fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
風蓮湖周辺にいるカモメさんたち!
風蓮湖周辺には約310種の鳥さんたちがいる。

そんな話を聞くだけでワクワクしてくるduck4であります。


橋を渡ろうとすると、橋のらんかんには、

たくさんのカモメさんの群れ。


ウミネコさんでしょうか。

でも、ネイチャーセンターのスタッフさんが、この風蓮湖周辺では、

ウミネコさんたちは繁殖しないとのことでした。


ウミネコさんと言えば、

もう始まっているかと思いますが、青森県八戸市の蕪島神社を思い出します。

神社の境内に、巣をつくり、所狭しと占領しているウミネコさん。

あんなウミネコさんの大繁殖地は、見たことがありません。


海に近いところでは、どこでも何気に出会うことができるカゴメさんたち。

duck4の定点観測ポイントの七北田川でも、

ウミネコさんやユリカゴメさんを見かけることができます。


北海道では、オオセグロカモメさんやセグロカモメさんが見られると

duck4が持っている鳥図鑑には書いていました。


DSCF3135_convert_20130510072204.jpg

(脚がピンク色なのでオオセグロカモメさんでは!?

duck4は鳥さんと格闘し始めて、早2年。

まだまだ、鳥さんの名前と顔が一致しませんが、

気長にブロガーさんの皆様には、お付き合いしていただければ幸いに存じます。


DSCF3139_convert_20130504090744.jpg

(風蓮湖に向かう橋の上で見かけたカゴメさんたち!




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2013/05/10 07:15] | アヒル・白鳥・野鳥⑥ | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<移動する滞在組のハクチョウさんたち! | ホーム | モズ(百舌)さんたちを見かけるようになったduck4の定点観測ポイント!>>
コメント
かごめさんのトンネルですね
卒園式や入学式 みんながトンネル作ってくれたの思い出しました。
近寄ったら飛び立ってしまうかな
[2013/05/10 07:46] URL | 93 #-[ 編集 ]
こんにちは。
カモメの類は、勉強しないと難しいところが
ありますね。
私も苦手です。
[2013/05/10 17:43] URL | 森の樹 #-[ 編集 ]
こんばんわ、
セグロカモメかオオセグロカモメのようですね。3年目までの幼鳥は茶色っぽいです。カモメの仲間は確かに難しいですが、調べる楽しさもあります。シギチドリも手ごわいです。よく間違えるのですが、教えてくれる方もおられて、そのやり取りも楽しいですよ。
[2013/05/10 21:15] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
こんばんわ
風蓮湖周辺には約310種の鳥さんとは、すごいです。
私は海辺の鳥さんは全く不得手です。
[2013/05/10 21:35] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> かごめさんのトンネルですね
> 卒園式や入学式 みんながトンネル作ってくれたの思い出しました。
> 近寄ったら飛び立ってしまうかな

まさに、カモメさんのトンネルでした。
周りの人がトンネルを作って祝う感じですね。
カモメさんは、他の鳥さんとは違ってすぐには逃げませんでしたが、
やはりトンネルを通ろうとすると飛び去っていきました。v-519v-521
[2013/05/11 05:42] URL | duck4 #-[ 編集 ]
森の樹さんへ

おはようございます!

> こんにちは。
> カモメの類は、勉強しないと難しいところが
> ありますね。
> 私も苦手です。

鳥さんを識別するのは大変です。
特に、草むらに潜んでいる鳥さんたちは似ていますから。
小さな鳥さんは特に苦手なduck4であります。v-519v-521
[2013/05/11 05:45] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんわ、
> セグロカモメかオオセグロカモメのようですね。3年目までの幼鳥は茶色っぽいです。カモメの仲間は確かに難しいですが、調べる楽しさもあります。シギチドリも手ごわいです。よく間違えるのですが、教えてくれる方もおられて、そのやり取りも楽しいですよ。

duck4が持っている鳥図鑑で調べてみると、
脚がピンク色をしているが決め手になり、セグロカモメさんもしくちょっと
大きなオオセグロカモメさんではと思いました。

いつもオオハクチョウさんとコハクチョウさんを見ていますが、
迷うことがたびたびです。
口ばしの黒い部分が広く、小型なのがコハクチョウさんと認識しますが、
これどっちと悩むことがあります。

鳥さんたちの世界は、とても奥深いです。v-519v-521
[2013/05/11 05:49] URL | duck4 #-[ 編集 ]
kasugaさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> 風蓮湖周辺には約310種の鳥さんとは、すごいです。
> 私は海辺の鳥さんは全く不得手です。

風蓮湖周辺はすごいところですね。
こんな鳥さんたちの秘境があるとは!?
それも日本に集まる半分以上の鳥さんたちが飛来するのですから。

皆さん、それぞれのフィールドをお持ちで得意、不得意があるようですね。
duck4は全く、小さな鳥さんはわかりません。
いつも図鑑とにらめっこ状態です。v-519v-521
[2013/05/11 05:54] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1088-861b2eef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR