた仙台平野で3年ぶりに田植えを始めました。 でも、蒲生干潟の緑はまだまだ先になりそうです。 ![]() ![]()
[2013/05/15 22:04]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
荒野鷹虎さんへ
こんばんは! > 今日は嬉コメント頂き有難うございました。! > 鳥を愛するDuck4さんらしい動物愛護の精神が強く理解できました。! この飛ぶことが出来ない滞在組のハクチョウさんを2年ほど観察してきて、 鳥さん好きに目覚めたのでしょう。 > 私のコメントをしてくださる人も読んで共感をしてくださる事と思います。! そう言って頂けると嬉しいかぎりであります。 > 旅鳥、渡り鳥の必死な飛翔に感銘、感動の至りです。! シギさんは旅鳥さ北半球と南半球を行ったり来たりしています。 日本には年に2度、春と秋に立ち寄ります。 シギさんはすごい鳥さんです。 > ちなみに私の戦死した次兄の戒名にも、「飛翔」が書いています。飛行機乗りだったのです。涙)☆!! お兄様の戒名に「飛翔」という言葉があるのですね。 天国から見守っていることと思います。 これからも荒野鷹虎さんのブログ愉しみにしています。 ![]() ![]()
[2013/05/15 22:11]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは^^
1枚目ハマシギの夏羽です。 お腹の辺りが黒くなっているのが特徴です。 2枚目はキアシシギです。 体に対する嘴の長さ太さ、体色からも、メリケンキアシシギやコキアシシギ、ソリハシシギではなさそうです^^ Kasugaさんへ
おはようございます! コメント、ありがとうございます! > こんばんは^^ いつも、鳥さんの判別に難儀しているduck4であります。 双眼鏡で確かめたのですが...! > 1枚目ハマシギの夏羽です。 > お腹の辺りが黒くなっているのが特徴です。 ハマシギさんは夏羽になるのですね。 そして、お腹の辺りが黒くなのですね。 > 2枚目はキアシシギです。 > 体に対する嘴の長さ太さ、体色からも、メリケンキアシシギやコキアシシギ、ソリハシシギではなさそうです^^ 2枚目はキアシシギさんなんですね。 嘴の長さなどがヒントになるのですね。 鳥図鑑を見ても難しいです。 シギさんはたくさんの種類がいます。 ![]() ![]()
[2013/05/20 05:34]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |